説明会情報、採用試験情報を提供するブログです。
国や地方自治体の説明会情報、採用試験情報を提供いたします。
随時更新しておりますので、ぜひご覧ください!
※提供する説明会情報、採用試験情報は、一部の情報であり、すべての公務員試験を網羅、掲載しているものではありません。
受験したい自治体がある場合には、必ずご自身で自治体のHPをご確認ください。
また、ブログの記載事項に関しては、細心の注意を払っておりますが、情報が過去のものであったり、変更等により正しい情報でない場合があります。
最新の試験情報については、必ずご自身の責任でHP等の確認をお願い致します。なお当学園は記載間違い等による責任は負いません。
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
2024/05/14公開
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆試験の区分
経験者(専門試験なし):事務職員(【職務経験者】事務一般)、事務職員(【職務経験者】社会福祉)、事務職員(【職務経験者】診療情報)
◆1次試験日:6.15(土)
◆受験資格
・事務職員(【職務経験者】事務一般):S60.4.2以降に生まれ、令和6年3月31日時点において職務経験(※1)が通算3年以上の者で、パソコンのWord、Excel等の操作ができる者(令和6年度において名古屋市立大学の採用試験を受験した者は不可)
・事務職員(【職務経験者】社会福祉(※2)):S60.4.2以降に生まれ、令和6年3月31日時点において職務経験(※1)が通算3年以上の者で、パソコンのWord、Excel等の操作ができる者(令和6年度において名古屋市立大学の採用試験を受験した者は不可)
・事務職員(【職務経験者】診療情報(※3)):S60.4.2以降に生まれ、令和6年3月31日時点において職務経験(※1)が通算3年以上の者で、パソコンのWord、Excel等の操作ができる者(令和6年度において名古屋市立大学の採用試験を受験した者は不可)
※1 会社員、自営業者、公務員等として、週あたり30時間以上の勤務を1年以上継続していた期間を通算可能(アルバイト・パート勤務は除く)
※2 資格に関する記載はないが、「附属病院において、医療ソーシャルワーカーとして医療福祉相談や退院支援等の相談援助業務に従事していただきます」とのこと
※3 資格に関する記載はないが、「附属病院において、診療情報管理士として、医事業務、病院一般事務等の業務に従事していただきます」とのこと
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
2024/05/13公開
※説明会情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。
◆対象:小金井市職員採用試験(一般事務職)の受験を考えている者
◆会場:小金井 宮地楽器ホール(市民交流センター) 小ホール
◆日時
6/5(水)10:00~11:30
6/12(水)10:00~11:30
◆要事前申込・定員あり
5/17(金)10:00からホームページの「お申込みフォーム」から申込
※試験情報については、必ずご自身の責任で実施団体のホームページで確認をお願い致します。