面接試験対策
内定に必要な力を養う
政策研究ゼミ

様々な社会問題、政策をテーマに理解を深めます。
また、グループワークでの討議を通じて、積極性・口述力を身につけることで、
内定に必要な多面的実力を養成します。

政策研究ゼミの流れ

大原オリジナルレジュメ

政策研究ゼミで取り扱うテーマ(1講義:160分)

政策研究ゼミ 受講者の声

  • 厚生労働省 内定

    慶應義塾大学 商学部

    大田 紗矢さん

    最終合格先 国家総合職(経済)

    政策研究ゼミを通して、日本の課題について理解が深まりました。具体的なデータを概観しながら先生が解説してくださったのでよく理解できました。毎回テーマについて「背景・現状→課題→施策」を考えるトレーニングをしていたため、政策を考える力がついたと思います。ミュート・カメラオフでの参加が認められていたので、参加しやすかったです。グループディスカッションの練習にもなりました。また総合職ゼミを通して、総合職に特化した2次の筆記試験対策や面接対策を進めることができました。自分の勉強や面接対策のペースメーカーにしていました。

  • 国土交通省 内定

    横浜国立大学 経済学部

    深堀 貴良さん

    最終合格先 国家総合職(法律)、東京都Ⅰ類B、裁判所一般職(大卒)

    ゼミに参加することで、なじみがない分野に関する検討でも、自分の意見を持ち、簡潔に話して納得させる能力が少しずつ身についていったのかもしれません。また新しい知識を身につけることができるとともに、行政官として意識するべき視点を、回を重ねる中で学ぶことができました。グループディスカッションがあるのがこのゼミの特徴ですが、色々な役回りを経験することで、チームで活動する際の視点を多く得ることができました。また、単に話す・聞く能力だけでなく、議論をまとめたり、円滑に進行させたりする「チーム活動」をする際に求められる能力を得ることができたと思います。