説明会情報、採用試験情報を提供するブログです。
国や地方自治体の説明会情報、採用試験情報を提供いたします。
随時更新しておりますので、ぜひご覧ください!
※提供する説明会情報、採用試験情報は、一部の情報であり、すべての公務員試験を網羅、掲載しているものではありません。
受験したい自治体がある場合には、必ずご自身で自治体のHPをご確認ください。
また、ブログの記載事項に関しては、細心の注意を払っておりますが、情報が過去のものであったり、変更等により正しい情報でない場合があります。
最新の試験情報については、必ずご自身の責任でHP等の確認をお願い致します。なお当学園は記載間違い等による責任は負いません。
【R6.7.1採用予定】
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
2024/03/08公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
事務職(専門試験なし):事務職
◆1次試験日:4.30(火)~5.14(火)(※1)
※1 WEB適性検査を実施予定
◆受験資格
事務職:1995年4月2日以降に生まれ、2021年4月~2025年3月までに国内外の4年制大学を卒業/卒業見込みの者、または2021年4月~2025年3月までに国内外の大学院の修士課程または博士課程を修了/修了見込みの者で、ビジネスレベル以上の日本語力を有する者(※2)
※2 「TOEFL-ITP500点相当(*)以上の資格を有する者は尚可」とのこと
*TOEIC600点(College TOEIC、TOEIC-IPおよび海外で受験したTOEICは除く)、実用英語技能検定準1級、TOEFL-iBT61点、IELTS(アカデミックモジュール)オーバーオールスコア5.0かつ各パート4.5以上
2024/03/08公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
事務職(専門試験なし):事務
◆1次試験日:書類選考
※書類選考後の5.10(金)~5.17(金)にWebテスト(一般教養・適性検査)を実施予定
◆受験資格
事務:H10.4.2以降に生まれた者
2024/03/08公開
※説明会情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆会場:オンライン(Zoom または Teams)
◆日時
3/15(金)14:00~15:20(第1回)
3/19(火)10:00~11:20(第2回)
3/21(木)14:00~15:20(第3回)
◆要事前申込
3/10(日)までに「マイナビ2025」の東京都公立大学法人ページから申込
2024/03/07公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
資格免許職(専門試験あり):薬剤師、臨床工学技士
経験者(専門試験なし):事務職(情報システム経験者)
◆1次試験日:5.12(日)
◆受験資格
薬剤師:S40.4.2以降に生まれ、薬剤師の免許を有する者または令和6年度実施の国家試験で免許取得見込みの者
臨床工学技士:H6.4.2以降に生まれ、臨床工学技士の免許(※1)を有する者または令和6年度実施の国家試験で免許取得見込みの者
事務職(情報システム経験者):S40.4.2以降に生まれ、情報通信業を営む法人または医療機関にて、情報システムの構築・運用・保守等の業務経験が直近10年で3年以上(令和6年3月末時点)ある者
※1 募集案内では「臨床検査技師の免許」と書かれているが、募集区分や職務の概要を見る限り、「臨床工学技士の免許」が正しいと思われる。申し込む際には要確認。
2024/03/06公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
技術職(専門試験なし):事務職・建築【正職員】(※1)
資格免許職(専門試験なし):事務職・建築【正職員】(※1)
※1 技術職と資格免許職が別々に募集されているわけではなく、下記の受験資格のaが技術職相当、bとc資格免許職相当となる。
◆1次試験日:書類選考(※2)
※2 書類選考後に適性検査(指定期間内にWEB受験)、4.19(金)または5.17(金)に個別面接・能力適性検査を実施。
◆受験資格
事務職・建築【正職員】:S40.4.2以降に生まれた者で、以下のa~cのいずれかに該当する者
a)学校教育法による大学(短大を除く)または高等専門学校(専修学校・専門学校を除く)を既に卒業または令和6年3月に卒業見込みで、建築に関する専門課程を修了または令和6年3月修了見込みの者
b)建築士(1級・2級)を既に取得または令和6年3月31日までに取得見込みの者
c)建築施工管理技士資格(1級・2級)を既に取得または令和6年3月31日までに取得見込みの者
2024/03/06公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
資格免許職(専門試験あり):社会福祉士、診療放射線技師、臨床検査技師、診療情報管理士
◆1次試験日:4.27(土)
◆受験資格
社会福祉士:令和7年4月1日時点で40歳以下の者で、社会福祉士の免許を取得済みまたは採用日までに取得見込みの者
診療放射線技師:令和7年4月1日時点で35歳以下の者で、診療放射線技師の免許を取得済みまたは採用日までに取得見込みの者
臨床検査技師:令和7年4月1日時点で40歳以下の者で、臨床検査技師の免許を取得済みまたは採用日までに取得見込みの者
診療情報管理士:令和7年4月1日時点で40歳以下の者で、診療情報管理士の資格を取得済みまたは採用日までに取得見込みの者(※)
※「医療情報技師の資格を取得していることが望ましい」とのこと
2024/03/06公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
事務職(専門試験なし):事務系総合職
◆1次試験日:書類選考(※)
※書類選考後の4.20(土)~4.22(月)に自宅等でWeb受験で適性検査を実施予定
◆受験資格
事務系総合職:令和7年4月1日時点の年齢が29歳以下の者(学歴は問わない)
2024/03/06公開
※説明会情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆対象職種:事務系 総合職(4~5月に採用試験を実施)
◆会場:オンライン(Webexを使用)
◆日時:3/22(金)15:00~16:30
◆要事前申込
3/19(火)正午までにホームページからエントリー
2024/03/06公開
※試験情報、説明会情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
資格免許職(専門試験なし):福祉相談員
◆1次試験日:4.16(火)まで(※)
※4.9(火)にメールで受験案内が届くので、期間内にWEBで適性検査を受検すること。
◆受験資格
福祉相談員:S40.4.2以降に生まれ、社会福祉士免許を有する者(令和7年春までに行われる国家試験により当該免許を取得する見込みのある者も含む)
2024/03/06公開
※試験情報、説明会情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
事務職(専門試験なし):事務総合職(経営マネジメント職)
◆1次試験日:不明
※下記の説明会参加後に申込書類とエントリー動画を提出、提出後にWEB上でSPI試験を実施予定、その後の4.20(土)に面接試験を実施予定。
◆受験資格
事務総合職(経営マネジメント職):S40.4.2~H17.4.1までに生まれ、大学卒業程度の学力を有する者
※受験希望者は事前に「単独企業説明会」(リクナビ2025、マイナビ2025から予約)に参加する必要あり。説明会の詳細は以下の通り。
3/12(火)14:00~16:00 長野市の生涯学習センター(TOiGO)
3/18(月)14:00~16:00 長野市の生涯学習センター(TOiGO)
3/22(金)14:00~16:00 オンライン
2024/03/06公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
事務職(専門試験なし):事務職(一般採用)
資格免許職(専門試験なし):福祉職(相談)(一般採用)
◆1次試験日:4.27(土)
◆受験資格
事務職(一般採用):H6.4.2~H17.4.1までに生まれた者
福祉職(相談)(一般採用):H6.4.2~H17.4.1までに生まれ、社会福祉士免許および精神保健福祉士免許を取得済みの者または同免許を令和7年4月1日までに取得見込みの者
2024/03/06公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
資格免許職(専門試験あり):管理栄養士、薬剤師
◆1次試験日:5.11(土)
◆受験資格
管理栄養士:H2.4.2以降に生まれ、令和7年春の国家試験により選考職種の資格取得見込みの者(資格免許取得後(※)、募集職種に係る養成施設から引き続き大学院等に入学し、令和7年3月までに卒業見込みの者も含む)
※募集職種における実務経験がない者が対象(非常勤等含む)
薬剤師:H2.4.2以降に生まれ、令和7年春の国家試験により選考職種の資格取得見込みの者
2024/03/06公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
事務職(専門試験なし):事務
◆1次試験日:書類選考(※)
※書類選考後の6.3(月)~6.6(木)に集団面接、その後にWEBで適性検査を実施。
◆受験資格
事務:H7.4.2以降に生まれ、大学院、大学、短大、高専、専修学校専門課程を令和7年3月に卒業見込みの者