様々な社会問題、政策をテーマに理解を深めます。
また、グループワークでの討議を通じて、積極性・口述力を身につけることで、
内定に必要な多面的実力を養成します。
政策研究ゼミの流れ
大原オリジナルレジュメ
政策研究ゼミで取り扱うテーマ(1講義:160分)
政策研究ゼミ 受講者の声
総務省 内定
早稲田大学 商学部
加藤 瑞基さん
政策研究ゼミは積極的に
参加したほうが良いと思います!
政策研究ゼミに参加することで、講師の方が、現在の日本や世界の課題を解説してくださり、さらにそれらに対する現在の政策も紹介してくださるので、とても役に立ったと感じます。そこで、自分が知らなかったことで、更に深く調べてみたい、もしくは関わってみたいという分野を見つけることもできると思います。また、数人でグループをつくり、意見交換をする機会が設けられているので、自分の意見をしっかりまとめ、相手に伝えるということの練習ができました。
文部科学省 内定
横浜市立大学 国際総合科学部
田中 杏奈さん
試験に必要となる
すべての対策をカバーできました!
各省庁が担っている政策分野やそれに関する集団討議の練習をはじめ、専門記述や政策論文、ES、人事面接、官庁訪問の対策など長期にわたって総合職対策に必要となる知識の補充、対策など全てをこのゼミでカバーすることができました。また、様々な学生の意見を聞いたり討論したりする中で自分にはない考え方や知識も吸収することができました。先生方も本当に親身になって最後まで応援してくださり、そのおかげで頑張ることができました。
国土交通省 内定
早稲田大学 文学部
鋤柄 志帆さん
知見を深めることができました!
政策研究ゼミは、早い時期から政策についての知識や関心を高めることができる良い機会だと思います。自分で省庁研究を行う場合はどうしても自分の関心分野の知識に偏ってしまいがちなので、政策研究ゼミで幅広い分野について知見を深められたのはとても役立ちました。ゼミで扱った問題を後日添削してくださるので、論文対策にも早めから取り掛かることができました。今年はオンライン開催でしたが、個人的には家で気軽に参加できるためオンラインで良かったと思います。
資格の講座以外の学習スタイル
大原学園グループでは、この他にも資格を取得できる学習スタイルをご用意しています。