|
2019年春季大会アルバム
■個人戦1級の部
ルカ・パチョーリ賞千葉商科大学 生方 あや さん

優勝できたことに嬉しさと驚きを感じています。高校の授業で習った簿記は、資格取得を通じやりがいを感じたので、大学でも継続しようと思いました。今まで諦めずに簿記の勉強を続けて良かったです。多くの問題を解いて時間配分のトレーニングや友人と教え合ったことも大会の対策になったと思います。お世話になった先生や友人に感謝しています。この経験を活かして、本試験での合格を目指したいです。
■個人戦2級の部
専修大学 井出 千尋 さん

大会に備え、模擬で間違えた箇所を徹底的に見直しました。その結果、2級の知識が定着してきたと感じることができたので良かったです。大会中は解答に迷う場面もあったので、もっと勉強をしなければいけないとも感じました。
2級の優勝で満足することなくさらに上の試験に向けて精進していきたいです。
■団体戦1級の部
日本公認会計士協会賞千葉商科大学/瑞穂会/B

勉強してきたことを大会で発揮することができて嬉しいです。本試験の過去問をひたすら解いて苦手を克服したのが良かったと思います。お互いに切磋琢磨しながら助け合っているチームなので、これからもしっかりと勉強を続け、良い結果を残せるようにしたいです。
■団体戦2級の部
専修大学/選抜個別/E

専修大学は前回優勝を逃しましたが、今回優勝することができてとても嬉しかったです。優勝だけを見据えて一生懸命取り組んできたチームです。毎週日商2級レベルの問題を解き、間違えたところはしっかり見直して、確実に正確な知識をインプットしてきました。次回は1級部門で出場しますが、次回も優勝を目指して頑張ります。
■団体戦3級の部
東洋大学/3級学内/F

これまでの努力がしっかり結果に結び付いたので嬉しかったです。本試験は100 点を目指します。
日本大学/
日大商学部学内講座/T

講座で出された課題に毎日コツコツ取り組みました。次は2級の大会で全国優勝できるように頑張ります。
■たくさんのご参加ありがとうございます!!
日本大学経済学部 学内講座(水道橋会場)
日本大学商学部 学内講座(水道橋会場)
日本大学商学部 髙橋史安ゼミ(水道橋会場)
日本大学法学部 学内講座(水道橋会場)
東洋大学 簿記学内講座①(水道橋会場)
東洋大学 簿記学内講座②(水道橋会場)
駒澤大学 会計士・税理士入門(水道橋会場)
専修大学 学内講座(水道橋会場)
専修大学 専修大選抜個別(水道橋会場)
千葉商科大学 瑞穂会(水道橋会場)
國學院大學(水道橋会場)
立正大学 学内講座(水道橋会場)
学習院大学 学習院簿記チーム(池袋会場)
学習院大学 学習院簿記論B(池袋会場)
東京経営短期大学(池袋会場)
武蔵大学 むさし(池袋会場)
日本大学商学部 学内講座1級(水道橋会場)
大東文化大学 大東文化大学KY(池袋会場)
東洋大学 増子ゼミ(池袋会場)
兵庫県立大学 簿記学内講座(神戸会場)
下関市立大学 キャリアセンター簿記3級講座選抜(小倉会場)
立教大学 立教5301(池袋会場)
神奈川大学 湘南ひらつかキャンパス簿記2級学内講座 難波クラス(町田会場)
東海大学 湘南キャンパス簿記3級学内講座 水越クラス(町田会場)
創価女子短期大学 大野ゼミナール(町田会場)
神奈川大学 横浜キャンパス簿記3級学内講座 上里クラス(横浜会場)
神奈川大学 横浜キャンパス簿記2級学内講座 佐藤クラス(横浜会場)
神奈川大学 横浜キャンパス会計学研究部(横浜会場)
石巻専修大学 石鳳会計研究会・岡野ゼミ(仙台会場)
仙台青葉学院短期大学(仙台会場)
大阪商業大学 会計学研究会(大阪会場)
大阪経済法科大学 山根ゼミ(大阪会場)
山口大学 職業会計人コース(山口大学会場)
山口大学 簿記3級正課講義選抜(山口大学会場)
九州産業大学 簿記3級(福岡会場)
福岡大学 簿記2級(福岡会場)
北九州市立大学 経済学部簿記2級講座選抜(小倉会場)