申込方法から、講座の内容まで、皆さまからのご質問にお答えします。
ご受講にあたって
幼稚園教諭免許状取得者であり、3年以上かつ4,320時間(実労働時間)以上の実務経験を有する方が対象です。
自宅学習+スクーリングの組み合わせになります。
科目の個別申込みも可能で、「福祉と養護」「子ども家庭支援論」「保健と食と栄養」は自宅学習のみになります。
4月・8月・12月に開講し、申込期限は開講月の前月25日になります。(郵送の場合は消印有効)
受講料には、テキスト等の教材代が含まれております。
※なお、質問・お問い合わせ時の通信費等はお客様負担となります。
はい。4科目フルセットは特定一般教育訓練給付制度の指定対象コースになります。
受給資格をご確認の上、ご不明な点がございましたら、各校受付へお問い合わせください。
4科目フルセット及び個別申し込み、いずれも受講期間は4ヵ月になります。
受講開始日以降の入学はできませんので、次回開講にお申込みください。
はい。試験願書の入手から申込みまでご自身で行なっていただきます。
詳しくは全国保育士養成協議会のホームページをご覧ください。
全国保育士養成協議会 https://www.hoyokyo.or.jp/exam/
「Mobile-O-haraの質問フォーム」にて承っております。またスクーリング時の疑問点は休憩時間や各スクーリング後に直接質問していただくことができます。
※Mobile-O-haraの詳細はこちらをご確認ください。
通信講座について
日本郵便の「ゆうパック」にて配送いたします。ポスト投函が可能な発送量の場合は、日本郵便の「ゆうパケット」にて配送いたします。
はい、できます。申込書の「送付先」欄に、お届け先の住所をご記入ください。
お届けの際に不在の場合は、不在票が入りますので、その不在票に従い宅配業者へ連絡をお願いいたします。
日時指定は承っておりません。
お届けの際に不在の場合、不在票が入りますのでその不在票に従い宅配業者へ連絡をお願いいたします。
教材発送開始日前のお申込みの場合には、教材発送開始日に発送いたします。
また、教材発送開始日以降のお申込みの場合、通信教育本部での登録日の翌営業日に発送いたします。
発送とは、資格の大原から「出荷する日」を指しており、出荷からおおむね2~3日でお届けできます。
通信講座に関するお問い合わせフォームをご利用ください。
また、初回発送でお送りしています「受講の手引き」にある「個人情報請求書」に必要事項を明記の上、通信教育本部宛に郵送していただくことも可能です。
教室通学カリキュラムに従い、教材の発送スケジュールを決定しております。
そのため、教材の先送りのご要望にはお応えできませんので、ご了承ください。
お申込みについて
下記の方法にてお申込みができます。
1.大原受付窓口申込み
2.郵送申込み
3.大学生協・購買会等での申込み
(※生協・購買会等でのお申込み後に大原でのお申込み手続きが必要です。)
可能です。大原グループ各校受付でのお申込みの場合は、お申込みの際に領収書が必要な旨をお伝えください。
郵送お申込みの場合は、受講申込書の枠外に「領収書が必要」とご記入ください。
なお、お申込み後に領収書の発行を希望される場合には、各校受付または、通信教育本部までお問い合わせください。
はい。大原グループの講座(通学・通信)に初めてお申込みいただく方は、受講料の他に入学金6,000円(税込)が必要となります。(入学金不要の記載がある講座を除きます)
お申込方法によって、受講料の支払い方法が異なります。
受付窓口の場合
はい。クレジットカード分割払いやリボ払い、教育ローンをご利用いただけます。
教育ローンについては、こちらをご確認ください。
「大原受付窓口」、「郵送」をご利用ください。
教育ローンについて
ご利用になれます。ご利用にあたってはまず、「教育ローン案内書(申込書)」をご請求ください。手続きは、講座受講申込みの手続きとあわせて郵送により行うことができますので、ご来校の必要はありません。
お申込み時点で20歳以上の有職者。ただし、既婚者は20歳未満でも可。
なお、次に該当する方のお申込みは、連帯保証人が必要となります。
①学生の方
②無職の方
③20歳未満の方(既婚者を除く)
◆連帯保証人は次の条件を満たす方となります。
・安定した収入のある方
・お申込者が学生または20歳未満の場合 ご両親等の親族の方
その他、教育ローンについては、こちらからご確認ください。
お勤めの方は原則として不要です。ローン利用者(お申込者)が未成年もしくは学生や定収が無いなどの条件によっては、定収ある親権者等の保証人が必要となる場合があります。
月々均等払いの場合には、お申込みいただいた月の翌月に初回のお支払いが始まります。なお、初回お支払いの日までに、提携信販会社より請求に関するご案内が送付されます。
企業・大学様
可能です。
詳しくはこちらへお問合せください。
申込み・登録内容の変更
申込規約に基づき、受講の中途解約ができます。
詳しくは、現在受講中の各校受付または通信教育本部へお問い合わせください。
各種証明書の発行
通学の一部の講座では、受講中の場合に限り、在学証明書の発行ができます。
通信講座では、受講を証明する「受講証明書」を発行いたします。
詳しくは、各校受付または通信教育本部までお問い合わせください。。
修了要件を満たした場合、修了証明書の発行ができます。
通学では一部発行できない講座がございます。
詳しくは、各校受付または通信教育本部までお問い合わせください。
資格の講座以外の学習スタイル
大原学園グループでは、この他にも資格を取得できる学習スタイルをご用意しています。