キャリアコンサルタント講座
喜びの声

  • 生命保険会社勤務

    KSさん

    大原修了生インタビュー

    【目指したきっかけ】
    50歳を迎え自分自身の今後の仕事のあり方について真剣に考えるようになりました。過去に人材育成の仕事をしていたこともあり、興味のあったキャリアコンサルの資格を目指そうと思いました。

    【講師や講義で良かった所】
    講義はわかりやすく、講師の方々が非常に丁寧に接してくださる点。試験対策でも、論述添削を丁寧にしてくださり、面接ロープレも土日関係なく対応いただける点が非常にありがたいです。

    【受講により変わった点】
    会社の面談においても、相手の話を聴く、相手の気持ち、感情を理解することを意識しながら対話するようになりました。あわせて、興味のあることを学ぶことにより自分自身が前向きにいろいろなことに取り組めるようになりました。

    【資格取得後の目標】
    まだ選択肢を絞り切れていませんが、心理系の資格取得、もしくは社会保険労務士の資格を取得したいと考えています。今の会社での勤務を継続する中で知識やできることの幅を広げ将来にむけて準備をしたいと思います。

  • メーカー勤務

    KKさん

    大原修了生インタビュー

    【目指したきっかけ】【目指したきっかけ】
    現在メーカーで管理職をしていますが、千差万別100名ほどいる部下のキャリア形成・人財育成について悩んでいました。そのような中、社内のキャリアデザイン研修で「社会貢献」という自分の価値観に気づきましあ。その後、講師との食事会でキャリアコンサルタントを紹介頂いたのを機に興味を持ち、今度は私がクライエントに対して、自分らしい生き方ができるよう関わりながら支援していきたいと思うようになりました。

    【講師や講義で良かった所】
    養成講座は、キャリア理論を学ぶだけでなく、ワークを通して自分を見つめる機会が多く多くの気づきにつながりました。毎回恒例の「朝の言葉」ワークは1週間の経験を語る場ですが、仲間との信頼関係が深まるにつれ、内容が深く濃いものになっていきました。カウンセリングでもクライエントとの信頼関係の大切さを身をもって知ることができました。また、試験対策ではOBに粘り強くサポートしてくださりありがたかったです。

    【受講により変わった点】
    部下との1On1が変わりました。これまでは起きる・起きた出来事に対する面談でどうするかを中心にやってきましたが、相手の感情や価値観に焦点を当てた関わりをするようになりました。その結果、少しずつですが、部下が内省と自分を見つめ直し始めたことを間近で見ることができ嬉しく感じています。

    【資格取得後の目標】
    もっとキャリコンサルタントの存在を社会の中でより認知してもらい、活用してもらうことで、輝く将来を1人1人が描ける社会をめざしていくことに関わっていきたいです。
    37年間民間企業で勤務し、幅広い業界の方々と交流し、それぞれの事情や課題を知る機会に恵まれ、またマネジメント、人材採用、育成でも経験を積んできました。退職を迎えるに当たり、今までのキャリアを活かし、今後は将来を担う若者のサポートをしたいと思いキャリアコンサルタントを目指すことにしました。

    【講師や講義で良かった所】
    退職直後の4月スタートだったため、ヒマ?を持てあますことなく、通学を中心に学習計画を立て生活のリズムを整えることができました。対面とTouTube講座、テキストで重層的に学習することができ、理解と記憶の定着につながりました。また講座修了後のロープレ、論文添削は試験対策として効果絶大で、応援メールを含めて手厚いサポートでした。同じ通学クラスの方との世代、性別を超えた交流も魅力の1つです。

    【受講により変わった点】
    長年の仕事の習慣で、問題解決ファーストが染みついていましたが、養成講習を経てからは人と話をするときには「準拠枠に囚われていないか」と自問自答し、ちょっと違うんじゃないと思っても「いろんな考えがあっていい」と鷹揚に構えるようにしています。

    【資格取得後の目標】
    若者のサポートにかかわる仕事、できれば大学のキャリアセンターで働いてみたいと考えています。年齢といままでの職歴を考えると容易ではないとは思いますが、いまはやりの中高年のリカレントでの成功事例となって、今後大量退職を迎えるオヤジたちの道標になれたら幸いです。

  • IT Sier 勤務

    AEさん

    大原修了生インタビュー

    【目指したきっかけ】
    企業採用の仕事をしています。入社しても数年で退職する、早期退社が目立ってきており、できる対策があるか考える中で、以前、派遣として同じ職場にいた方が、職場を離れる前に本資格を取得したという話を思い出し、自分もチャレンジしてみようと考えました。

    【講師や講義で良かった所】
    講師陣の質が高く、どの講師の方々も、講義の内容をわかりやすく、丁寧に解説してくれたところ。実践が実技が重要な資格において、毎回、タイプの異なるコンサルタントと接する機会があったところ。講習が終わってからも、資格試験までのサポートが非常に手厚いところ。

    【受講により変わった点】
    日常の会話においても、ふと、傾聴を意識することが増えました。

    【資格取得後の目標】
    キャリアコンサルタントの学びを活かしながら、早期離職を改善するための対策を会社に提案したいと考えています。有資格者である社員が企業内で会社へ方策をアプローチすることで、対策も推進されていくと考えています。

  • 日本語教師

    MYさん

    大原修了生インタビュー

    【目指したきっかけ】
    教師という職業柄、学生の相談にのることも多いのですが、うまくのれないこともあり、理論やスキルをきちんと学びたいと思いました。

    【講師や講義で良かった所】
    毎回のグループワークが、知識の定着やモチベーションにつながりました。最初に先生が仰ったとおり、いろいろなタイプのキャリアコンサルトがいらっしゃるので、いろいろな先生に教わったことはとても勉強になりました。また、受講生同士の関係もよく、励みになりました。養成講座のあとの、個人ロープレ指導は、本当に勉強になりました。ありがとうござました。

    【受講により変わった点】
    傾聴を学んだことで、普段の会話に中でも相手の背景を感じ取ったり、ものごとを客観的に見る癖がつきました。感情を抑えるのではなく、感情も持ち方が変わったのは、大きな変化だと思います。

    【資格取得後の目標】
    ビジネス経験と日本語教師に、キャリアコンサルタントを加えたスキルで、世の中の役に立つ仕事をしていきたいと思っています。具体的な目標は、資格取得後と考えています。

  • 会社勤務

    TTさん

    大原修了生インタビュー

    【目指したきっかけ】
    年齢的に60歳台と高年齢になってきていま何か新しく学べることはなにかと探していたときにキャリアコンサルタントを知り、試してみたくなりました。

    【講師や講義で良かった所】
    授業は楽しく、仲間も和気あいあいとしていて毎週楽しく勉強ができました。一日通しての勉強はかなり体力も必要で、最初は続くのか心配でしたが、なんとか修了することができ、今はやり通すことができただけでも達成感が半端ないです。試験に向けての講習などもあり、資格試験に向けての先生方のサポートもあり、こんなに真剣に勉強したのは久しぶりです。

    【受講により変わった点】
    今の職場では毎日なれた仕事を慣れたメンツでやっていて、このまま時間が過ぎていくのかなとぼんやり考えていたのが、養成講習を受けて、参加していた仲間たちのそれぞれの話を聞いたり、新しい刺激を受けて、かなり年齢を重ねた私にももしかしたらもっと新しい自分を発見できるんじゃないかと思うくらい、新鮮でした。


    【資格取得後の目標】
    今の部署からキャリアコンサルタントの資格を有効に使える部署に異動願いを出したいと思っています。

  • 行政事務

    SYさん

    大原修了生インタビュー

    【目指したきっかけ】
    社労士の資格を持っているのですが、周りの社労士の人たちでキャリコンを持っている人が非常に多くて、興味を持ったことがきっかけでした。私は社労士の仕事はしておらず今は労働行政に携わっていますが、今後ハローワークで働く機会があれば活用できると思い受験することにしました。

    【講師や講義で良かった所】
    講師の方は色んな方がいらっしゃって、色んな話しをお聞きできて良かったです。養成講習の中でやったアセスメントでは、「私ってやっぱりそうだよね」と自分を再確認できましたし、養成講習で知り合った他の受講生の方との交流も楽しかったです。

    【受講により変わった点】
    結構自分の準拠枠で相手を見ていたのだと気づきました。悩み事を相談された時は、自分の意見を言うよりも、じっくり相手の話しに耳を傾けるようになりました。あと、テレビを見ていても「これって自己概念だよね。」なんて思うようになりました。

    【資格取得後の目標】
    傾聴の姿勢を学んだことは、今の仕事の窓口対応などで活かせると思います。あと、個人的に人と関わっていく時にも、活かせることもあるかと思います。今後、転職することがあれば、直接的に資格を活かせる職種に就くこともできるかもしれません。

  • IT企業勤務

    YKさん

    大原修了生インタビュー

    【目指したきっかけ】
    自社でセルフキャリアドックの導入を検討しているためです。また、自身の定年退職後のキャリアを考えた際、新卒採用を担当していた経験を生かして、大学生のキャリア教育に貢献したいとの結論に至ったためです。

    【講師や講義で良かった所】
    講師の方やオブザーバの方々が熱心に教えてくれたことです。ありがとうございました。また、動画の配信は、いつでも何度でも視聴できることは学びやすかったと感じました。

    【受講により変わった点】
    日々、人事業務に携わっていて、断片的にキャリア理論に接していましたが、体系的に学ぶことができて、自信がつきました。また、カウンセリングの手法を学び、体験することで、これまで学んだコーチングとの違いや効果を知ることができ、今後、使い分けて人の成長を支援できると考えています。

    【資格取得後の目標】
    現在勤めている会社でも正式にセルフキャリアドックが導入されたら、社員のキャリアカウンセリングを通じて、その成長を支援したいと考えています。新卒採用の業務に携わってきた経験も生かして、新卒大学生のキャリア教育を支援する際に活かしたいと考えています。

  • 自営業

    NMさん

    大原修了生インタビュー

    【目指したきっかけ】
    お客様の会社の従業員の方との面談や、採用、障がいのある方と企業のイベントのファシリテーター等を通じ、企業側の視点だけでなく、従業員や求職者の視点と両面からのアプローチが必要と感じたから。

    【講師や講義で良かった所】
    毎回、前半に理論、後半にロープレで、少しずつ、理論と実践が結びついて考えられるようになった点と、理論の時間にワークが組み込まれていて、知識が定着しやすかった点です。

    【受講により変わった点】
    自分が話す割合を少し減らそうと意識出来るようになった。

    【資格取得後の目標】
    資格を活かし、働きたいと考えている障がいのある方の自己理解や自己肯定感を高め、能力を活かせる仕事で活躍する機会を増やす活動を増やせるよう、自分が出来ることを模索したいと考えています。