説明会情報、採用試験情報を提供するブログです。
国や地方自治体の説明会情報、採用試験情報を提供いたします。
随時更新しておりますので、ぜひご覧ください!
※提供する説明会情報、採用試験情報は、一部の情報であり、すべての公務員試験を網羅、掲載しているものではありません。
受験したい自治体がある場合には、必ずご自身で自治体のHPをご確認ください。
また、ブログの記載事項に関しては、細心の注意を払っておりますが、情報が過去のものであったり、変更等により正しい情報でない場合があります。
最新の試験情報については、必ずご自身の責任でHP等の確認をお願い致します。なお当学園は記載間違い等による責任は負いません。
2024/02/08公開
※説明会情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆対象:令和6年4月1日現在、19歳以上30歳未満の者
◆会場:オンライン(Zoomを使用)
◆日時:3/1(金)10:30~11:50
◆要事前申込・定員あり
2/26(月)までにホームページから申込
2024/02/08公開
※説明会情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆対象:H6.4.2~H15.4.1までに生まれた者
◆会場:横浜家庭裁判所 本館5階 大会議室
◆日時:3/8(金)10:00~12:30(第1回:午前の部)、13:30~15:30(第2回:午後の部)
◆要事前申込・定員あり
2/22(木)までにホームページから申込
2024/02/08公開
※説明会情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆会場:対面:秋田地方裁判所、オンライン(Zoomを使用)
◆日時
3/7(木)10:00~11:00(対面)
3/8(金)10:00~10:30(オンライン)、14:00~14:30(オンライン)
◆要事前申込
3/6(水)17:00までにメールで申込
2024/02/08公開
※説明会情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆会場:仙台家庭裁判所
◆日時
3/5(火)15:00~16:40
3/7(木)15:00~16:40
◆要事前申込・定員あり
メールで申込
2024/02/08公開
※説明会情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆会場:オンライン(ZOOMを使用)
◆日時
2/20(火)10:00~12:00
2/21(水)13:30~15:30
◆要事前申込・定員あり
2/13(火)までにホームページから申込
2024/02/08公開
※説明会情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆対象:令和6年度裁判所職員総合職試験の受験を検討中の者、総合職(裁判所事務官)に興味・関心を持っている者
◆会場:オンライン(Teamsのウェブ会議)
◆日時
3/7(木)10:00~11:20、14:00~15:20
3/8(金)10:00~11:20、14:00~15:20
◆要事前申込・定員あり
2/16(金)までにホームページの申込用フォームから申込
2024/02/08公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
事務職(専門試験あり):総合職、一般職(大卒程度)
※多岐選択式の英語試験も実施される
◆1次試験日:3.24(日)
◆受験資格
総合職:以下のa、bに該当する者
a)H2.4.2~H16.4.1までに生まれた者
b)H16.4.2以降に生まれた者で次のア、イに掲げる者
ア)学校教育法による大学を卒業した者または令和7年3月までに卒業する見込みの者
イ)国立国会図書館長がアに掲げる者と同等の資格があると認める者
一般職(大卒程度):以下のa、bに該当する者
a)H2.4.2~H16.4.1までに生まれた者
b)H16.4.2以降に生まれた者で次のア~ウに掲げる者
ア)学校教育法による大学を卒業した者または令和7年3月までに卒業する見込みの者
イ)学校教育法による短期大学もしくは高等専門学校を卒業した者または令和7年3月までに卒業する見込みの者
ウ)国立国会図書館長がアまたはイに掲げる者と同等の資格があると認める者
2024/02/08公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
事務職(専門試験あり):障害者(係員級)
※英語試験(多岐選択式)も実施
◆1次試験日:4.20(土)
◆受験資格
障害者(係員級):以下のaまたはbに該当し、以下のc~gに掲げる手帳等のいずれかの交付を受けている者
a)S60.4.2~H16.4.1までに生まれた者
b)H16.4.2以降に生まれた者で、以下のアまたはイのいずれかに該当する者
ア)学校教育法による大学、短期大学もしくは高等専門学校を卒業した者または令和7年3月までに卒業する見込みの者
イ)国立国会図書館長がアに掲げる者と同等の資格があると認める者
c)身体障害者手帳
d)身体障害者福祉法第15条の規定により都道府県知事が定める医師が、当該都道府県において同条の申請に用いられる様式により作成した、障害の種類および程度並びに障害者の雇用の促進等に関する法律別表に掲げる障害に該当する旨が記載された診断書・意見書
e)産業医または健康管理医によるdに準じる診断書・意見書(心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう若しくは直腸、小腸、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫または肝臓の機能の障害に係るものを除く)
f)都道府県知事もしくは政令指定都市市長が発行する療育手帳等または児童相談所、知的障害者更正相談所、精神保健福祉センター、精神保健指定医もしくは障害者職業センターによる知的障害者であることの判定書
g)精神障害者保険福祉手帳
※いずれの手帳等についても、交付申請中の者は、第2次試験の試験日までに交付を受けている必要がある
2024/02/08公開
※説明会情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
<「基本ガイダンス」+「若手職員座談会」/「課長補佐級の立案経験談」」>
◆会場:対面は参議院第二別館、オンラインはCisco Webexを使用
◆日時
2/21(水)17:00~18:10
3/4(月)17:00~18:10
◆要事前申込
<個別職員訪問(対面またはオンライン>
◆会場:対面は参議院第二別館、オンラインはCisco Webexを使用
◆日時:平日10:00~17:00
◆要事前申込
実施日の1週間前までにメールで申込
2024/02/08公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
事務職(専門試験あり):総合職
◆1次試験日:3.20(水・祝)
◆受験資格
総合職:以下のa、bに該当する者
a)H6.4.2~H15.4.1までに生まれた者
b)H15.4.2以降に生まれ、次のア、イに掲げる者
ア)大学を卒業した者および令和7年3月までに大学を卒業する見込みの者
イ)参議院法制局がアに掲げる者と同等の資格があると認める者
2024/02/08公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
事務職(専門試験あり):総合職(院卒者)裁判所事務官、総合職(大卒程度)裁判所事務官、総合職(院卒者)家庭裁判所調査官補、総合職(大卒程度)家庭裁判所調査官補、一般職(大卒程度)裁判所事務官
◆1次試験日:5.11(土)
◆受験資格
総合職(院卒者)裁判所事務官、家庭裁判所調査官補:H6.4.2以降に生まれた者で、次のa、bに掲げる者
a)大学院修士課程または専門職大学院専門職学位課程を修了した者および令和7年3月までに大学院修士課程または専門職大学院専門職学位課程を修了する見込みの者
b)最高裁判所がaに掲げる者と同等の資格があると認める者
総合職(大卒程度)裁判所事務官、家庭裁判所調査官補:次のa、bに掲げる者
a)H6.4.2~H15.4.1までに生まれた者
b)H15.4.2以降に生まれた者で、次のア、イに掲げる者
ア)大学を卒業した者および令和7年3月までに大学を卒業する見込みの者
イ)最高裁判所がアに掲げる者と同等の資格があると認める者
一般職(大卒程度)裁判所事務官:次のa、bに掲げる者
a)H6.4.2~H15.4.1までに生まれた者
b)H15.4.2以降に生まれた者で、次のア、イに掲げる者
ア)大学を卒業した者および令和7年3月までに大学を卒業する見込みの者並びに最高裁判所がこれらの者と同等の資格があると認める者
イ)短期大学または高等専門学校を卒業した者および令和7年3月までに短期大学または高等専門学校を卒業する見込みの者並びに最高裁判所がこれらの者と同等の資格があると認める者
2024/02/08公開
※説明会情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
<参議院事務局オンライン説明会>
◆日時・会場等
2/14(水)18:00~19:00 オンライン ※第二弾(参議院事務局におけるキャリアパス)
2/15(木)16:00~17:00 オンライン ※第一弾(参議院事務局の業務とやりがい)
2/19(月)10:00~11:00 オンライン ※第一弾(参議院事務局の業務とやりがい)
◆要事前申込・定員あり
各開催日前日(前日が土・日・祝日の場合はその前日)の正午までにホームページの申込フォームから申込
<参議院事務局 技術系(建築・電気) 業務説明会(オンライン)>
◆会場:オンライン(Cisco SystemのWebexを利用したWebミーティング)
◆日時・対象職種
2/9(金)13:30~14:10(技術系:建築)
2/15(木)16:30~17:10(技術系:建築)
2/20(火)10;00~10:40(技術系:建築)
2/29(木)13:30~14:10(技術系:電気)、16:30~17:10(技術系:建築)
3/5(火)10:00~10:40(技術系:建築)、16:30~17:10(技術系:電気)
3/14(木)13:30~14:10(技術系:建築)
◆要事前申込
各説明会開催部の前営業日正午までにホームページから申込
<個別相談/OB・OG訪問>
◆会場:オンラインまたは対面(参議院第二別館)
◆日時:平日10:00~17:00
◆要事前申込
ホームページから申込
<総合職(技術)(大卒程度) 院内業務説明会(対面)>
◆対象職種:技術系(建築、電気)
◆会場:参議院第二別館東棟2回営繕課
◆日時:月曜~金曜(土日・祝日および人事院が定める接触禁止期間を除く)10:00~12:00、14:00~16:00
◆要事前申込
電話(03-3581-3111)またはメールで申込
2024/02/08公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
事務職(専門試験あり):総合職
◆1次試験日:3.9(土)
◆受験資格
総合職:以下のa、bに該当する者
a)H6.4.2~H15.4.1までに生まれた者
b)H15.4.2以降に生まれ、次のア、イに掲げる者
ア)大学を卒業した者および令和7年3月までに大学を卒業する見込みの者
イ)参議院事務局がアに掲げる者と同等の資格があると認める者
2024/02/08公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
事務職(専門試験あり):総合職
◆1次試験日:3.10(日)
◆受験資格
総合職:以下のa、bのいずれかに該当する者
a)H6.4.2~H15.4.1までに生まれた者
b)H15.4.2以降に生まれた者で、次のアまたはイに該当する者
ア)大学を卒業した者および令和7年3月までに大学を卒業する見込みの者
イ)衆議院法制局長がアに掲げる者と同等の資格があると認める者
2024/02/08公開
※説明会情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
<職場での説明会>
◆会場:衆議院第二別館(オンライン参加も可)
◆日時:2/15(木)14:00~15:15(オンラインは14:00~14:55)
◆要事前申込
事前に電話(03-3581-1570)またはメールで申込
<オンライン個別相談・先輩訪問>
◆会場:オンライン
※「相談内容に応じて適任の職員をマッチングして、疑問や悩みに何でもお答えします」とのこと
◆要事前申込
メールで申込
2024/02/08公開
※説明会情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
<局内説明会(事務系・大卒程度向け)>
◆会場:衆議院第二別館3階人事課分室
◆日時:2/19(月)14:00~15:00
◆要事前申込
開催日の3日前までにメールで申込
<大学等説明会(ハムなびオンライン公務員フォーラム)>
◆会場:オンライン(Zoomを使用)
◆日時:2/29(木)15:00~16:00
◆要事前申込
ホームページ(ハムなび)から申込
2024/02/07公開
※説明会情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆対象:高知県職員として働くことに興味のある者、高知県職員の仕事について知りたい者、どのような職業に就こうか迷っている高校生・大学生、高知県へのU・Iターンを考えている者など(※1)
※1 「どなたでも大歓迎!」とのこと
◆会場:オンライン(動画配信サービスYoutubeを使用)(※2)
※2 「ライブ配信修了後もアーカイブ動画を視聴できます」とのこと
◆日時・対象職種
3/7(木)13:30~14:30(土木)、14:30~15:30(薬剤師)
3/8(金)14:00~15:00(電気)、15:00~16:00(農業)、16:00~17:00(行政I)
3/11(月)14:00~15:00(行政II)、15:00~16:00(水産)、16:00~17:00(農芸化学)
3/12(火)14:00~15:00(教育事務)、15:00~16:00(林業)、16:00~17:00(警察事務)
◆要事前申込
ホームページの「高知県職員採用試験等申込システム」から申込
※説明会情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
【来たれ!1日体験入校‼】
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
【R6.7月採用予定】