説明会情報、採用試験情報を提供するブログです。
国や地方自治体の説明会情報、採用試験情報を提供いたします。
随時更新しておりますので、ぜひご覧ください!
※提供する説明会情報、採用試験情報は、一部の情報であり、すべての公務員試験を網羅、掲載しているものではありません。
受験したい自治体がある場合には、必ずご自身で自治体のHPをご確認ください。
また、ブログの記載事項に関しては、細心の注意を払っておりますが、情報が過去のものであったり、変更等により正しい情報でない場合があります。
最新の試験情報については、必ずご自身の責任でHP等の確認をお願い致します。なお当学園は記載間違い等による責任は負いません。
2025/03/10公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
※随時募集
◆試験の区分
技術職(専門試験なし):技術職員(試験区分は建築、電気、機械)
◆1次試験日:応募後に通知(※)
※1次試験は作文試験・面接試験を実施予定
◆受験資格
技術職員:S40.4.2以降に生まれた者で、令和6年度において、技術職員採用を受験していない者
2025/03/10公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
技術職(専門試験あり):電気(※1)、機械
資格免許職(専門試験あり):電気(※1)
※1 別々に募集しているわけではなく、受験資格のaに該当するものが技術職、bに該当するものが資格免許職に分類される。
◆1次試験日:応募書類受付〆切日から1か月以内(※2)
※2 採用予定日は2025年5月1日~2025年7月1日までの間で、毎月15日に〆切が設定されている。1次試験では、筆記試験(専門分野の記述式問題)と面接を実施予定。
◆受験資格
・電気職:1965年4月2日以降に生まれた者で、以下のa~bのいずれかに該当する者(※3)
a)電気系の学部、学科を卒業見込み、かつ、電気主任技術者の免状交付申請に必要な学科の単位を取得見込みの者
b)第三種以上の電気主任技術者の資格を有する者
※3 「柔軟性があり、人間関係を良好に築ける方を歓迎します」「エネルギー管理士、電気工事士(第2種以上)の資格等を取得している方が望ましい」とのこと。
・機械職:1965年4月2日以降に生まれた者で、工学系または建築の学部、学科を卒業した者または卒業見込みの者(※4)
※4 「柔軟性があり、人間関係を良好に築ける方を歓迎します」「エネルギー管理士、ボイラー技士(2級以上)、冷凍機械責任者、危険物取扱者(乙4)、建築物環境衛生管理技術者の資格等を取得している方が望ましい」とのこと。
2025/03/10公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
事務職(専門試験なし):事務職
◆1次試験日:5.8(木)~5.19(月)(※1)
※1 WEB適性検査を実施予定
◆受験資格
事務職:1996年4月2日以降に生まれ、2022年4月~2026年3月までに国内外の4年制大学を卒業/卒業見込みの者、または2022年4月~2026年3月までに国内外の大学院の修士課程または博士課程を修了/修了見込みの者で、ビジネスレベル以上の日本語力を有する者(※2)
※2 「TOEFL-ITP500点相当(*)以上の資格を有する者は尚可」とのこと
*TOEIC600点(College TOEIC、TOEIC-IPおよび海外で受験したTOEICは除く)、実用英語技能検定準1級、TOEFL-iBT61点、IELTS(アカデミックモジュール)オーバーオールスコア5.0かつ各パート4.5以上
2025/03/10公開
※説明会情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
<聞いてみNight(ないと)!>
◆対象:社会人、既卒者、保護者
◆会場:宮城県警察本部1階ロビー
◆日時:月曜~金曜(土・日・祝日を除く)17:15~
◆要事前申込
電話(0120-204-606)で申込
<ロビーセミナー>
◆会場:宮城県警察本部1階ロビー
◆平日(祝日を除く)の8:30~17:15
◆要事前申込・服装自由
電話(0120-204-606)で申込
<オンライン個別相談会>
◆対象:警察官・警察職員の受験を考えている高校生以上の者
◆会場:オンライン(Zoomを使用)
◆日時:毎週火・木曜日(祝日を除く)10:00~17:00
◆要事前申込
ホームページからメールで申込、その後に確認のため電話(0120-204-606)で申込をした旨を連絡する
2025/03/07公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
事務職(専門試験なし):事務
事務職(専門試験あり):図書
技術職(専門試験あり):電気、機械、土木、建築、化学、物理、電子・情報、資源工学、農学、林学、生物・生命科学
※専門試験は2次試験で実施予定で、1次試験合格者に対して個別に日程を設定して実施するとのこと。例えば、「図書」の場合は7.26(土)に実施予定。
◆1次試験日:6.29(日)
◆受験資格
全職種共通:H7.4.2以降に生まれた者
2025/03/07公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
事務職(専門試験なし):職員
◆1次試験日:8.24(日)、8.27(水)
※24日は教養試験・適性検査・作文試験、27日は面接試験
◆受験資格
職員:H12.4.2以降に生まれ、学校教育法による大学(4年制)を卒業した者、卒業見込みの者、または地方公務員関係共済組合職員共同採用試験委員会がこれらの者と同等の資格があると認める者
2025/03/07公開
※説明会情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
<江戸川区職員採用説明会【I類対象】>
◆対象試験種:I類(大卒程度)
◆会場:タワーホール船堀5階「小ホール」
◆日時:3/11(火)
午前の部 10:15~12:00
午後の部 13:30~15:15
◆予約不要・入退場自由
<江戸川区職員採用説明会 in メタバース>
◆対象:令和7年度以降の江戸川区受験を検討している者
◆会場:メタバース区役所
◆日時:3/21(金)10:30~11:00(午前の回)、16:00~16:30(午後の回)
◆要事前申込・定員あり
ホームページの「参加予約フォーム」から申込
2025/03/07公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
※2025年度に新設された採用試験。これまでの一般幹部候補生とは異なり、各職種等部隊での曹としての勤務を通じ、知識・技能を磨き一定の経験をもって幹部候補生学校に入校し幹部に任官する。
◆試験の区分
公安系(専門試験あり):幹部候補曹
※専門試験は択一式(人文科学、社会科学、理・工学から1科目選択)
◆1次試験日:第1回は4.12(土)、第2回は6.14(土)、第3回は10.11(土)
※第1回と第2回の同一区分(陸・海・空)では受験できない(第3回については同一区分での受験可)
◆受験資格
幹部候補曹:令和8年4月1日現在、20歳以上33歳未満の者
2025/03/07公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
公安系(専門試験あり):一般幹部候補生(院卒者、大卒程度)
※専門試験は択一式(人文科学、社会科学、理・工学から1科目選択)と記述式(心理(大卒のみ)、教育(大卒のみ)、英語(大卒のみ)、行政、法律、経済(大卒のみ)、国際関係、社会(大卒のみ)、数学、物理、化学、情報工学、電気、電子、機械(造船を含む)、土木、建築、航空工学、海洋・航海から1科目選択)となる。なお、音楽要員については、択一式も記述式も音楽科目を受験する。志望配属先によっては選択できない科目もある(例:院卒者の海上自衛隊希望者は人文科学、社会科学、行政、法律、国際関係を選択不可)。なお、大卒程度試験と院卒者試験を併願することも可能で、その場合は択一式、大卒程度と院卒者双方の記述式を受験することになる。
◆1次試験日:第1回は4.12(土)~4.13(日)、第2回は6.14(土)、第3回は10.11(土)
※4.12(土)、6.14(土)、10.11(土)は筆記試験、4.13(日)は飛行要員希望者の筆記式操縦適性検査を実施。第1回と第2回の同一区分(陸・海・空)では受験できない(第3回については同一区分での受験可)
◆受験資格
・一般幹部候補生(院卒者):令和8年4月1日現在、修士課程修了者等(※1)で、20歳以上28歳未満の者
※1 学校教育法に基づく大学院の修士課程もしくは専門職大学院の課程を修了した者またはこれに相当すると認められる者(令和8年3月学位取得見込みを含む)。6年制の学部(医学部、歯学部、薬学部(4年制課程を除く)、獣医学部)の修了者およびこれらの課程の修了見込みの者は、「修士課程修了者等」と同等の資格があると認める者として、院卒者試験を受験することができる。
・一般幹部候補生(大卒程度):令和8年4月1日現在、以下のa~dのいずれかに該当する者
a)22歳以上26歳未満の者
b)20歳以上22歳未満で、学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)を卒業した者(令和8年3月卒業見込みの者を含む)または外国における学校を卒業した場合で大学卒業に相当すると認められる者
c)26歳以上28歳未満で、学校教育法に基づく大学院の修士課程もしくは専門職大学院の課程を修了した者またはこれに相当すると認められる者(令和8年3月学位取得見込みを含む)
d)現に自衛官(合格発表の日に任官している見込みの自衛官候補生を含む)である者については、22歳以上28歳未満
2025/03/07公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
公安職(専門試験なし):自衛隊一般曹候補生
◆1次試験日
第1回 5.17(土)〜5.25(日)のうち指定する1日
第2回 9.13(土)~9.21(日)のうち指定する1日
第3回 11.29(土)~12.4(木)のうち指定する1日
◆受験資格
自衛隊一般曹候補生:採用予定日の1日現在、18歳以上33歳未満(※)の者。ただし、令和8年3月高等学校卒業予定者または中等教育学校卒業予定者の受付は第2回、第3回のみ。
※32歳の者は、採用予定月の末日現在、33歳に達していない者。
2025/03/07公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
技術職(専門試験あり):建築
※令和7年10月1日採用予定(状況により、令和8年4月1日までの採用も可)。北海道、東北、関東甲信越、東海・北陸、近畿、中国、四国、九州、沖縄の各地区で防衛技官として採用。採用試験は北海道札幌市(札幌駐屯地)、宮城県仙台市(仙台駐屯地)、東京都練馬区(朝霞駐屯地)、兵庫県伊丹市(伊丹駐屯地)、熊本県熊本市(健軍駐屯地)で実施予定。
◆1次試験日:7.6(日)
◆受験資格
建築:S60.4.2~H19.4.1までに生まれた者で、高等学校または中等教育学校を卒業した者(高校卒業程度の学力を有する者)
2025/03/07公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
事務職(専門試験あり):英語、ロシア語、中国語、朝鮮語、フランス語、アラビア語
※専門試験は、英語は英文解釈、語彙問題、英文法、英作文、ロシア語は露文和訳、和文露訳、露語文法、中国語は中文和訳、和文中訳、中国語文法、朝鮮語は朝文和訳、和文朝訳、朝鮮語文法、フランス語は仏文和訳、和文仏訳、仏語文法、アラビア語は亜文和訳、和文亜訳、亜語文法。採用区分と採用予定機関の詳細については、募集要項を参照のこと。
◆1次試験日:5.25(日)
◆受験資格
英語、ロシア語、中国語、朝鮮語、フランス語、アラビア語:以下のa、bに該当する者
a)H7.4.2~H16.4.1までに生まれた者
b)H16.4.2以降生まれの者で次のア、イに掲げる者
ア)大学を卒業した者および令和8年3月までに大学を卒業する見込みの者並びに防衛省がこれらの者と同等の資格があると認める者
イ)短期大学または高等専門学校を卒業した者および令和8年3月までに短期大学または高等専門学校を卒業する見込みの者並びに防衛省がこれらの者と同等の資格があると認める者
2025/03/06公開
※説明会情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
<鳥取県職員 仕事説明会 ~2025spring オンライン~>
◆会場:オンライン(Cisco Webexを使用)
◆日時・対象職種
3/12(水)10:30~11:40(総合化学)、13:15~14:25(薬剤師(公衆衛生))
3/13(木)10:30~11:40(土木)、13:15~14:25(農業土木)
◆要事前申込
3/12(水)開催の説明会は3/7(金)まで、3/13(木)開催の説明会3/10(月)までにホームページの「参加申込フォーム」から申込
<鳥取県警察職員 仕事説明会 ~2024spring オンライン~>
◆会場:オンライン(Cisco Webexを使用)
◆日時・対象職種
3/12(水)16:00~17:00(警察官)
3/13(木)16:00~17:00(警察行政職員)
◆要事前申込
3/12(水)開催の説明会は3/7(金)まで、3/13(木)開催の説明会3/10(月)までにホームページの「参加申込フォーム」から申込
<鳥取県庁 事務職の仕事「春のオンライン個別相談会2025」>
◆対象:今年の鳥取県職員採用試験の受験を考えている大学生または大学院生で、事務職を志望している者
◆会場:オンライン(Cisco Webexを使用)
◆日時
・3/18(火)
10:30~10:55、11:05~11:30、11:30~11:55(午前枠)
13:20~13:45、13:45~14:10、14:20~14:45(午後枠1)
15:00~15:25、15:25~15:50、16:05~16:30、16:30~16:55(午後枠2)
・3/19(水)
10:30~10:55、11:05~11:30、11:30~11:55(午前枠)
13:20~13:45、13:45~14:10、14:20~14:45(午後枠1)
15:00~15:25、15:25~15:50、16:05~16:30、16:30~16:55(午後枠2)
・3/21(金)
10:30~10:55、11:05~11:30、11:30~11:55(午前枠)
13:20~13:45、13:45~14:10、14:20~14:45(午後枠1)
15:00~15:25、15:25~15:50、16:05~16:30、16:30~16:55(午後枠2)
◆要事前申込・定員あり
3/18(火)の説明会は3/12(水)まで、3/19(水)の説明会は3/13(木)まで、3/21(金)の説明会は3/16(日)までに電子申請フォームから申込
※予約受付開始は3/7(金)正午からの予定
<若手社員に聞いてみよう!カジュアル就活相談会>
◆会場:ホテルレッシュ鳥取駅前 えきまえwifiテラス
◆日時:3/18(火)14:00~15:30
◆要事前申込・定員あり
3/11(火)までにQRコードから申込
2025/03/06公開
※説明会情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆参加機関・職種等:自衛隊和歌山地方協力本部、和歌山県警察、橋本市(消防士・事務職)
◆会場:橋本市民会館 1Fギャラリー(和歌山県橋本市)
◆日時:3/20(木・祝)13:00~16:00
◆予約不要・家族同伴OK・入退場自由
2025/03/03公開
※説明会情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆対象職種:科学捜査研究員(物理)(※1)
※1 4/27(日)に1次試験を実施予定
◆会場:オンライン(Zoomミーティング)
◆日時(※2)
3/15(土)10:00~11:00(午前の部)、13:00~17:00(午後の部) 申込締切3/14(金)17:00まで
3/16(日)10:00~11:00(午前の部)、13:00~17:00(午後の部) 申込締切3/14(金)17:00まで
3/22(土)10:00~11:00(午前の部)、13:00~17:00(午後の部) 申込締切3/21(金)17:00まで
3/23(日)10:00~11:00(午前の部)、13:00~17:00(午後の部) 申込締切3/21(金)17:00まで
3/29(土)10:00~11:00(午前の部)、13:00~17:00(午後の部) 申込締切3/28(金)17:00まで
3/30(日)10:00~11:00(午前の部)、13:00~17:00(午後の部) 申込締切3/28(金)17:00まで
※上記の時間内から希望の時間(約1時間程度)を選択できる
◆要事前申込
上記の〆切までにホームページの申込フォームから申込
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
【※R7.7.1採用】
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
【※R7.7.1採用】
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
2025/02/26公開
※説明会情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆日時・会場・対象職種
3/12(水)9:00~17:00 オンライン(Zoom) ※警察官・警察事務職員・航空整備士・科学捜査研究員(物理)・情報通信職員対象
4/16(水)9:00~17:00 オンライン(Zoom) ※警察官・警察事務職員・航空整備士・科学捜査研究員(物理)・情報通信職員対象
※9:00~17:00のうち、都合の良い時間帯に申し込む(1人当たり1時間程度)
◆要事前申込
ホームページの申込フォームから申込
2025/02/26公開
※説明会情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
<ブンナビ主催 自治体オンラインセミナー(西日本エリア)>
◆会場:オンライン(Zoomを使用)
◆日時:2/27(木)13:30~15:45
※午前の部(東日本エリア 10:00~12:15)では神奈川県、川崎市、調布市、町田市が参加、午後の部(西日本エリア 13:30~15:45)では高知県の他に高槻市、豊橋市、奈良市が参加
◆要事前申込
ブンナビ2026のホームページから申込
<マイナビ就職EXPO(高松会場、高知会場)>
◆日時・会場
3/7(金)11:00~17:00 高松市総合体育館(高松会場)
3/8(土)13:00~17:00 高知県立県民体育館(高知会場)
◆要事前申込
マイナビ2026のホームページから申込