説明会情報、採用試験情報を提供するブログです。
国や地方自治体の説明会情報、採用試験情報を提供いたします。
随時更新しておりますので、ぜひご覧ください!
※提供する説明会情報、採用試験情報は、一部の情報であり、すべての公務員試験を網羅、掲載しているものではありません。
受験したい自治体がある場合には、必ずご自身で自治体のHPをご確認ください。
また、ブログの記載事項に関しては、細心の注意を払っておりますが、情報が過去のものであったり、変更等により正しい情報でない場合があります。
最新の試験情報については、必ずご自身の責任でHP等の確認をお願い致します。なお当学園は記載間違い等による責任は負いません。
2025/02/05公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
事務職(専門試験あり):総合職
◆1次試験日:3.9(日)
◆受験資格
総合職:以下のa、bのいずれかに該当する者
a)H7.4.2~H16.4.1までに生まれた者
b)H16.4.2以降に生まれた者で、次のアまたはイに該当する者
ア)大学を卒業した者および令和8年3月までに大学を卒業する見込みの者
イ)衆議院法制局長がアに掲げる者と同等の資格があると認める者
2025/02/05公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
事務職(専門試験あり):総合職
◆1次試験日:3.23(日)
◆受験資格
総合職:以下のa、bに該当する者
a)H7.4.2~H16.4.1までに生まれた者
b)H16.4.2以降に生まれ、以下のア、イに掲げる者
ア)大学を卒業した者および令和8年3月までに大学を卒業する見込みの者
イ)衆議院事務局がアに掲げる者と同等の資格があると認める者
2025/02/05公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
事務職(専門試験あり):一般職(大卒程度)
◆1次試験日:5.24(土)
◆受験資格
一般職(大卒程度):以下のa、bに該当する者
a)H7.4.2~H16.4.1までに生まれた者
b)H16.4.2以降に生まれ、以下のア、イに掲げる者
ア)大学を卒業した者および令和8年3月までに大学を卒業する見込みの者
イ)衆議院事務局がアに掲げる者と同等の資格があると認める者
2025/02/05公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
事務職(専門試験なし):一般職(高卒程度)
公安職(専門試験なし):衛視
◆1次試験日:8.23(土)
◆受験資格
一般職(高卒程度):H16.4.2~H20.4.1までに生まれた者
衛視:H15.4.1~H20.4.1までに生まれた者で、次のa、bに掲げる者
a)高等学校または中等教育学校を卒業した者および令和8年3月までに高等学校または中等教育学校を卒業する見込みの者
b)衆議院事務局がaに掲げる者と同等の資格があると認める者
2025/02/05公開
※説明会情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
<オンライン説明会(事務系・大卒程度向け)>
◆会場:オンライン(Webex)
◆日時
2/28(金)16:00~17:00
◆要事前申込
各説明会開催日の1営業日前までにメールで申込
<第13回「ハムなびオンライン公務員フォーラム」>
◆会場:オンライン(Zoom)
◆日時:2/26(水)13:00~14:00
◆要事前申込・定員あり
「ハムなび」のホームページから申込
2025/02/04公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
事務職(専門試験なし):「教養」(※)
事務職(専門試験あり):「行政」
技術職(専門試験あり):デジタル・電気・電子、機械、土木、建築、物理、化学、農学、農業農村工学、林学
※「教養」区分は2025年度に新設。「行政」区分では基礎能力試験、専門試験(多岐選択式)、一般論文、人物試験を実施するが、「教養」区分では基礎能力試験、課題対応能力試験(多岐選択式)、一般教養論文試験、人物試験を実施する。
◆1次試験日:6.1(日)
◆受験資格
・「教養」以外の区分:以下のaまたはbに該当する者
a)H7.4.2~H16.4.1までに生まれた者
b)H16.4.2以降に生まれ、次のア、イに掲げる者
ア)大学を卒業した者および2026(令和8)年3月までに大学を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者
イ)短期大学または高等専門学校を卒業した者および2026(令和8)年3月までに短期大学または高等専門学校を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者
・「教養」区分:以下のaまたはbに該当する者
a)H7.4.2~H17.4.1までに生まれた者
b)H17.4.2以降に生まれ、次のア、イに掲げる者
ア)大学を卒業した者および2026(令和8)年3月までに大学を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者
イ)短期大学または高等専門学校を卒業した者および2026(令和8)年3月までに短期大学または高等専門学校を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者
2025/02/04公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
事務職(専門試験あり):国税専門A(法文系)、国税専門B(理工・デジタル系)
◆1次試験日:5.25(日)
◆受験資格
国税専門A(法文系)、国税専門B(理工・デジタル系):以下のaまたはbに該当する者
a)H7.4.2~H16.4.1までに生まれた者
b)H16.4.2以降に生まれ、次のア、イに掲げる者
ア)大学を卒業した者および2026(令和8)年3月までに大学を卒業する見込みの者
イ)人事院がアに掲げる者と同等の資格があると認める者
2025/02/04公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
事務職(専門試験あり):財務専門官
◆1次試験日:5.25(日)
◆受験資格
財務専門官:以下のaまたはbに該当する者
a)H7.4.2~H16.4.1までに生まれた者
b)H16.4.2以降に生まれ、次のア、イに掲げる者
ア)大学を卒業した者および2026(令和8)年3月までに大学を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者
イ)短期大学または高等専門学校を卒業した者および2026(令和8)年3月までに短期大学または高等専門学校を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者
2025/02/04公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
公安職(専門試験なし):皇宮護衛官(大卒程度)
◆1次試験日:5.25(日)
◆受験資格
皇宮護衛官(大卒程度):以下のaまたはbに該当する者
a)H7.4.2~H16.4.1までに生まれた者
b)H16.4.2以降に生まれ、次のア、イに掲げる者
ア)大学を卒業した者および2026(令和8)年3月までに大学を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者
イ)短期大学または高等専門学校を卒業した者および2026(令和8)年3月までに短期大学または高等専門学校を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者
2025/02/04公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
事務職(専門試験あり):労働基準監督A(法文系)、労働基準監督B(理工系)
◆1次試験日:5.25(日)
◆受験資格
労働基準監督A、労働基準監督B:以下のaまたはbに該当する者
a)H7.4.2~H16.4.1までに生まれた者
b)H16.4.2以降に生まれ、次のア、イに掲げる者
ア)大学を卒業した者および2026(令和8)年3月までに大学を卒業する見込みの者
イ)人事院がアに掲げる者と同等の資格があると認める者
2025/02/04公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
事務職(専門試験あり):矯正心理専門職(A・B)、法務教官(A・B・A(社会人)・B(社会人))、保護観察官
※Aは男子、Bは女子
◆1次試験日:5.25(日)
◆受験資格
・矯正心理専門職(A・B):以下のa~cに該当する者
a)H7.4.2~H16.4.1までに生まれた者
b)H16.4.2以降に生まれ、次のア、イに掲げる者
ア)大学(短期大学を除く)を卒業した者および2026(令和8)年3月までに大学を卒業する見込みの者
イ)人事院がアに掲げる者と同等の資格があると認める者
c)aまたはbに該当する者のうち、矯正心理専門職Aは男子、矯正心理専門職Bは女子に限る
・法務教官(A・B):以下のa~cに該当する者
a)H7.4.2~H16.4.1までに生まれた者
b)H16.4.2以降に生まれ、次のア、イに掲げる者
ア)大学を卒業した者および2026(令和8)年3月までに大学を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者
イ)短期大学または高等専門学校を卒業した者および2026(令和8)年3月までに短期大学または高等専門学校を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者
c)aまたはbに該当する者のうち、法務教官Aは男子、法務教官Bは女子に限る
・法務教官(A(社会人)・B(社会人)):以下のa、bに該当する者
a)S60.4.2~H7.4.1までに生まれた者
b)aに該当する者のうち、法務教官A(社会人)は男子、法務教官B(社会人)は女子に限る
・保護観察官:以下のa、bに該当する者
a)H7.4.2~H16.4.1までに生まれた者
b)H16.4.2以降に生まれ、次のア、イに掲げる者
ア)大学を卒業した者および2026(令和8)年3月までに大学を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者
イ)短期大学または高等専門学校を卒業した者および2026(令和8)年3月までに短期大学または高等専門学校を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者
2025/02/04公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
技術職(専門試験あり):食品衛生監視員
◆1次試験日:5.25(日)
◆受験資格
食品衛生監視員:以下のaまたはbに該当する者
a)H7.4.2~H16.4.1に生まれた者で次のア~イに掲げる者
ア)大学(短期大学を除く。以下同じ。)において薬学、畜産学、水産学または農芸化学の課程を修めて卒業した者および2026(令和8)年3月までに当該課程を修めて大学を卒業する見込みの者
イ)都道府県知事の登録を受けた食品衛生監視員の養成施設(2015(平成27)年4月1日前に厚生労働大臣の登録を受けた食品衛生監視員の養成施設を含む。以下同じ。)において所定の課程を修了した者および2026(令和8)年3月までに当該課程を修了する見込みの者
b)H16.4.2以降に生まれた者で次のア~ウに掲げる者
ア)大学において薬学、畜産学、水産学または農芸化学の課程を修めて卒業した者および2026(令和8)年3月までに当該課程を修めて大学を卒業する見込みの者
イ)都道府県知事の登録を受けた食品衛生監視員の養成施設において所定の課程を修了した者または2026(令和8)年3月までに当該課程を修了する見込みの者であって、大学を卒業した者および2026(令和8)年3月までに大学を卒業する見込みの者
ウ)人事院がアまたはイに掲げる者と同等の資格があると認める者
2025/02/04公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
その他:航空管制官
※基礎能力試験のほか、適性試験(記憶力、空間把握力)、外国語試験(英語の多岐選択式、英語の聞き取り、英会話)などを実施
◆1次試験日:5.25(日)
◆受験資格
航空管制官:以下のaまたはbに該当する者
a)H7.4.2~H16.4.1までに生まれた者
b)H16.4.2以降に生まれた者で次のア、イに掲げる者
ア)大学を卒業した者および2026(令和8)年3月までに大学を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者
イ)短期大学または高等専門学校を卒業した者および2026(令和8)年3月までに短期大学または高等専門学校を卒業する見込みの者並びにこれらの者と同等の資格があると認める者
2025/02/04公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
公安職(専門試験なし):海上保安官
◆1次試験日:5.25(日)
◆受験資格
海上保安官:H7.4.2以降に生まれ、大学(短期大学を除く。以下同じ。)を卒業した者および2026(令和8)年3月までに大学を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者
2025/02/04公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
公安職(専門試験なし):一般課程
◆1次試験日:5.11(日)
◆受験資格
一般課程:以下のa、bに該当する者
a)2025(令和7)年4月1日において高等学校または中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して13年を経過していない者および2025年9月までに高等学校または中等教育学校を卒業する見込みの者
b)高等専門学校の第3学年の課程を修了した者であって、2025(令和7)年4月1日において当該課程を修了した日の翌日から起算して13年を経過していない者等人事院がaに掲げる者と同等の資格があると認める者
2025/02/03公開
※説明会情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
<岐阜県岐阜市会場>
◆参加機関:岐阜刑務所、海上保安庁、防衛省自衛隊、岐阜県庁、岐阜市役所(2月のみ)、山県市役所、岐阜県警察、岐阜市消防(2月のみ)
◆会場:ハートフルスクエアG【大研修室】(JR岐阜駅構内2階)
◆日時
2/15(土)10:00~15:30
3/15(土)10:00~15:30
◆予約不要
<岐阜県各務原市会場>
◆参加機関:防衛省自衛隊、岐阜県警察、各務原市消防
◆会場:各務原市産業文化センター【2階第1会議室】
◆日時
2/22(土)13:00~17:00
3/22(土)13:00~17:00
◆予約不要
<岐阜県大垣市>
◆参加機関:自衛隊大垣地域事務所、岐阜県庁(説明は3月のみ)、大垣市役所(説明は4月のみ)、大垣警察署、大垣消防組合
◆会場:光和ビル4F会議室
◆日時
3/8(土)13:00~16:00
4/5(土)13:00~16:00
※13:00から各参加団体が順番に説明を実施。終了後、各参加団体ごとに分かれて、詳細説明や質疑応答等を実施。
◆予約不要
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。