説明会情報、採用試験情報を提供するブログです。
国や地方自治体の説明会情報、採用試験情報を提供いたします。
随時更新しておりますので、ぜひご覧ください!
※提供する説明会情報、採用試験情報は、一部の情報であり、すべての公務員試験を網羅、掲載しているものではありません。
受験したい自治体がある場合には、必ずご自身で自治体のHPをご確認ください。
また、ブログの記載事項に関しては、細心の注意を払っておりますが、情報が過去のものであったり、変更等により正しい情報でない場合があります。
最新の試験情報については、必ずご自身の責任でHP等の確認をお願い致します。なお当学園は記載間違い等による責任は負いません。
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
2024/08/09公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
事務職:事務職員【A】、事務職員【B】(※1)
※1 筆記試験の詳細は不明。A区分は本部・学校事務職員(陸上職)で、B区分は練習船事務職員(海上職)および本部・学校事務職員(陸上職)共通職。
◆1次試験日:書類選考(※2)
※2 書類選考後の10.20(日)に筆記試験を実施予定。
◆受験資格
・事務職員【A】:以下のa、bのすべてに該当する者
a)4年制大学卒業者、短期大学または専門学校卒業者、大学院修了者、または令和7年3月に4年制大学卒業見込み者、短期大学または専門学校卒業見込み者、大学院修了見込み者
b)本部(横浜)および学校所在地(※3)への転勤が可能なこと
・事務職員【B】:以下のa~cのすべてに該当する者
a)4年制大学卒業者、短期大学または専門学校卒業者、大学院修了者、または令和7年3月に4年制大学卒業見込み者、短期大学または専門学校卒業見込み者、大学院修了見込み者
b)本部(横浜)および学校所在地(※3)への転勤が可能なこと
c)年間約10か月間常時乗船し、船内居住することが可能な者(※4)
※3 勤務地は、本部(神奈川県横浜市)、海技大学校(兵庫県芦屋市)、海上技術学校(千葉県館山市、長崎県南島原市)、海上技術短期大学校(北海道小樽市、岩手県宮古市、静岡県静岡市、愛媛県今治市、佐賀県唐津市)。
※4 年間約10か月乗船勤務、約2か月間(60日間)の連続休暇制度となる。連続10か月の乗船中の寄港地等においても、約88日間休暇を取得することになる。
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
2024/08/09公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
事務職(専門試験なし):事務職(新卒等/全国型、新卒等/地域限定型(※))
経験者(専門試験なし):事務職(経験者採用/全国型、経験者採用/地域限定型(※))
※地域限定型では、東北エリア(青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県)、中国エリア(岡山県・広島県・鳥取県・島根県・山口県・香川県)、四国エリア(香川県・徳島県・高知県・愛媛県・岡山県)のいずれかを選択し、エリア内の施設間の転勤はあるが、エリアを越えた転勤はない。岡山県と香川県は、中国エリアと四国エリアの双方にまたがっている。
◆1次試験日:10.30(木)~11.5(火)
◆受験資格
・事務職(新卒等/全国型、新卒等/地域限定型):令和7年4月1日(採用予定日)において33歳以下の者で、四年生大学等を卒業した者または令和7年3月までに卒業見込みの者
・事務職(経験者採用/全国型、経験者採用/地域限定型):令和7年4月1日(採用予定日)において34歳以上43歳以下の者で、四年制大学等を卒業後、通算7年以上の職務経験(見込み含む)がある者
2024/08/09公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
技術職(専門試験あり):障害者職業カウンセラー職(新卒等/全国型、新卒等/地域限定型)(※)
※専門試験は、心理学、教育学、社会学、社会福祉学のうち一つを選択する。なお、地域限定型では、東北エリア(青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県)、中国エリア(岡山県・広島県・鳥取県・島根県・山口県・香川県)、四国エリア(香川県・徳島県・高知県・愛媛県・岡山県)のいずれかを選択し、エリア内の施設間の転勤はあるが、エリアを越えた転勤はない。岡山県と香川県は、中国エリアと四国エリアの双方にまたがっている。
◆1次試験日:11.2(土)
◆受験資格
障害者職業カウンセラー職(新卒等/全国型、新卒等/地域限定型):令和7年4月1日(採用予定日)において33歳以下の者で、大学卒業程度の学力を有する者
2024/08/09公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
経験者(専門試験あり):障害者職業カウンセラー職(経験者採用/全国型、経験者採用/地域限定型(※1))
※1 地域限定型では、東北エリア(青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県)、中国エリア(岡山県・広島県・鳥取県・島根県・山口県・香川県)、四国エリア(香川県・徳島県・高知県・愛媛県・岡山県)のいずれかを選択し、エリア内の施設間の転勤はあるが、エリアを越えた転勤はない。岡山県と香川県は、中国エリアと四国エリアの双方にまたがっている。
◆1次試験日:11.23(土)、11.24(日)のいずれか
◆受験資格
障害者職業カウンセラー職(経験者採用/全国型、経験者採用/地域限定型):令和7年4月1日(採用予定日)において61歳以下の者で、障害者就労支援の実務経験(以下のa~dのいずれか)が通算5年以上ある者(※2)
a)公共職業安定所における障害者関係業務(専門援助部門における障害者の職業紹介業務の経験を2年以上有する者に限る)
b)障害者就業・生活支援センター、地方公共団体が設置する障害者就労支援センター、就労移行支援事業所、就労継続支援事業所、就労定着支援事業所、発達障害者支援センター、特別支援学校または医療機関における障害者の就職、職場適応または職場復帰に係る支援業務
c)企業在籍型職場適応援助者としての支援業務
d)地域障害者職業センターにおける支援アシスタント、配置型職場適応援助者またはリワークカウンセラーの業務、広域障害者職業センターにおける職業評価・職業指導・職業訓練等の業務または障害者職業総合センター職業センターの各支援プログラムにおける作業評価・対人技能指導の業務
※2 応募資格とは別に「歓迎する資格」という項目があり、「社会福祉士、精神保健福祉士、公認心理師、臨床心理士等の福祉、心理等に関連する資格をお持ちの方」が挙げられている。
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。