ぴったりのコースを見つける
STEP1 受講・受験予定の科目を選択してください
次へ
STEP2 本試験の得点・2024年対策 直前対策の答練の結果は?
診断結果を見る
次科目の学習をオススメします
ご不安があれば前年度科目も
2_3
経験者年内完結コース
週1回のコースで、各回においてはテキストを使用した学習及び総合問題解答を実施します。また、3回~4回に1回のペースで確認テストを実施致します。
受験専門学校の直前答練で上位3割以内の成績であったものの本試験においてボーダーライン以下となられた方、受験専門学校の直前答練で上位3割から7割までの学習習熟度であった方を対象としたコースです。
このコースでは、多くの受講生が苦手とする項目を中心に学習していきます。また、総合問題演習を通じてアウトプット力を養い、講義で学習した項目の理解と定着度合を確認することができます。
主な学習項目
退職給付会計、リース会計、外貨建会計、減損会計、特殊商品売買、本支店会計、組織再編会計、連結会計など
配布教材リスト
計算テキスト、計算問題集、確認テスト
4
初学者一発合格コース
学習経験者であっても知識の定着レベルが低い方(目安として、受験専門学校の直前答練で上位7割未満の方)については、経験者コースを受講するより初学者一発合格コースを受講して頂き、1年間という期間をかけて無理のない学習で確実に知識を定着させることが合格への近道となります。
このコースでは、年内の4ヶ月で基礎項目及び本試験での出題頻度が高い項目を優先的に学習し、1月からは基礎知識を踏まえた応用項目を学習します。3月期以降は多くの問題演習を通じて知識の定着を図るとともに合格答案作成能力を身に付けていただきます。さらに本試験に直結する試験委員対策を学習することにより1年で合格に必要な実力を身に付けることができます。
なお、初学者コースと経験者コースの学習範囲に差はございません。
5_6
経験者年内完結コース
週1回のコースで、計算は総合問題の解答及びその解説、理論はポイント講義を行います。月に1度のペースで確認テストを実施致します。なお、理論については講義ごとにミニテストを実施致します。
受験専門学校の直前答練で上位3割以内の成績であったものの本試験においてボーダーライン以下となられた方、直前答練で上位3割から7割までの学習習熟度であった方を対象としたコースです。本コースを受講することによって安定的に上位3割に入る力を付けることを目標と致します。
このコースでは、多くの受講生が苦手とする項目を中心に学習していきます。また、総合問題演習を通じてアウトプット力を養い、学習項目の理解と定着度を確認することができます。
主な学習項目
配布教材リスト
計算テキスト、計算問題集、理論テキスト、要点チェックノート理論編、確認テスト
7
初学者一発合格コース
学習経験者であっても知識の定着レベルが低い場合(目安として、受験専門学校の直前答練で上位7割未満)には、ある程度の知識が身に付いていることを前提に講義が進められる経験者コースを受講するより初学者一発合格コースを受講していただき、必要な知識を確実に定着させることが合格への近道となります。
計算については、年内に本試験での出題頻度が高い基礎項目から順に学習し、年明けからは応用項目及び特殊論点を学習します。また、理論については、一通りの内容を2月までに1回転いたします。直前期の3月期以降は計算・理論ともに試験委員対策や改正論点を学習するとともに実践的な問題演習を通じて知識の定着を図り、合格答案作成能力を身に付けていただきます。
なお、初学者一発合格コースと経験者コースの学習範囲に差はございません。
8-9
経験者年内完結コース
週1回のコースで、テキストを使用した講義での学習を中心とし、各月末を目安に演習問題(確認テスト)を実施するコースとなります。
受験専門学校の直前答練で上位3割以内の成績であったものの本試験においてボーダーライン以下となられた方、受験専門学校の直前答練で上位3割超から7割までの学習習熟度であった方を対象としたコースです。
テキスト講義回では、基礎項目及び本試験での出題頻度の高い項目の考え方を再確認し理解力を養うとともに、多くの受講生が苦手とする項目や差がつきやすい項目を網羅的に学習していきます。理論学習では、知識面については、本試験での重要性の高い理論及び理解が難しい理論を重点的に学習し、形式面については、本試験の出題パターンに応じた解答アプローチの学習を行います。
確認テスト回では、理論・計算併せて120分の演習問題を通じてアウトプット力を養い、講義で学習した項目の理解と定着度合を確認することができます。
理論問題は、事前に出題範囲を提供した上で、応用理論や事例形式など様々な問題の出題をし、問題に対する解答アプローチの実践練習を行います。
主な学習項目
配布教材リスト
計算テキスト、計算問題集、理論テキスト、演習問題(確認テスト)
10
初学者一発合格コース
学習経験者であっても知識の定着レベルが低い方(目安として、受験専門学校の直前答練で上位7割未満の方)については、ある程度の知識が身に付いていることを前提に進められる経験者コースを受講するより、初学者一発合格コースを受講していただき、知識の定着を図っていただくことが税理士試験の合格のために重要となります。
このコースでは、年内の4ヶ月で基礎項目及び本試験での出題頻度が高い項目を優先的に学習し、年明け1月からは理論・計算ともに基礎知識を踏まえた応用項目を学習します。5月期以降は多くの問題演習を通じて知識の定着を図るとともに合格答案作成能力を身に付けていただきます。さらに本試験に直結する試験委員対策を学習することにより1年で合格に必要な実力を身に付けることができます。
なお、初学者コースと経験者コースの学習範囲に差はございません。
11-12
経験者年内完結コース
受験専門学校の直前答練で上位3割以内の成績であったものの本試験においてボーダーライン以下となられた方、受験専門学校の直前答練で上位3割超から7割までの学習習熟度であった方を対象としたコースです。
合格発表までの間、実力を維持しつつも、応用力も同時に育むカリキュラムとなっております。無理なく直前期を迎えられるよう学習項目を厳選しておりますので、理論暗記及び計算演習を計画的に行うことができます。
合格発表後、繁忙期を迎える年明け以降の学習に不安のある方にとって最適なコースとなっております。
主な学習項目
グループ法人税制、組織再編税制(合併)、配当金(みなし配当、外国配当等を含む)、圧縮記帳、給与関係、債権関係、減価償却、寄附金、交際費など
配布教材リスト
計算テキスト、計算問題集、理論テキスト、理論問題集、確認テスト
13
初学者一発合格コース
学習経験者であっても知識の定着レベルが低い方は経験者コースを受講するより初学者一発合格コースを受講していただき、知識の定着を図っていただくことが税理士試験の合格のために重要となります。基礎から再度学習(確認)できる初学者一発合格コースにおいて1年間かけて無理のない学習をし、確実に知識を定着させることが合格への近道となります。
このコースでは、年内4か月間で法人税法を学んでいく上での必須項目を基礎から重点的に学習していただきます。年明け1月以降には組織再編税制、グループ法人税制等の応用論点を、年内学習の基礎を踏まえた上で修得していただきます。
理論学習と計算学習の相関性を重視しながら、過剰な負担がかからないよう段階的にカリキュラムを構築しておりますので、基本から学び直したいという方にもお勧めのコースになります。
なお、初学者コースと経験者コースの学習範囲に差はございません。
14-15
経験者年内完結コース
受験専門学校の直前答練で上位3割以内の成績であったものの本試験においてボーダーライン以下となられた方、受験専門学校の直前答練で上位3割超から7割までの学習習熟度であった方を対象としたコースです。
週1回の講義ペースで、講義と問題演習(講義:演習の比率は7:3)を実施するカリキュラムとなっています。計算項目は本試験での出題頻度が高い項目を講義で確認し、演習において基礎項目もご解答いただきます。理論項目は毎講義2~3題の理論を確認し、翌講義で実施するミニテストにおいて個別問題から応用問題まで幅広くご解答いただき、知識の定着を図ります。また、確認テスト(1か月単位で実施する復習テスト)を4回実施することで9月から12月に実力を伸ばし、1月からの経験者完全合格コースで更なる上位を目指すためのコースとなります。
主な学習項目
配布教材リスト
計算テキスト、財産評価テキスト、理論テキスト、計算問題集(年内完結)1・2、確認テスト
16
初学者一発合格コース
学習経験者であっても知識の定着レベルが低い方(目安として、受験専門学校の直前答練で上位7割未満の方)については、ある程度の知識が身に付いていることを前提に進められる経験者コースを受講するより、初学者一発合格コースを受講していただき、知識の定着を図っていただくことが税理士試験の合格のために重要となります。
相続税法初学者一発合格コースは、年内の4ヶ月で基礎項目及び本試験での出題頻度が高い項目を確認することができ、重要基礎項目の一巡が可能となり、理論・計算ともに基礎力を確実に身に付けることができます。また、厳選した実力養成問題を解答いただくことにより、年明けより本試験に直結する応用項目の学習が可能になります。
なお、初学者コースと経験者コースの学習範囲に差はございません。
17-18
経験者年内完結コース
受験専門学校の直前答練で上位3割以内の成績であったものの本試験においてボーダーライン以下となられた方、受験専門学校の直前答練で上位3割超から7割までの学習習熟度であった方を対象としたコースです。
テキスト講義回では、本試験での出題頻度の高い項目を再確認し、理解力を養います。また、理論学習では、知識面については、本試験での重要性の高い理論を重点的に学習していきます。応用理論対策については、事例形式理論など本試験の出題パターンに応じた解答アプローチの学習を行います。
月に1度実施します確認テスト回では、アウトプット力を養い、講義で学習した項目の定着度を確認することができます。また、確認テスト回でなくても、ミニテストを実施し、問題に対する解答アプローチの実践練習も行います。
主な学習項目
配布教材リスト
計算テキスト、計算問題集、理論テキスト、理論問題集、確認テスト
19
初学者一発合格コース
学習経験者であっても知識の定着レベルが低い方(目安として、受験専門学校の直前答練で上位7割未満の方)は、経験者コースを受講するより初学者コースを受講して知識の定着を図っていただくことが税理士試験の合格のために重要となります。
初学者コースは、新規の項目を学習する都度、その項目に関わる応用理論対策や、計算総合問題の対策を行うことにより、早期に合格答案作成能力を身に付けていただけます。また、年内の4ヶ月で基礎項目及び本試験での実績が高い項目を学習し、1月から3月までで応用項目を学習し、インプットは完了します。そのため、4月は、問題演習を多く行い、試験直前期に向けて着実に準備することができます。
なお、初学者コースと経験者コースの学習範囲に差はございません。
20
21-22
9月開講【初学者一発合格コース】
国税徴収法を学習され、本試験を受験された方であっても、本試験での出来具合や、前年度の学習状況によっては、9月から初学者一発合格コースでの学習を始めることが合格への近道となります。
初学者一発合格コースは、年内の4ヶ月で基礎項目及び重要論点の1回転学習を行い、1月からの初学者短期合格コースに合流するコースです。 9月から学習を始めることで、早めに理論対策に取り組めるため、1月から2回転目の学習をすることにより理解度が高められるという利点があります。
ボリュームの少なさから、学習が疎かになりがちな科目ですので、学習計画を上手く立てられずに試験を迎えてしまったような方には、年内からの基礎一巡が年明けの学習負担の軽減に大きく役立ちますので、学習不足を感じた方や理論対策に苦労された方で確実に学習項目の定着を図りたい方は、9月からの初学者一発合格コースの受講をお勧めします。
23-24
9月開講【初学者一発合格コース】
住民税を学習され、本試験を受験された方であっても、本試験での出来具合や、前年度の学習状況によっては、9月から初学者一発合格コースでの学習を始めることが合格への近道となります。
初学者一発合格コースは、年内の4ヶ月で基礎項目及び重要論点の1回転学習を行い、1月からの初学者短期合格コースに合流するコースです。 9月から学習を始めることで、早めに理論対策に取り組めるため、1月から2回転目の学習をすることによる理解度が高められるという利点があります。
ボリュームの少なさから、学習が疎かになりがちな科目ですので、学習計画を上手く立てられずに試験を迎えてしまったような方には、年内からの基礎一巡が年明けの学習負担の軽減に大きく役立ちますので、学習不足を感じた方や理論対策に苦労された方で確実な学習項目の定着を図りたい方は、9月からの初学者一発合格コースの受講をお勧めします。
25-26
9月開講【初学者一発合格コース】
事業税を学習され、本試験を受験された方であっても、本試験での出来具合や、前年度の学習状況によっては、9月から初学者一発合格コースでの学習を始めることが合格への近道となります。
初学者一発合格コースは、年内の4ヶ月で基礎項目及び重要論点の1回転学習を行い、1月からの初学者短期合格コースに合流するコースです。9月から学習を始めることで、早めに理論対策に取り組めるため、1月から2回転目の学習をすることによる理解度が高められるという利点があります。
ボリュームの少なさから、学習が疎かになりがちな科目ですので、学習計画を上手く立てられずに試験を迎えてしまったような方には、年内からの基礎一巡が年明けの学習負担の軽減に大きく役立ちますので、学習不足を感じた方や理論対策に苦労された方で確実な学習項目の定着を図りたい方は、9月からの初学者一発合格コースの受講をお勧めします。
27-28
9月開講【初学者一発合格コース】
固定資産税を学習され、本試験を受験された方であっても、本試験での出来具合や、前年度の学習状況によっては、9月から初学者一発合格コースでの学習を始めることが合格への近道となります。
初学者一発合格コースは、年内の4ヶ月で基礎項目及び重要論点の1回転学習を行い、1月から2回転目の学習をすることができるコースです。9月から学習を始めることで、1月から2回転目の学習をすることによる理解度が高められるという利点、特に応用理論について十分な対策を講じることが可能になります。
ボリュームの少なさから、学習が疎かになりがちな科目ですので、学習計画を上手く立てられずに試験を迎えてしまったような方には、年内の基礎一巡が年明けの学習負担の軽減に大きく役立ちます。学習不足を感じた方や理論対策に苦労された方で確実な学習項目の定着を図りたい方は、9月からの初学者一発合格コースの受講をお勧めします。
資格の講座以外の学習スタイル
大原学園グループでは、この他にも資格を取得できる学習スタイルをご用意しています。