公務員国家総合職講座
合格者の喜びの声

  • ◆内定先◆

    出入国在留管理庁

    ◇最終合格先◇

    国家総合職(法律)

    裁判所一般職(大卒)

    兵庫県上級

    横浜市立大学 国際教養学部

    勝又 鈴菜さん

    法律や経済の基礎知識がなくても大丈夫です!

    先生の授業はとても分かりやすかったですし、復習しやすいレジュメがあったため凄く勉強がはかどりました。正直、法律に関しては、レジュメが良すぎて、テキストを開いた思い出がないくらいです!また、出やすい部分や近年の傾向をしっかりと教えてくださったので、法律は学んだことがなかった
    ですが、楽しく勉強できました。
    授業で教えてくださっている先生以外も質問をしたら、すごく丁寧に教えてくださった印象です。大学が社会学系であったため法律や経済学は大原の授業から始めましたが、基礎知識がなくても、大原の授業で全て賄うことができると実感したため、大学でやっていないから無理などと考える必要はないと思います。

  • ◆内定先◆

    国土交通省

    ◇最終合格先◇

    国家総合職(法律)

    裁判所一般職(大卒)

    東京都Ⅰ類B

    横浜国立大学 経済学部

    深堀 貴良さん

    2次試験(人事院面接)対策で自分の引き出しが増えました!

    複数の先生と計6 回程度面接練習をさせていただきました。根本的なところを考え直す機会になり、答え方のテクニックを学ぶとともに、自分の考えを深めることにもつながりました。これらを考える癖、考えた結果出てきた自分の思いはその後の官庁訪問や他の面接でも非常に役に立ちました。
    正直なところ、面接練習の回数が一番多かったのが総合職の人事院面接対策でしたが、とにかく話すのに慣れること、より厳しい面接練習をすることで、自分の引き出しが増え、面接に自信がついていったように感じます。
    シートも丁寧に添削してくださり、会話しながら一緒に考えてくださったおかげで、自分の考えをより整理できたと感じています。

  • ◆内定先◆

    厚生労働省

    ◇最終合格先◇

    国家総合職(経済)

    慶應義塾大学 商学部

    大田 紗矢さん

    総合職ゼミが役立ちました!

    2次試験(人事院面接)対策では、大原の先生が4~5回ほど模擬面接をしてくださいました。実際に対面での面接をしたことがなかったので、この経験が自信につながりました。先生との話しの中で自己分析が深まる部分も多々ありました。
    官庁訪問対策は総合職ゼミが役立ちました。周りの受験生が面接対策をしているのを見て、その完成度に焦ってやる気を出したり、聞かれていることに基づいて省庁研究を進めたりすることができました。官庁訪問がどのようなものなのか見当がついていなかったので、概要や心構えを教えていただけたことも良かったです。

  • 1