申込方法から、講座の内容まで、皆さまからのご質問にお答えします。
ご受講にあたって
Web上で講義を体験いただくことができます。下記よりご視聴ください。
大学生や社会人の方が多く受講されています。中には、自己啓発として受講されている定年を迎えられた方や主婦の方も含まれています。大原の受講生を対象に受験の目的を調査してみますと、多くの方が就職・転職のためや自己啓発と答えている一方、現在の業務上必要になって、という社会人の方もいらっしゃいます。
はい、両立可能です。通信講座ですので、ご自身で無理なく学習を進めていただければと思います。
通信講座の配信開始日を過ぎてもお申し込みが可能です。
受講料には、テキスト等の教材代が含まれております(一部のコースを除く)。
※なお、質問・お問い合わせ時の通信費等はお客様負担となります。
パススルFP(3級)はお申込み手続き完了日から3ヵ月となります。
パススルFP(2級・AFP)、AFP認定コース、AFP登録コースはお申込み手続き完了日から6ヵ月となります。
CFP(r)合格コースは各試験日までとなります。
はい。資格の大原では各校に自習室を設置しており、対象コースをお申し込みいただければ、ご利用いただけます。なお、利用可能な期間は、受講期間中となります。
ご利用になる際は、必ず受講証を携帯してください。また、学校により自習室の開放状況および利用方法が異なりますので、ご利用前に各校にご確認ください。
「メール」にて承っております。なお、お申し込みいただく講座・コース・受講形態により質問方法が異なります。
詳しくは、各校受付または通信教育本部までお問い合わせください。
通信講座について
はい。こちらからご確認いただけます。
https://goukakuweb3.o-hara.ac.jp/Check/
Web通信[またはWeb講義]のご利用にあたり「パソコンの動作環境」「スマートフォン・タブレットの動作環境」を上記URLによりご確認ください。また、上記URLにて、無料体験および動作確認を行うことができます。
お申込みについて
下記の方法にてお申し込みができます。
1.インターネット申し込み
2.大原受付窓口申し込み
3.大学生協・購買会等での申し込み
(※生協・購買会等でのお申込後に大原でのお申込手続きが必要です。)
受講証に記載されたカッコ内の数字が8桁目となりますので、8桁目を含め登録番号フォームへ入力してください。
例:12-34567(8) → 12345678
可能です。インターネットお申し込みの場合は、お支払い方法がクレジットカードの場合が対象となりますので、ご希望の方は、「領収書欄」にチェックを入れてください。
大原グループ各校受付でのお申し込みの場合は、お申し込みの際に領収書が必要な旨をお伝えください。
なお、お申し込み後に領収書の発行を希望される場合には、各校受付または、通信教育本部までお問い合わせください。
はい。大原グループの講座(通学・通信)に初めてお申し込みいただく方は、受講料の他に入学金6,000円(税込)が必要となります。(入学金不要の記載がある講座を除きます)
お申込方法によって、受講料の支払い方法が異なります。
インターネット申込の場合
受付窓口の場合
はい。クレジットカード分割払いやリボ払い、教育ローンをご利用いただけます。
詳しくはこちらをご確認ください。
「大原受付窓口」または「インターネット申し込み」をご利用ください。
※インターネット申し込みでは、一部ご利用いただけない割引、一部申し込みをお受けできない商品がございます。
教育ローンについて
ご利用になれます。ご利用にあたってはまず、「教育ローン案内書(申込書)」をご請求ください。通信講座については、インターネット申込みの場合でも、教育ローンをご利用になれます。
お申込み時点で20歳以上の有職者。ただし、既婚者は20歳未満でも可。
なお、次に該当する方のお申込みは、連帯保証人が必要となります。
①学生の方
②無職の方
③20歳未満の方(既婚者を除く)
◆連帯保証人は次の条件を満たす方となります。
・安定した収入のある方
・お申込者が学生または20歳未満の場合 ご両親等の親族の方
その他、教育ローンについては、こちらからご確認ください。
お勤めの方は原則として不要です。ローン利用者(お申込者)が未成年もしくは学生や定収が無いなどの条件によっては、定収ある親権者等の保証人が必要となる場合があります。
月々均等払いの場合には、お申し込みいただいた月の翌月(インターネット申し込みは翌々月)に初回のお支払いが始まります。なお、初回お支払いの日までに、提携信販会社より請求に関するご案内が送付されます。)
企業・大学様
可能です。
詳しくはこちらへお問合せください。
可能です。
詳しくはこちらへお問合せください。
申込み・登録内容の変更
申込規約に基づき、受講の中途解約ができます。
詳しくは、現在受講中の各校受付または通信教育本部へお問い合わせください。
各種証明書の発行
通学の一部の講座では、受講中の場合に限り、在学証明書の発行ができます。
通信講座では、受講を証明する「受講証明書」を発行いたします。
詳しくは、各校受付または通信教育本部までお問い合わせください。
修了要件を満たした場合、修了証明書の発行ができます。
通学では一部発行できない講座がございます。
詳しくは、各校受付または通信教育本部までお問い合わせください。
資格の講座以外の学習スタイル
大原学園グループでは、この他にも資格を取得できる学習スタイルをご用意しています。