説明会情報、採用試験情報を提供するブログです。

公務員 試験情報

国や地方自治体の説明会情報、採用試験情報を提供いたします。
随時更新しておりますので、ぜひご覧ください!

提供する説明会情報、採用試験情報は、一部の情報であり、すべての公務員試験を網羅、掲載しているものではありません。
受験したい自治体がある場合には、必ずご自身で自治体のHPをご確認ください。

また、ブログの記載事項に関しては、細心の注意を払っておりますが、情報が過去のものであったり、変更等により正しい情報でない場合があります。

最新の試験情報については、必ずご自身の責任でHP等の確認をお願い致します。なお当学園は記載間違い等による責任は負いません。

【2024】千葉県柏市(4/8から4/19)

柏市

※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

試験の区分
技術職(専門試験あり):土木、建築、電気、機械、化学(以上、上級)
1次試験日
4.8(月)~4.19(金)
受験資格
H2.4.2以降に生まれた人(その他要件あり)

【2024】千葉県柏市(エントリーシートによる書類選考)

柏市

※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

試験の区分
事務職(専門試験なし):一般事務上級(自己推薦)
1次試験日
エントリーシートによる書類選考
受験資格
H10.4.2以降に生まれた人(その他要件あり)

【2024】長崎県時津町(4/14)

時津町

※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

試験の区分
事務職(専門試験なし):行政(大卒程度)
技術職(専門試験なし):建築(大卒程度)
1次試験日
4.14(日)
受験資格
H7.4.2からH15.4.1までに生まれた人(その他要件あり)

【2024】長野県高森町(事務・書類選考)

高森町

※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

試験の区分
事務職(専門試験なし):一般行政事務(上級・中級)
1次試験日
書類選考
受験資格
上級:R7.3月に4年制大学(卒業により得られる学位:学士)を卒業見込みの方。
中級:R7.3月に短期大学(卒業により得られる学位:短期大学士)を卒業見込みの方。

【2024】独立行政法人 国際交流基金(JF)(経験者採用)

独立行政法人 国際交流基金(JF)(経験者採用)

2024/03/14公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

◆試験の区分

事務職(専門試験なし):総合職

◆1次試験日:書類選考(※)

※書類選考後の4.9(火)~4.16(火)に一次面接(オンライン)を実施予定

◆受験資格

総合職:以下のa~eに該当する者

a)4年制大学を卒業または大学院(修士/博士)を修了している者

b)令和6年4月1日時点で、フルタイムでの就業年数が通算5年以上ある者(雇用形態は正規/非正規を問わない)

c)海外勤務(開発途上国を含む)および日本国内転勤が可能であること

d)日本語ですべての業務を支障なく遂行できること

e)業務で使用できる一定以上の英語力を有し、点数表記がされた資格を提出可能であること

JFホームページへ

【2024】独立行政法人 国際交流基金(JF)(新卒等・定期採用)

独立行政法人 国際交流基金(JF)(新卒等・定期採用)

2024/03/14公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

◆試験の区分

事務職:総合職(※1)

※1 試験はWEBテスト(詳細不明)、小論文提出を実施予定

◆1次試験日:書類選考(※2)

※2 書類選考後の4.30(火)~5.7(火)にWebテストを実施予定

◆受験資格

総合職:H3.4.2以降に生まれ、以下のa~dに該当する者

a)次のアまたはイのいずれかに該当する者

ア)令和6年4月から令和7年3月の間に4年制大学、大学院(修士、博士)のいずれかを新たに卒業/修了する見込みの者

イ)令和6年3月31日時点で4年制大学卒業以上の資格を有する者

b)海外勤務(開発途上国を含む)および日本国内転勤が可能であること

c)日本語ですべての業務を支障なく遂行できること

d)業務で使用できる一定以上の英語力を有し、点数表記がされた資格を提出可能であること

JFホームページへ

【2024】独立行政法人 国際協力機構(JICA)

独立行政法人 国際協力機構(JICA)

2024/03/14公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

◆試験の区分

事務職:総合職(※1)

※1 WEBテストの詳細は不明

◆1次試験日:不明(※2)

※2 エントリーシートやWEBテストを実施予定。その後、面接や小論文試験を実施予定。詳細はエントリー後に知らせるとのこと。

◆受験資格

総合職:次のa~bのすべてに該当する者

a)2022年4月~2025年3月の間に短期大学(高等専門学校(本科・専攻科)および専修学校のうちの専門学校の専門士課程を含む)、大学、大学院(修士、博士)のいずれかの課程を新規に卒業/修了(あるいは同見込み)の者(※3)

b)職務経験(※4)がなく、かつ応募時点で正社員雇用されていない者


※3 学校の国内/海外の別、および学部・学科・専攻等は問わない。なお、2022年3月以前に上記課程を卒業または中途退学した者のうち、直後にJICA海外協力隊に参加した者は、卒業・修了時期を満たすものとする。

※4 「在学中の職務経験(企業、NGO等でのインターンを含む」、「在学中または卒業/修了直後のJICA海外協力隊員経験」、「卒業・終了後の正社員としての1年未満の職務経験」、「高校卒業後そのまま就業された方で、今回初めて上記課程を卒業される方の当該職務経験」は、上記の「職務経験」とみなさない。

JICAホームページへ

【2024】国立研究開発法人(独立行政法人) 情報通信研究機構(NICT)

国立研究開発法人(独立行政法人) 情報通信研究機構(NICT)

2024/03/14公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

◆試験の区分

事務職(専門試験なし):総合職

◆1次試験日:書類選考(※1)

※1 書類選考後に適性試験、個別面接を実施予定

◆受験資格

総合職:4年制大学(海外の大学を含む)以上(※2)を卒業・修了する見込みの者、あるいはそれらを卒業・修了した30歳以下の者

※2 学部や専攻は問わない

NICTホームページへ

【2024】日本私立学校振興・共済事業団 採用説明会(3/16)

日本私立学校振興・共済事業団 採用説明会

2024/03/11公開
※説明会情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

※6.23(日)実施の文部科学省文教団体職員採用試験の9団体の一つ

◆会場:日本私立学校振興・共済事業団

◆日時:3/16(土)10:30~11:45、13:30~14:45

※4/19(金)、4/20(土)にも開催予定とのこと

◆要事前申込

マイナビ2025、リクナビ2025から申込

日本私立学校振興・共済事業団ホームページへ

【2024】公立学校共済組合静岡県静岡支部

公立学校共済組合静岡支部

2024/03/11公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

◆試験の区分

事務職(専門試験なし):職員

◆1次試験日:書類選考(※)

※書類選考後の6.1(土)~6.21(金)にSPIテストセンターで基礎能力検査を受験(性格検査は自宅等のパソコンやスマートフォン(Web上)で受験)

◆受験資格

職員:H13.4.2~H19.4.1まで

公立学校共済組合ホームページへ

【2024】文部科学省文教団体職員(6/23)

文部科学省文教団体職員

2024/03/11公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

※「受験資格」欄の文部科学省文教9団体の一般的業務に従事する職員の合同採用試験

◆試験の区分

事務職(専門試験なし):職員

◆1次試験日:6.23(日)

◆受験資格(各団体ごとに異なる)

「独立行政法人 日本学生支援機構」:S60.4.2以降に生まれた者で、大学卒レベルの資質を求めるが、学歴不問

「日本私立学校振興・共済事業団」:H7.4.2以降に生まれ、学校教育法による大学の学部を卒業(または大学院の修士課程を修了)した者、もしくは令和7年3月までに卒業(または修了)見込みの者または日本私立学校振興・共済事業団がこれらと同等と認めた者

「公立学校共済組合」:S60.4.2以降に生まれ、学校教育法による大学の学部を卒業(または大学院の修士課程を修了)した者、もしくは令和7年3月までに卒業(または修了)見込みの者または公立学校共済組合がこれらと同等と認めた者

「独立行政法人 日本芸術文化振興会」:H7.4.2以降に生まれ、学校教育法による大学の学部を卒業(または大学院の修士課程を修了)した者、もしくは令和7年3月までに卒業(または修了)見込みの者または日本芸術文化振興会がこれらと同等と認めた者

「独立行政法人 日本学術振興会」:以下のa、bのいずれかの要件を満たす者

a)H7.4.2以降に生まれた者で、学校教育法による大学の学部を卒業(または大学院の修士課程を修了)した者、もしくは令和7年3月までに卒業(または修了)見込の者または日本学術振興会がこれらと同等と認めた者

b)平成31年3月以降に博士の学位を取得した者、もしくは令和7年3月までに取得見込みの者または日本学術振興会が同等と認めた者

「放送大学学園」:大学卒レベルの資質を求めるが、学歴・年齢不問

「独立行政法人 日本スポーツ振興センター」:H7.4.2以降に生まれ、学校教育法による大学の学部を卒業(または大学院の修士課程を修了)した者、もしくは令和7年3月までに卒業(または修了)見込みの者または日本スポーツ振興センターがこれらと同等と認めた者

「公益財団法人 日本国際教育支援協会」:H7.4.2以降に生まれた者で、大学卒レベルの資質を求めるが、学歴不問

「公益財団法人 新国立劇場運営財団」:H2.4.2以降に生まれ、学校教育法による大学の学部を卒業(または大学院の修士課程を修了)した者、もしくは令和7年3月までに卒業(または修了)見込みの者または新国立劇場運営財団がこれらと同等と認めた者

公立学校共済組合ホームページへ

【2024】国立研究開発法人(独立行政法人) 海洋研究開発機構(JAMSTEC)

国立研究開発法人(独立行政法人) 海洋研究開発機構(JAMSTEC)

2024/03/11公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

◆試験の区分

事務職(専門試験なし):事務職

技術職(専門試験なし):技術職(情報系)

◆1次試験日:不明

※エントリー後に書類選考、適性試験、面接等を実施予定

◆受験資格

事務職:2024年度大学卒業見込み、大学院修士課程修了見込の者(全学科・専攻)

技術職:2023年3月から2025年3月までに高専卒業(見込み)、大学卒業(見込み)、大学院修士課程・博士課程修了(見込み)の者のうち、下記のa~cのいずれかを満たす者

a)情報系学科(専攻)または機電系学科(専攻)卒業・修了見込みの者

b)出身の専攻に関わらず、情報系または機電系の研究テーマを扱った経験のある者

c)出身の専攻に関わらず、情報系または機電系関連のスキルおよび資格を保有している者

JAMSTECホームページへ

【2024】国立研究開発法人(独立行政法人) 国立環境研究所

国立研究開発法人(独立行政法人) 国立環境研究所

2024/03/11公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

◆試験の区分

事務職(専門試験なし):事務職員

◆1次試験日:書類選考(※1)

※1 書類選考後の5月上旬~下旬にテストセンター形式総合適性検査(基礎能力検査(言語・非言語)、英語能力検査、性格検査)を全国のテストセンター試験会場・オンライン会場で期間内に各自受験。

◆受験資格

事務職員:以下のa、bのいずれかに該当する者(※2)

a)大学院・大学・短期大学・高等専門学校または専修学校を2025年3月までに卒業する見込みの者

b)大学院・大学・短期大学・高等専門学校・専修学校または高校を卒業した者で、卒業後8年以内かつ生年月日が1994.4.2以降の者

※2 「過去1年以内に国立環境研究所事務職員採用試験に応募した者」は応募不可

国立環境研究所ホームページへ

【2024】国立研究開発法人(独立行政法人) 国立環境研究所 オンライン説明会(3/25)

国立研究開発法人(独立行政法人) 国立環境研究所 オンライン説明会

2024/03/11公開
※説明会情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

◆会場:オンライン

◆日時:3/25(月)10:30~11:30

◆要事前申込

3/15(金)までにリクナビ2025から申込

国立環境研究所ホームページへ

【2024】独立行政法人 環境再生保全機構(ERCA)

独立行政法人 環境再生保全機構(ERCA)

2024/03/11公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

◆試験の区分

事務職(専門試験なし):総合職

◆1次試験日:書類選考(※)

※書類選考後の5.1(水)~5.12(日)に総合適性検査を実施予定

◆受験資格

総合職:令和7年3月新規学校卒業予定者(学校卒業後3年以内の卒業者についても、新規学校卒業予定者として扱う)

ERCAホームページへ

【2024】埼玉県美里町(3/6~3/19又は3/17)

美里町

【R6.6.1採用予定】

※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

試験の区分
事務職(専門試験なし):一般事務
資格免許職(専門試験なし):保健師、社会福祉士
1次試験日
テストセンターで受検する場合:3.6(水)~3.19(火)
美里町役場の場合:3.17(日)
受験資格
一般事務:H5.4.2からH18.4.1までに生まれた人
一般事務以外:S58.4.2からH14.4.1までに生まれた人(その他要件あり)

【2024】東京都小笠原村(3/5~4/4又は3/30)

小笠原村

【R6.7.1採用予定】

※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

試験の区分
事務職(専門試験なし):一般行政事務(大卒程度、高卒程度)
1次試験日
オンライン会場:3.5(火)~4.4(木)の期間の中から任意の1日を選択
小笠原村役場会場:3.30(土)
受験資格
大卒程度:H1.4.2からH14.4.1までに生まれた人
高卒程度:H14.4.2からH18.4.1までに生まれた人

【2024】長崎県警察官Ⅰ類(4/1~4/16)

長崎県警察官Ⅰ類

※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

試験の区分
公安職(専門試験なし):警察官Ⅰ類(男性・女性)
1次試験日
4.1(月)~4.16(火)
受験資格
H6.4.2以降に生まれた人(その他要件あり)

【2024】滋賀県(4/7)

滋賀県

※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

試験の区分
技術職(専門試験あり):総合土木(大卒程度)
1次試験日
4.7(日)
受験資格
H10.4.2からH15.4.1までに生まれた人、または、H15.4.2以降に生まれた人(その他要件あり)

【2024】長野県長野市(4/7)

長野市

※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

試験の区分
技術職(専門試験あり):土木、建築、電気、機械
1次試験日
4.7(日)
受験資格
令和7年3月に、学校教育法における短期大学、大学又は大学院を卒業する見込みであるか、令和6年4月1日時点で卒業後3年未満の人(その他要件あり)

資格の大原
なんでも資格ランキング