福祉の基本的な介護知識や技術を習得します
高齢化社会においてサービス業や接客業でも身につけておきたい「基本的な介護の知識や技術」です。杖歩行や車いす利用者などの補助、緊急時の対応などの基本的な知識・技術をスクーリングで演習しながら学びます。
学習スタイル:教室通学
開講時期:2024年7月・10月開講
対象者: 初学者
受験年度:2024年度
回数:スクーリング15回
一般価格:83,500円(税込)
大原なら
大原が選ばれる理由
スクーリングは週1回!
大原の介護職員初任者研修は自宅学習とスクーリングを組み合わせて学習します。学校に通うスクーリングは週1回に設定していますので、仕事と両立しやすくなっています。
福祉専門校の充実した施設で演習ができる!
大原は全国に介護福祉士養成施設を開校しているので、実際の介護福祉施設と同様の充実した設備で演習ができます。 スクーリング会場は大原の校舎を利用します。すべての会場が駅から近く、通いやすい環境です。
ベテラン講師が徹底指導!
大原の講師陣はプロフェッショナルな講師の集団です。介護職員初任者研修を修了した際には、資格取得とともに現場で即戦力となる高い専門技術もしっかり身についています。
修了後のステップアップを目指せる!
介護職員初任者研修を修了した後は、介護福祉士を目指す方へは実務者研修や筆記試験対策講座、または社会福祉士などへステップアップできる講座を用意しています。
初任者研修の内容・修了までの流れ
自宅学習とスクーリングの組み合わせにより、介護に必要な知識と技術を習得します。自宅学習とスクーリングは並行して行います。
第1回課題テーマ
職務の理解介護における尊厳の保持
自立支援介護の基本
第2回課題テーマ
介護・福祉サービスの理解と
医療との連携介護における
コミュニケーション技術老化の理解
第3回課題テーマ
認知症の理解障害の理解こころとからだのしくみ
第4回課題テーマ
生活支援技術
※スクーリング実施校によって異なる場合があります。詳細は各スクーリング実施校にお問い合わせください。
ここが大原の魅力!!
初めての方でも安心。実際の現場と同じ本格的な施設で介護技術がしっかり身につくまで、じっくり親切に指導します。
Step 1
快適な居住環境の整備と介護
Step 2
身だしなみ
衣類の着脱の介助
Step 3
車いす等への
移乗・移動の介助
Step 4
食事の介助・排泄の介助
Step 5
入浴の介助
Step 6
寝具の整え方・体位交換
Step 7
ケア計画の作成と記録、
報告の技術
Step 8
生活支援技術の総合評価
修了判定
修了試験(筆記試験)
修了認定・証明書の発行
開講日程
詳細日程
オリエンテーション
7/24(9:30~10:00)
第1回
7/24
第2回
7/26
第3回
7/29
第4回
7/31
第5回
8/2
第6回
8/5(10:00~15:30)
第7回
8/7
第8回
8/9
第9回
8/16
第10回
8/19
第11回
8/21
第12回
8/23
第13回
8/26(10:00~18:00)
第14回
8/28
第15回
8/30
試験日
8/30(17:00~18:00)
特定一般給付金適用
詳細日程
オリエンテーション
10/23(9:30~10:00)
第1回
10/23
第2回
10/30
第3回
11/6
第4回
11/13
第5回
11/20
第6回
11/27(10:00~15:30)
第7回
12/4
第8回
12/11
第9回
12/18
第10回
1/8
第11回
1/15
第12回
1/22
第13回
1/29(10:00~18:00)
第14回
2/5
第15回
2/12
試験日
2/12(17:00~18:00)
福祉の基本的な介護知識や技術を習得します
高齢化社会においてサービス業や接客業でも身につけておきたい「基本的な介護の知識や技術」です。杖歩行や車いす利用者などの補助、緊急時の対応などの基本的な知識・技術をスクーリングで演習しながら学びます。
学習スタイル:教室通学
開講時期:2024年7月・10月開講
対象者: 初学者
受験年度:2024年度
回数:スクーリング15回
一般価格:83,500円(税込)
資格の講座以外の学習スタイル
大原学園グループでは、この他にも資格を取得できる学習スタイルをご用意しています。