大原では経験豊富なプロ講師陣によるサポートや
理想的なカリキュラムで合格に導きます
大原なら安心のバックアップで受講生をフォローします
スクーリング日数は最短6日間
学校に通うスクーリングは、週1回の通学で最短6日間と通いやすい日程になっています。しかも、会場は駅から近く通いやすい場所にありますので安心です。
大原のプロ講師がしっかりサポート!
初めて介護を学ぶ方でもしっかり技術が身につくように、親切丁寧に指導します。さらに経験豊富なプロ講師陣が、しっかりと受講修了までバックアップします。
修了までしっかり学べるフォローサポート!
疑問点は質問フォームから24時間ご質問いただけます。またスクーリング時の疑問点は休憩時間やスクーリング終了後に直接質問いただくことができます。さらに、自宅ではなかなか集中できないという方には、一部の教室を自習室として開放していますので、ぜひご活用ください。
専門実践教育訓練給付制度適用!
一定の要件を満たす場合、ご本人が支払った入学金および受講料の最大80%に相当する額が支給されます。
なお、学習開始日の2週間前までに住所地のハローワークでの手続きが必要となります。
自宅学習+スクーリングの学習方法
教材到着
学習開始日以降に、テキスト、ドリル、添削課題が届きます。これらの教材で国家試験の受験資格を得るために必要とされる実務者研修を修了すると同時に、国家試験合格のための基本知識を身につけることができます。これらを使い、効率的な学習をスタートしましょう!
テキスト学習
オリジナルドリル
問題演習を繰り返すことで知識を定着させ、国家試験合格のための基本知識を身につけることができる。
オリジナル添削課題
添削課題は3回の課題提出で学習ペースを作りながら、さらに学習習熟度のチェックを行います。
自宅学習
テキスト・ドリル・添削課題による学習を通じ、国家試験に必要な基本項目の知識を身につけます。分からないことは質問フォームから質問可能です。
定期的な課題提出で学習習熟度のチェックを行います。国家試験がベースになっているので、国家試験合格に必要な基本項目の知識も身につきます!
課題の提出は2つの方式から選べます
課題提出時に「Webテスト」または「郵送提出」のどちらかの方法を選択できます。
スクーリング(6日間) 【スクーリング会場により、内容や順番が異なる場合がございます。】
1日目介護過程III
介護過程の展開①コミュニケーション技術
ケア計画を作成するための知識を身につけます。介護の基本となるコミュニケーション技術を身につけます。
2日目介護過程III
移動の介護排泄の介護
様々な場面での移動の介護技術を身につけます。利用者の状況に応じた排泄介護の知識・技術を身につけます。
3日目介護過程III
入浴の介護着脱の介護
実践的な入浴介護と着脱技術を身につけます。
4日目介護過程III
食事の介護総合評価
利用者の状況に応じた食事の介護に関する知識・技術を身につけます。スクーリングで培った技術の習熟度合を確認します。
5日目(午前)介護過程III
介護過程の展開②
1日目で学習した内容に基づき、各自でケア計画を作成し、グループワークを行います。
5日目(午後)医療的ケア(演習)
喀痰吸引
喀痰吸引に関する知識・技術を身につけます。
6日目医療的ケア(演習)
心肺蘇生経管栄養
心肺蘇生の基礎知識と経管栄養に関する知識・技術を身につけます。
安心サポート
振替出席制度
都合により申込クラスに出席できないときでも、別のクラスへ出席することができます。
※振り替えを希望される場合は、事前にご相談ください。
※定員などにより、振り替えができない場合もございます。
修了
介護福祉士国家試験の
受験資格取得!
※受験には3年以上の実務経験が必要です。
介護福祉士受験対策
介護福祉士国家試験
合 格
実務者研修について
資格の講座以外の学習スタイル
大原学園グループでは、この他にも資格を取得できる学習スタイルをご用意しています。