教室に通うのと変わらない通信講座が誕生!
オンライン校は、Webライブ配信用の講義となるため、リアルタイムで講義に参加できる今までにない学習スタイルとなります。教室に通いたいけど近くに大原がない方や一人では学習を続けられるか不安な方にオススメです。
学習スタイル:Web通信
開講時期:2025年8月
対象者: 初学者
受験年度:2026年受験対策
回数:全7回
一般価格:10,000円(税込)
(注)申込期限は2025年8月15日(金)までとなります。
この商品はオンライン校での講義になります。
左記のサービスをご提供いたします。
詳細はこちらをご確認ください。
この商品はオンライン校での講義になります。
上記のサービスをご提供いたします。
詳細はこちらをご確認ください。
このような方に必須です
税理士入門 3大ポイント
学習項目を厳選
税理士の学習に必要な日商簿記3級の学習を普通にすると、通常2ヵ月かかってしまいます。税理士入門は税理士の学習に必要となる項目のみを抜き出して学習するので、通常の1/4の期間で必要な知識を習得できます。
問題演習が充実
学習した直後に問題を解くことにより理解度を確認する演習問題や前回の講義内容を確認するミニテスト等、講義内での演習を豊富にご用意しております。講義⇒演習⇒ミニテスト⇒講義というサイクルが実力を伸ばします。
税理士の学習に直結
講義は税理士講座の講師が担当し、日商簿記検定対策ではない税理士の学習という先を見据えた講義を展開。学習した内容がそのまま次へ活かせるので、日商簿記検定対策で覚えた内容や解き方と違う…といった心配がありません。
オンライン校の特⻑
オンライン校専用の参加型Webライブ講義
Zoomの機能をフルに使い双方向のライブ講義をお届けします!
講義時間は、社会人や大学生の方も参加しやすい19時~22時の3時間講義!
リアクションで反応
リアクションで反応を伝えることができるので、講師は説明を追加するなど双方向の講義を展開できます!
リアルタイムで解答
「この場合の解答はどれになるでしょう?」などの講師からの質問にリアルタイムで解答!全体の選択割合も見えるので、間違いやすいポイントも一目瞭然です。
その場で質問
講義前後に質問や学習相談ができるので、疑問をその日のうちに解消できます!質問はZoomのQ&A機能を使って行うので、他の受講生さんには誰が質問したか分からないようになっておりますので、安心してご質問ください。質問の回答は、講師が質問等を読み上げて回答していきますので、その場にいる方も有益な情報を得ることができます。
担任によるクラス運営
講義担当者が担任として合格まで、皆様をサポートします。出席状況や成績を把握している担任なので一人一人と向き合った適切な学習指導が可能です。
オンライン校の学習サポート
Web講義標準装備
急な仕事や用事でも、講義に遅れずに安心して学習できます!
※教室講義スタイルのWeb講義となります。
オンライン自習室
オンラインでみんなと一緒に勉強できる自習室をご用意しております。講義前後で質問できなかった場合も、オンライン自習室で講師に質問が可能です!
開講日程
■スケジュール
申込期限
教材発送開始日
開講日
7/1~8/15
8/8~
8/22
■スタディガイド
第1回 8/22(金)19:00~22:00 | 簿記の目的、簿記一巡 |
---|---|
第2回 8/25(月)19:00~22:00 | 商品売買、現金預金、債権債務1、固定資産 |
第3回 8/27(水)19:00~22:00 | 債権債務2、株式会社の資本、税金、修正仕訳 |
第4回 8/29(金)19:00~22:00 | 決算整理1、精算表 |
第5回 9/1(月)19:00~22:00 | 決算整理2 |
第6回 9/3(水)19:00~22:00 | 決算整理3、財務諸表作成、帳簿 |
第7回 9/5(金)19:00~22:00 | 総合問題の解法、問題演習 |
大原受講生割引
教室に通うのと変わらない通信講座が誕生!
オンライン校は、Webライブ配信用の講義となるため、リアルタイムで講義に参加できる今までにない学習スタイルとなります。教室に通いたいけど近くに大原がない方や一人では学習を続けられるか不安な方にオススメです。
学習スタイル:Web通信
開講時期:2025年8月
対象者: 初学者
受験年度:2026年受験対策
回数:全7回
一般価格:10,000円(税込)
(注)申込期限は2025年8月15日(金)までとなります。
この商品はオンライン校での講義になります。
左記のサービスをご提供いたします。
詳細はこちらをご確認ください。
この商品はオンライン校での講義になります。
上記のサービスをご提供いたします。
詳細はこちらをご確認ください。
資格の講座以外の学習スタイル
大原学園グループでは、この他にも資格を取得できる学習スタイルをご用意しています。