説明会情報、採用試験情報を提供するブログです。

公務員 試験情報

国や地方自治体の説明会情報、採用試験情報を提供いたします。
随時更新しておりますので、ぜひご覧ください!

提供する説明会情報、採用試験情報は、一部の情報であり、すべての公務員試験を網羅、掲載しているものではありません。
受験したい自治体がある場合には、必ずご自身で自治体のHPをご確認ください。

また、ブログの記載事項に関しては、細心の注意を払っておりますが、情報が過去のものであったり、変更等により正しい情報でない場合があります。

最新の試験情報については、必ずご自身の責任でHP等の確認をお願い致します。なお当学園は記載間違い等による責任は負いません。

【2024】鳥取県日野町(12/1)

日野町

※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

試験の区分
事務職(専門試験なし):一般事務
資格免許職(専門試験なし):社会福祉士
資格免許職(専門試験あり):保健師
技術職(専門試験あり):土木
1次試験日
12.1(日)
受験資格
一般事務:S59.4.2からH19.4.1までに生まれた人
保健師:S59.4.2以降に生まれた人(その他要件あり)
社会福祉士:S59.4.2以降に生まれた人(その他要件あり)
土木:S59.4.2からH19.4.1までに生まれた人(その他要件あり)

【2024】鳥取県江府町(12/1)

江府町

※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

試験の区分
事務職(専門試験なし):一般事務
1次試験日
12.1(日)
受験資格
一般事務:S59.4.2以降に生まれた人

【2024】東京都立川市(12/7)

立川市

※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

試験の区分
技術職(専門試験あり):建築、土木
資格免許職(専門試験あり):保育士
経験者(専門試験あり):建築、土木
1次試験日
12.7(土)
受験資格
保育士:S59.4.2以降に生まれた人(その他要件あり)
保育士以外:S54.4.2以降に生まれた人(その他要件あり)

【2024】和歌山県有田市(11/30)

有田市

※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

試験の区分
事務職(専門試験なし):一般事務
経験者(専門試験なし):一般事務
技術職(専門試験なし):建築又は土木
1次試験日
11.30(土)
受験資格
一般事務:H2.4.2からH19.4.1までに生まれた人
経験者:S54.4.2以降に生まれた人(その他要件あり)
建築または土木:S54.4.2以降に生まれた人(その他要件あり)

【2024】愛知県春日井市(12/8)

春日井市

※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

試験の区分
技術職(専門試験あり):土木1、建築1、電気1、機械1
資格免許職(専門試験なし):社会福祉士、土木2、建築2、電気2,機械2
公安職(専門試験なし):消防
1次試験日
12.8(日)
受験資格
社会福祉士:H6.4.2以降に生まれた人(その他要件あり)
消防:H6.4.2以降に生まれた人
土木1:H6.4.2以降に生まれた人(その他要件あり)
土木2:H1.4.2以降に生まれた人(その他要件あり)
建築1:H6.4.2以降に生まれた人(その他要件あり)
建築2:H1.4.2以降に生まれた人(その他要件あり)
電気1:H6.4.2以降に生まれた人(その他要件あり)
電気2:H1.4.2以降に生まれた人(その他要件あり)
機械1:H6.4.2以降に生まれた人(その他要件あり)
機械2:H1.4.2以降に生まれた人(その他要件あり)

【2024】東京都八丈町(書類選考)

八丈町

※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
【随時採用】

試験の区分
経験者(専門試験なし):事務
1次試験日
書類選考
受験資格
事務(経験者):59歳まで(その他要件あり)

【2024】文部科学省選考採用(係長級(一般職相当))

文部科学省選考採用(係長級(一般職相当))

2024/11/15公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

◆試験の区分

経験者(専門試験なし):係長級(一般職相当:事務系職員)、係長級(一般職相当:施設系職員)(※1)

※1 大臣官房人事課、大臣官房会計課、大臣官房政策課、大臣官房国際課・国際統括官付、総合教育政策局、初等中等教育局、高等教育局、研究振興局、文化庁では、事務系職員を募集。大臣官房文教施設企画・防災部では、事務系職員と施設系職員を募集。

◆1次試験日:書類選考(※2)

※2 書類選考後の12月頃に適性検査(WEBテスト(SPI3))を実施。「一次選考合格者の方に日程をご連絡差し上げます」とのこと。

◆受験資格

・事務系職員:以下のa~cのすべてに該当する者

a)大学、短期大学、高等専門学校もしくは高等学校を卒業した者およびこれらと同等以上の学力を有すると認められる者

b)一定の職務経験(採用日時点において、大学院を修了した者は修了後6年以上、大学を卒業した者は卒業後8年以上、短期大学または高等専門学校を卒業した者は卒業後10年以上、高等学校を卒業した者は卒業後12年以上)を有する者

c)日本国籍を有する者

・施設系職員:以下のa~dのすべてに該当する者

a)大学、短期大学、高等専門学校もしくは高等学校を卒業した者およびこれらと同等以上の学力を有すると認められる者

b)一定の職務経験(採用日時点において、大学院を修了した者は修了後6年以上、大学を卒業した者は卒業後8年以上、短期大学または高等専門学校を卒業した者は卒業後10年以上、高等学校を卒業した者は卒業後12年以上)を有する者

c)日本国籍を有する者

d)採用日時点において、建築設計、建築設備(電気又は機械)設計、建築施工管理、建築設備(電気又は機械)施工管理のいずれかの実務経験を、大学院を修了した者は3年以上、大学、短期大学、高等専門学校または高等学校を卒業した者は5年以上有すること

文部科学省ホームページへ

【2024】文部科学省経験者選考採用(課長補佐級(総合職相当)、係長級(総合職相当))<冬>

文部科学省経験者選考採用(課長補佐級(総合職相当)、係長級(総合職相当))<冬>

2024/11/15公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

◆試験の区分

経験者(専門試験なし):課長補佐級(総合職相当)、係長級(総合職相当)

◆1次試験日:書類選考(※1)

※1 書類選考後の2024.12.20(金)~2025.1.8(水)に外部機関で適性検査(性格検査、基礎能力、英語能力等)を実施、2025.1.9(木)~2025.1.23(木)に基本能力試験・人物試験を実施

◆受験資格

課長補佐級(総合職相当):大学卒業(※2)後、民間企業、官公庁、国際機関等において、正社員・正職員として従事した職務経験が、令和7年4月1日時点で通算8年以上である者(見込みも含む)

係長級(総合職相当):大学卒業(※2)後、民間企業、官公庁、国際機関等において、正社員・正職員として従事した職務経験が、令和7年4月1日時点で通算3年以上である者(見込みも含む)

※2 学校教育法(昭和22年法律第26号)第83条に規定する大学(当該大学に置かれる同法第91条に規定する専攻科及び同法第97条に規定する大学院を含む)の課程(同法第104条第7項第2号の規定によりこれに相当する教育を行うものとして認められたものを含む)又はこれに相当する外国の大学(これに準ずる教育施設を含む)の課程に在学してその課程を修了した者

文部科学省ホームページへ

【2024】財務省選考採用(課長補佐級(総合職相当)、係長級(総合職相当))説明会

財務省選考採用(課長補佐級(総合職相当)、係長級(総合職相当))説明会

2024/11/15公開
※説明会情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

◆内容:財務省の業務説明(選考採用(課長補佐級、係長級)の概要も含む)、中途採用で入省した職員による講演、質疑応答

◆会場:オンライン(Zoom)

◆日時

11/18(月)20:00~21:00

11/26(火)20:00~21:00

◆要事前申込

ホームページの予約フォームから申込

※「当日の飛び込み参加も可能」とのこと(その際はメールでの連絡が必要)

財務省ホームページへ

【2024】財務省選考採用(課長補佐級(総合職相当)、係長級(総合職相当))

財務省選考採用(課長補佐級(総合職相当)、係長級(総合職相当))

2024/11/15公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

◆試験の区分

経験者(専門試験なし):課長補佐級(総合職相当)、係長級(総合職相当)

◆1次試験日:書類選考(※)

※書類選考後の2024.12.13(金)~2025.1.6(月)に論文試験(期間内に提出)、筆記試験(SPI3)を実施、2025.1.8(水)~2025.1.17(金)に人物試験を実施

◆受験資格

課長補佐級(総合職相当):応募時において、大学卒業または大学院修了後、民間企業、官公庁、国際機関等において、正社員・正職員として従事した職務経験が通算7年以上となる者

係長級(総合職相当):応募時において、大学卒業または大学院修了後、民間企業、官公庁、国際機関等において、正社員・正職員として従事した職務経験が通算2年以上となる者

財務省ホームページへ

【2024】公正取引委員会選考採用試験(課長補佐級(総合職相当)、係長級(一般職相当))

公正取引委員会選考採用試験(課長補佐級(総合職相当)、係長級(一般職相当))

2024/11/13公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

◆試験の区分

経験者(専門試験なし):課長補佐級(総合職相当)、係長級(一般職相当)(※1)

※1 係長級については、公正取引委員会(中央省庁)だけでなく、中部事務所、近畿中国事務所(中国支所、四国支所も含む)、九州事務所でも個別に募集している。

◆1次試験日:書類選考(※2)

※2 書類選考後の2024年12月~2025年1月に人物試験を実施。公正取引委員会(中央省庁)、近畿中国事務所では2024.12.16(月)~2025.1.24(金)に実施されるが、中国事務所と九州事務所は日程が異なる。

◆受験資格

課長補佐級(総合職相当):大学等(短期大学等を除く)を卒業した者で、一定の職務経験(令和7年3月31日時点で10年以上)を有する者

係長級(一般職相当):大学を卒業した者及びこれらと同等以上の学力を有すると認められる者で、一定の職務経験(令和7年3月31日時点で7年以上(高校又は短大卒業の場合は12年以上))を有する者

公正取引委員会ホームページへ

【2024】香川県丸亀市(11/29~12/15)

丸亀市

※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

試験の区分
経験者(専門試験なし):行政事務、土木、建築
1次試験日
11.29(金)~12.15(日)までの1日で受験生が選択する日時
受験資格
S57.4.2からH7.4.1までに生まれた人(その他要件あり)

【2024】岩手県金ヶ崎町(11/30)

金ケ崎町

※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

試験の区分
資格免許職(専門試験あり):建築
1次試験日
11.30(土)
受験資格
建築:S54.4.2以降に生まれた人(その他要件あり)

【2024】石川県羽咋市(12/7)

羽咋市

※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

試験の区分
技術職(専門試験なし):土木
資格免許職(専門試験なし):社会福祉士
経験者(専門試験なし):土木、建築
1次試験日
12.7(土)
受験資格
経験者:S55.4.2以降に生まれた人(その他要件あり)
経験者以外:H1.4.2以降に生まれた人(その他要件あり)

【2024】長野県阿南町(12/8)

阿南町

※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

試験の区分
事務職(専門試験なし):一般行政(大卒程度、高卒程度)
1次試験日
12.8(日)
受験資格
S60.4.2以降に生まれた人(その他要件あり)

【2024】長野県下諏訪町(11/24)

下諏訪町

※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

試験の区分
技術職(専門試験なし):一般職(技術系:上級、初級)
資格免許職(専門試験なし):保育士、保健師、社会福祉士
経験者(専門試験なし):一般職(技術系)、保育士、保健師、社会福祉士
1次試験日
11.24(日)
受験資格
行政事務(上級):H6.4.2以降に生まれた人(その他要件あり)
行政事務(初級):H14.4.2以降に生まれた人(その他要件あり)
保育士(経験者含む):S54.4.2以降に生まれた人(その他要件あり)
保健師(経験者含む):保健師資格を有する人(その他要件あり)
社会福祉士(経験者含む):社会福祉士資格を有する人(その他要件あり)

【2024】神奈川県綾瀬市(12/8)

綾瀬市

※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

試験の区分
公安職(専門試験なし):消防(短大卒程度、高卒程度)
1次試験日
12.8(日)
受験資格
短大卒程度:H15.4.2からH17.4.1までに生まれた人
高卒程度:H17.4.2からH19.4.1までに生まれた人

【2024】埼玉県上尾、桶川、伊奈衛生組合(11/22から12/4)

上尾、桶川、伊奈衛生組合

※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

試験の区分
経験者(専門試験なし):一般事務
1次試験日
11.22(金)から12.4(水)の期間のうち受験者が選択する日時
受験資格
S59.4.2からH16.4.1までに生まれた人(その他要件あり)

【2024】神奈川県厚木市(12/7)

厚木市

※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

試験の区分
技術職(専門試験あり):土木、建築、建築機械、建築電気(以上、上級)
1次試験日
12.7(土)
事前に書類選考あり
受験資格
H1.4.2からH15.4.1までに生まれた人(その他要件あり)

【2024】神奈川県厚木市(11/29から12/10)

厚木市

※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。

試験の区分
資格免許職(専門試験なし):保健師
1次試験日
11.29(金)から12.10(火)のうちいずれか一日
事前に書類選考あり
受験資格
S59.4.2以降に生まれた人(その他要件あり)

資格の大原
なんでも資格ランキング