社労士経験者合格コース(通学)
M Sさん
社労士経験者合格コースで合格!
【大原の講師に一言】
水道橋校で月木の夜、井上麗先生のクラスで学ばせて頂きました。
先生の講義はとても熱く、毎回、綺麗な字で黒板いっぱいに丁寧に板書をしてくださり、とてもわかりやすい授業でした。
欠席をしてしまった時にも前回の重要なポイントを教えてくださり感激しました。
学習の面でもそうですが、井上先生の元でメンタルをかなり強化出来たことが、大きな勝因であると考えます。
感情で動いてはダメ、冷静に分析する、記憶の上にロジック、他にもいろいろアドバイス頂きました。
以前は記憶に頼りすぎてしまい、考えることが苦手でしたが、先生の教えを守り、本試験では知らない問題だけど、考えることが出来るようになり、選択も択一も基準割れはなし、選択に至っては9割も取れていました。
本当に井上先生のおかげです。ありがとうございました!!
【大原の魅力】
テキストは一見、情報が少ないかという印象を受けますが、多すぎず、少なすぎず、ちょうどよいバランスであるので、とても読みやすいです。トレーニング問題も内容が素晴らしいと思います。
井上先生の講義に出れない時に横浜の濱野先生の授業に出ることもありましたが、やはり熱い授業でした。そして、講義の復習では金沢先生の洗練された講義。
私は他の受験校で学んでいましたが、最初から大原に通っていたら、もっと早く合格出来ていたのに、と少し後悔しています。
自習室があることも本当に有り難かったです。ありがとうございました!
社労士経験者合格コース(通信)
中田 有希さん
社労士経験者合格コースで合格!
【大原の講師に一言】
ひとえに経験者合格コース 金沢先生のおかげで合格できました
絶妙な語呂と深くなりすぎない法律の背景説明のバランスが素晴らしく、単調な暗記になりがちな部分を乗り越えることができました
【大原の魅力】
サブノートは、テキストが一巡したあとの記憶の整理と忘却との闘いで大変助けられました
社労士経験者合格コース(通信)
望月 悠貴さん
社労士経験者合格コースで合格!
【大原の講師に一言】
一年目は独学でしたが、2-5年目は大原一筋でお世話になりました。
講師の方の言うことを信じてひたすらやり抜くことで、成し遂げることができました。
ありがとうございました。
【大原の魅力】
教科書がとても充実しており、コアの部分を抑えて、その上でこういう考え方をすると理解できるよと解説してくださるので、忘れたとしても記憶のフックで思い出すことができたような気がします。
また講師の方の解説もわかりやすく、たまに笑いありで、苦しい勉強も乗り越えることができました。
【社労士24の魅力】
経験者合格コースに合わせて受講させていただきました。
スキマ時間を活用できるので、家事の最中や寝る前などに受講でき、たまにこれなんだっけ?と聞き流していても引っかかり、見直しにもつながるのでとても助かりました。
社労士24+直前対策(通信)
宇隨 講弥さん
社労士24+直前対策で合格!
【大原の講師に一言】
4年間ありがとうございました。いろいろ工夫され、学習効果が高まるようになさっていて、本当に感謝いたします。
【大原の魅力】
楽しく学習できます!
【社労士24の魅力】
仕事で十分な時間が取れない者にとっては最強のコンテンツです。また、私のように短気で集中が長続きしない人間にとてもフィットしていました。
社労士合格コース(通信)
井下 優希さん
社労士合格コースで合格!
【大原の講師に一言】
石戸先生、ありがとうございました。「2024年社労士試験再チャレンジセミナー」で石戸先生に厳しいアドバイスを頂き、危機感を感じ、石戸先生についていこうと思って社労士合格コースに申し込んだのですが、大正解でした。油断しがちな自分に刺さるメッセージを繰り返し発していただき、最後まで走り切ることができました。こんな自分でも合格できたのは石戸先生のおかげです。
金沢先生、常に受験生に寄り添ったコメントを発していただき、ありがとうございました。心の支えになっていました。
1年間の頑張りを全て本試験に置いてくることができました。
【大原の魅力】
スケジュールが詳細に作られており、計画通りに進めることが苦手な自分でも、最後の講義までついていくことができたことが何よりの魅力だったと思います。また、個人的な感想ですが、テキストに使われている紙が他社より上質な白色で、繰り返し読む際に目が疲れませんでした。内容も過不足なく、基本テキストと択一問題集を繰り返し、知識の精度を高めれば、他の教材を追加せずとも合格に至ることが可能だと思います。
【社労士24の魅力】
基本講義が終わった後に、基本テキストの周回をする中で、「理解できていない」ことに気づいた論点を再学習するために、辞書的に用いていました。直前期は時間的余裕がなく、基本講義の動画から該当箇所を探すのは大変ですが、社労士24であれば、チャプターが詳細に分かれているので、該当の動画を容易に探すことができ、基本知識の穴埋めを短時間で終わらせることができました。
社労士経験者合格コース(通学)
上原 千晶さん
社労士経験者合格コースで合格!
【大原の講師に一言】
実務上の気づきや留意点を織り交ぜて講義いただいたことが印象に残っています。すでに通信で何度も大原のテキストや講義に触れていた身としては、実務家でもある山本先生の講義を生で受けないと得られない貴重な知識がとても刺さりやすく、大変勉強になりました。
子育てしながらフルタイム勤務をしていると宿題もテスト勉強も全然追いつかず、あまりいい教え子ではなかったと思いますが、毎回のミニテストやサブノート演習のおかげもあって講義に出席しているだけで自分の現在地を知ることができたのがよかったのだと思います。直前期にはやるべき教材の優先度も個人のレベルに合わせてコーチングしてもらい、それに忠実に従ったことで結果につながりました。ありがとうございました。
【大原の魅力】
テキストの構成や図解がシンプルで洗練されていて自分の好みだったことが大きかったです。テキストを眺めることが苦痛でなく、左右の余白もあるので書き込みがしやすかったです。(法改正テキストはもう少し見やすくなるといいなと思います)複数年受験生だったので通信含め何度も基本講座は受けていたのですが、どの先生でも重要論点がブレないおかげで基礎を固めやすかったです。今年は直前対策の解説で触れた論点の知識が本試験でも役立ったので、直前期になにをやっていいかわからなくなったらぜひ模試や直対演習の復習をおすすめしたいです。また、講座外で追加費用が必要ではありますが、択トレアプリも年々使いやすく洗練されてきてとてもお世話になりました。
より生徒に寄り添うとすれば、法改正も多く単元の内容が複雑化している印象なので、講義時間とカリキュラムは少し検討してほしいです。定刻に収まりきらず、泣く泣く退席したことが何度かありました。
安くはない費用を払っているので、予定通りに時間を確保していれば最低限講義を全て受けられるようになるといいと思います。もう1点、WEB講義の視聴方法の煩雑さがもう少し減るとありがたいなと思います。今後のスキルアップで大原さんにはお世話になることもあると思うので、今後のサービスのブラッシュアップに期待しています。
社労士経験者合格コース(通信)
飯田 俊介さん
社労士経験者合格コースで合格!
【大原の講師に一言】
4年弱、金沢先生の講座を取り続けて、文字通り金沢先生と心中でした。2年目で試験の点数が伸び悩んだ時は切り替えようか一瞬迷いましたが、金沢先生への信頼がまだ足りないんだと思って、社労士24メルマガに登録したり、最終年度は社労士24もオプションで付け、信じ切って成し遂げました!本当にありがとうございました。
【大原の魅力】
「受験生と伴走しよう」という思いが伝わるところが魅力です。
金沢先生も毎日Xで問題を出したり、戦略的休息とか、スキマ時間の活用とかを情報発信してくれますし、板垣先生をはじめとするCチームが毎朝イタチャチャハウスを開いてくれて、朝勉の習慣づけを促してくれたりと、知らず知らずのうちに、勉強する習慣が身に着いたり、ちょっとしたスキマ時間で勉強する癖がついたりして、その積み重ねが結果的に合格に繋がった気がしています。
今年直前期に実施した「350肢チャレンジ」も効果的でした。知識が定着しやすいゴールデンタイムにたくさんの問題に触れることができて、合格可能な実力を手に入れることができたのではないか、と感じております。
【社労士24の魅力】
初年度と4年目に受講しましたが、4年目、経験者合格コースのテキストが届くまでの予習と、8月に入って、1.5倍速での2回転が効いたと思っています。通常コースを何回転もするのは大変ですが、社労士24は一つ一つの講座が10~15分程度で受講できるので、あらゆるスキマ時間に耳勉で使いましたし、1.5倍速なら1科目2時間弱で聴けるので、直前期の全科目総ざらいにはとても便利です。試験本番で全科目原則の基準点越えで合格できたのも、全科目を総ざらいして苦手を消すことができたのが大きかったと思っています。
社労士合格コース(通学)
瀬理 友希江さん
社労士合格コースで合格!
【大原の講師に一言】
神戸校の星野先生、最後まで伴走してくださり、ありがとうございました。
テキストに貼る板書ノート、論点チェックシート、数字の問題集、選択式と択一式の解き方心構え、テストの分析など、至れり尽くせりで、心強かったです。
特に、辛い時、メッセージが発信されていて、何度も救われました。本当にありがとうございました。
【大原の魅力】
始めに学習計画表が配布され、それにしたがって、予習復習をする。→ミニテストで確認→忘れそうなタイミングで確認テスト→忘れそうなタイミングで中間テストなど、忘れそうなところで何回も勉強をし直すので、知識の定着に役立った。金沢先生のXツィッター、板垣先生のイタチャチャハウスなどで、長時間の勉強が苦にならなくなった。
【社労士24の魅力】
短時間で要点が学べ、金沢先生の語呂合わせで楽しく覚えられた。
資格の講座以外の学習スタイル
大原学園グループでは、この他にも資格を取得できる学習スタイルをご用意しています。