社労士経験者合格コース(通信)
孝本 眞子さん
社労士経験者合格コースで合格!
【大原の講師に一言】
金沢先生、本当にお世話になりました。
時折深堀しすぎそうになるところを、講義の中で、Xで、「ここまでしたら大丈夫」「知識のドーナツ化に注意」と何度も発信していただけおかげで、基本に忠実な勉強を重ねることができ今年結果を出すことができました。
前年は選択式で1点足りず、今年は選択式を解くことに対する不安が毎日のように積み重なっていましたが、Xでの選択対策や、演習⇔テキストへのミス書き込みを繰り返した結果、自信と知識を前年以上につけることができたと思います。
これからは、試験のためではなく、実務を行うための知識をつけ、頑張りたいと思います。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。
【大原の魅力】
以前は他の予備校で学習をしていたのですが、テキストの記載内容が細かく、深堀した内容まで学習をしていました。その分、学習はもちろんテキスト読み返しに時間がかかり、学習ハードルも高かったように思います。
一方で、大原のテキストは、試験に必要な重要論点が主に記載されており、重要度の低い内容については小文字になっていることから、まずは重要論点から、実力が付き始めると細かな論点も、といったように学習の割り振りができ、効率的に学習できたと思います。
細かな論点を知ろうとすればするほど深みにはまる試験だと思うので、重要な点をしっかりと前に出して学習できるよう誘導してくれる大原のテキストは自分に合っていました。
また、演習テキストについても他予備校に比べて問題数が多く、繰り返し重要論点を学習できたと思います。過去問題も問題集に多く載っていたので、過去本試を解く練習はそこまでせず本番に臨むことができました。
必勝リスタート講座+社労士経験者合格コース(通学)
大友 貴子さん
必勝リスタート講座+社労士経験者合格コースで合格!
【大原の講師に一言】
5回目の受験でようやく合格できました!
1回目は論外、2回目〜4回目は3年連続1点足らずという地獄を味わいました。
何かを変えなくてはと思いそれまでは通信講座のみだったのですが、初めて通学受講し、経験者コースの井上先生にお世話になりました。
私は質問が多いタイプで、夜遅くまで質問にお付き合いいただき感謝しております。
項目ごとの小テストには超本気で取り組みました。その積み重ねが力になったように感じます。
金沢先生のWeb講座は、料理中やお風呂歯磨き、歩きながらよく聴いており、クスッと笑える講義に癒されておりました。
この1年間、本当にお世話になり、どうもありがとうございました!
【大原の魅力】
以前使用していた他社のテキストには無かったのですが、大原のテキストには欄外に、混乱しやすい注意事項や横断的比較などが掲載されており、それがとても役立ちました。
社労士経験者合格コース(通信)
金子 美紀さん
社労士経験者合格コースで合格!
【大原の講師に一言】
金沢先生のおかげ…もうそれだけです。
年金が苦手、という致命的な私が、経験者合格コースで年金が得意科目になりました!!
今回の試験、労働科目も健康保険も難しかったですが、年金で「わかる、わかる!大丈夫!」は、かなり心強かったです。
【大原の魅力】
通信での受講に悩んでいました。(昭和人間だし、通信て…寝そうだし聞くかなぁ…)
大丈夫でした‼︎何度も聞けるし、速度早く聞くこのが出来るようになると成長を感じました
【社労士24の魅力】
ネット情報で、社労士24は最強!と見て受講しました。
最初は本屋で購入したテキストで勉強していたのですが、もう試験前6月くらいには「あー社労士24にしとけば良かった。ケチケチしたせいで時間をなくした…涙」と思いました。
社労士24→経験者合格コースでやればもっと早く合格できたと思います。。。
社労士24+直前対策(通信)
山岸 賢太朗さん
社労士24+直前対策で合格!
【大原の講師に一言】
金沢先生の講義が非常にわかりやすく、最後に社労士24を1回転できたのが、合格に繋がりました。
【大原の魅力】
教材がわかりやすく、講師の説明もわかりやすく、大原の教材のみマスターすれば合格できる点です
【社労士24の魅力】
2倍速を活用して移動中の隙間時間含めて何度も視聴できる点が良かったです
社労士24(通信)
橿村 直輝さん
社労士24で合格!
【大原の講師に一言】
社労士24の受講のみだったので金沢先生の講義がほとんどでしたが、わかりやすくユーモアがありました。特に試験直前のYoutubeでの本試験予想配信の的中具合は神懸かっていました。
【大原の魅力】
合格した本年使用した問題集は直前対策や模試を除いて大原の「解いて覚える!」シリーズ(紙&アプリ)のみでしたが、合格を手にすることができました。基礎をしっかり固めることができると思います。
【社労士24の魅力】
テキストが薄いことはデメリットではなく、全体像が掴みやすいことだと思います。全体像を掴んで基礎を固め、発展的な内容は問題演習を通して掴んでいくというスタイルが社労士24のスタイルかなと思います。短時間でまとまっているので、朝の通勤時や会社での昼時間等々スキマ時間を学習時間へ変えることができました。
社労士合格コース(通信)
鈴木 栄さん
社労士合格コースで合格!
【大原の講師に一言】
お世話になりました。ありがとうございました。
【大原の魅力】
試験合格のための学習方法を、端的に伝えて続けてもらえるから、目標を見失うことなく前に進んで行ける。
社労士合格コース(通学)
松本 梨花さん
社労士合格コースで合格!
【大原の講師に一言】
星野先生約1年ありがとうございました!
1回目の模試が終わった直後、約1年間通学して勉強してきたにも関わらず択一の成績が全然伸びずこのままでは合格出来ないと焦りを感じ、先生にお話を聞いていただきました。その時にいただいたアドバイス通りに残りの期間取り組むことで合格を掴む事が出来ました!
本試験中も先生の仰っていたいつも通り。最後まで諦めない。という言葉を思い出して無事今回やり切ることが出来ました!
本当にありがとうございました!
【大原の魅力】
無駄がなく本当に必要な事を学ぶ事が出来ました。2023年度は他社の通信教育で勉強をしており、2024年度は大原に通学し、2023年に受講した他社の通信で記載されていた内容が記載されていなかったりと不安になる事もありましたが、結果的に大原で勉強したことだけで本試験は充分でした。細かい論点も必要なのかもしれないですが、合格するためには細かすぎる論点ではなく、基礎が一番重要だったと試験が終わってからとても実感しました。
【社労士24の魅力】
主に授業の復習や隙間時間で活用しました。私自身は通学の授業について行くのに精一杯でメインでの活用は出来ませんでしたが、歩いている時の音楽の代わりとして聞き流すなど、少しでも社労士の勉強に触れるために活用させていただきました。
社労士合格コース(通学)
K Aさん
社労士合格コースで合格!
【大原の講師に一言】
札幌校の中山先生(2024年)、金平先生(2022年)、映像通学の金沢先生(2023年)とお世話になりました!
先生方の授業はそれぞれに分かりやすく、面白かったので苦しい勉強も頑張れました。
選択式で1点足りず不合格みたいな状況が続いた時は心が折れそうになりましたが、何度も相談にのって下さり感謝しています。
本当にありがとうございました!
【大原の魅力】
先生方の授業がとても分かりやすく、テキストや問題集もシンプルながら本試験に必要な情報は全て載っています!
資格の講座以外の学習スタイル
大原学園グループでは、この他にも資格を取得できる学習スタイルをご用意しています。