社会福祉士養成コース(夜間通学・通信)が対象となります。
専門実践教育訓練給付金について
専門実践教育訓練給付金とは、働く人の主体的で、中長期的なキャリア形成を支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。一定の条件を満たす雇用保険の被保険者※(在職者)、又は被保険者であった方(離職者)が、厚生労働大臣の指定する専門実践教育訓練を受講し修了した場合、本人が教育訓練施設に支払った教育訓練経費の一定の割合額(上限あり)がハローワークから支給されます。
※被保険者とは一般被保険者及び高年齢被保険者をいいます。以下同様です。
横にスクロールしてご覧ください。
①②支給要件照会手続
任意
※支給要件の確認は、本人の住所を管轄するハローワークでご確認ください。
専門実践教育訓練給付金の支給対象者(受給資格者)は、次のイまたはロのいずれかに該当する方であって、 厚生労働大臣が指定する専門実践教育訓練を修了する見込みで受講している方と修了した方です。
イ.雇用保険の被保険者(在職者)・・・雇用保険の被保険者である方のうち、支給要件期間が3年以上(はじめて教育訓練給付金を受給する場合は2年以上)ある方
ロ.雇用保険の被保険者であった方(離職者)・・・被保険者資格を喪失した日(離職日翌日)以降、受講開始日までが1年以内(適用対象期間の延長あり)、かつ支給要件期間が3年以上(初めて教育訓練給付金を受給する場合は2年以上)ある方
支給要件期間について
③④受給資格確認申請等<受講前の事前申請手続>
必須
(注意)受講開始日の2週間前までに手続きが必要です。
受講開始2週間前までに、訓練前キャリアコンサルティングにおいてジョブ・カードの交付を受けた後、ハローワークで配布する「教育訓練給付金及び教育訓練支援給付金受給資格確認票」とジョブ・カード等必要書類をハローワークへご提出ください。
⑤入学手続
募集要項に従い手続きをお取りください。 ※ハローワークでの手続前に出願は可能です。
⑥受講開始<受講要件・修了要件>
必須
夜間通学課程
通信課程
⑦支給申請書類送付<6ヵ月ごと・受講修了>
上記⑥記載の受講認定基準・修了認定基準を満たした方に、支給申請に必要な書類を郵送いたします。
⑧支給申請手続
下記申請期限までに、支給申請書類等の必要書類を、本人の住所を管轄するハローワークに提出し、給付金の支給申請手続きを行なってください。
※申請期限内に申請を行なっていただくことが原則ですが、申請期間を過ぎた場合でも、時効が完成するまでの期間(2年間)について申請が可能です。
⑨決定通知<給付金支給>
・受講のために受講者本人が支払った入学金および受講料の50%相当額(年間上限40万円)が支給されます。
・受講修了後、受講した専門実践教育訓練が目標としている資格を取得し、かつ修了した日の翌日から1年以内に被保険者として雇用された場合は、20%相当額(年間上限16万円)が追加支給されます。
(注)10年の間に複数回専門実践教育訓練を受講する場合、最初に専門実践教育訓練に係る教育訓練給付を受給した専門実践教育訓練の受講開始日を起点として10年を経過するまでの間に受講開始した専門実践教育訓練に係る教育訓練給付の合計額は、168万円が限度となります。
・訓練前後で賃金が5%以上上昇した方には10%(上限年間8万円)が追加支給されます。
専門実践教育訓練指定講座(2025年4月1日時点)
学校・会場
東京水道橋校
ソーシャルワーク実習が必要な方、「ソーシャルワーク実習」のうち60時間が免除の方
講座名 | 指定番号 | 課程 | 施設名 | 受講期間 | 開始日~終了日 |
---|---|---|---|---|---|
社会福祉学科 社会福祉士 一般養成コース 夜間通学課程(一年制) | 1310070-1510021-4 | 夜間通学課程 | 大原医療秘書福祉保育専門学校(東京水道橋校) | 1年 | 2026年4月1日~2027年3月31日 |
ソーシャルワーク実習が免除の方
講座名 | 指定番号 | 課程 | 施設名 | 受講期間 | 開始日~終了日 |
---|---|---|---|---|---|
社会福祉学科 社会福祉士 一般養成コース 夜間通学課程(一年制:実習免除者) | 1310070-2110011-1 | 夜間通学課程 | 大原医療秘書福祉保育専門学校(東京水道橋校) | 1年 | 2026年4月1日~2027年3月31日 |
学校・会場
水道橋・立川・横浜・大宮
ソーシャルワーク実習が必要な方、「ソーシャルワーク実習」のうち60時間が免除の方
講座名 | 指定番号 | 課程 | 施設名 | 受講期間 | 開始日~終了日 |
---|---|---|---|---|---|
社会福祉士 一般養成コース 通信課程 | 1310070-1720011-1 | 通信課程 | 大原医療秘書福祉保育専門学校(東京水道橋校) | 1年6ヵ月 | 2026年4月1日~2027年9月30日 |
ソーシャルワーク実習が免除の方
講座名 | 指定番号 | 課程 | 施設名 | 受講期間 | 開始日~終了日 |
---|---|---|---|---|---|
社会福祉士 一般養成コース 通信課程 (実習免除者) |
1310070-2020011-1 | 通信課程 | 大原医療秘書福祉保育専門学校(東京水道橋校) | 1年6ヵ月 | 2026年4月1日~2027年9月30日 |
学校・会場
札幌
ソーシャルワーク実習が必要な方、「ソーシャルワーク実習」のうち60時間が免除の方
講座名 | 指定番号 | 課程 | 施設名 | 受講期間 | 開始日~終了日 |
---|---|---|---|---|---|
社会福祉士 一般養成コース 通信課程 | 0110029-1720011-0 | 通信課程 | 大原医療福祉専門学校(札幌校) | 1年6ヵ月 | 2026年4月1日~2027年9月30日 |
ソーシャルワーク実習が免除の方
講座名 | 指定番号 | 課程 | 施設名 | 受講期間 | 開始日~終了日 |
---|---|---|---|---|---|
社会福祉士 一般養成コース 通信課程 (実習免除者) |
0110029-2020011-0 | 通信課程 | 大原医療福祉専門学校(札幌校) | 1年6ヵ月 | 2026年4月1日~2027年9月30日 |
学校・会場
梅田・京都
ソーシャルワーク実習が必要な方、「ソーシャルワーク実習」のうち60時間が免除の方
講座名 | 指定番号 | 課程 | 施設名 | 受講期間 | 開始日~終了日 |
---|---|---|---|---|---|
社会福祉士 一般養成コース 通信課程 | 2710014-1720011-9 | 通信課程 | 大原医療福祉製菓専門学校梅田校 | 1年6ヵ月 | 2026年4月1日~2027年9月30日 |
ソーシャルワーク実習が免除の方
講座名 | 指定番号 | 課程 | 施設名 | 受講期間 | 開始日~終了日 |
---|---|---|---|---|---|
社会福祉士 一般養成コース 通信課程 (実習免除者) |
2710014-2020011-9 | 通信課程 | 大原医療福祉製菓専門学校梅田校 | 1年6ヵ月 | 2026年4月1日~2027年9月30日 |
学校・会場
福岡・大分
ソーシャルワーク実習が必要な方、「ソーシャルワーク実習」のうち60時間が免除の方
講座名 | 指定番号 | 課程 | 施設名 | 受講期間 | 開始日~終了日 |
---|---|---|---|---|---|
社会福祉士 一般養成コース 通信課程 | 4010026-1720011-8 | 通信課程 | 福岡保育こども医療福祉専門学校(福岡校) | 1年6ヵ月 | 2026年4月1日~2027年9月30日 |
ソーシャルワーク実習が免除の方
講座名 | 指定番号 | 課程 | 施設名 | 受講期間 | 開始日~終了日 |
---|---|---|---|---|---|
社会福祉士 一般養成コース 通信課程 (実習免除者) |
4010026-2020011-8 | 通信課程 | 福岡保育こども医療福祉専門学校(福岡校) | 1年6ヵ月 | 2026年4月1日~2027年9月30日 |
※厚生労働省の指定基準の見直し等により、指定コース等が変更される可能性がございます。
適用コース・手続き方法についてのお問合せ
資格の講座以外の学習スタイル
大原学園グループでは、この他にも資格を取得できる学習スタイルをご用意しています。