簿記1・2級講座
合格実績・喜びの声

2024年度実施日商簿記検定(第167回・第168回・第169回・ネット試験)大原生合格者延べ人数(3・2・1級)2,723名
2024年度実施日商簿記検定(第167回・第168回・第169回・ネット試験)大原生合格者延べ人数(3・2・1級)2,723名
2024年度実施日商簿記検定(第167回・第168回・第169回・ネット試験)大原生合格者延べ人数(3・2・1級)2,723名
2024年度実施日商簿記検定(第167回・第168回・第169回・ネット試験)大原生合格者延べ人数(3・2・1級)2,723名
  • 2級

    パススル受講

    N・Iさん

    手軽に楽しく学習できる!

    パススルを選んだ理由は?
    1動画の時間が短いところ。

    パススルの良かったところは?
    1つ1つの動画が短く、授業の聞き直しが手軽にできる。あと子食いを見終わった後の小さな達成感があり、楽しい。

    パススルで合格するための秘訣は?
    実践問題を繰り返すこと。授業は知識を入れてから聞く方が、受け身にならずに済む。過去問は本番と同様の環境で解き、ネット上の質がいい過去問も解くこと。

  • 2級

    パススル受講

    S・Hさん

    スキマ時間に学習しやすい!

    パススルを選んだ理由は?
    会社での推奨およびスキマ時間での学習のしやすさ。

    パススルの良かったところは?
    1つの動画が数分でフルタイムで仕事しながらでも学習を進めやすかった点。

    パススルで合格するための秘訣は?
    短期間で1周し全体像を把握した上で、2周目・問題演習に臨むこと。

  • 2級

    パススル受講

    A・Hさん

    パススルはボリューム満点!

    パススルを選んだ理由は?
    一つ一つが短くて、講義を見やすくそうだと思ったから。だけど実際にはボリュームがあった。

    パススルの良かったところは?
    解説がわかりやすかった。間違えやすい点や勘違いしやすい点や疑問が残りそうな点にも軽く触れていたところ。

    パススルで合格するための秘訣は?
    凄く長い時間がかかってたけど、集中して問題を解く方に時間をかける事が重要だと思った。

  • 2級

    パススル受講

    N・Kさん

    パススルは学習意欲が湧く!

    パススルを選んだ理由は?
    テキストのみで独学で学習することに不安があったため。

    パススルの良かったところは?
    テキストだと冗長な文も、パススルでは短くまとめられており、学習意欲が湧いたところ。

  • 2級

    パススル受講

    K・Tさん

    動画がコンパクトで分かりやすい!

    パススルを選んだ理由は?
    2月目標の通学コースで都合により受験できなかったので、パススルで知識をまとめ、Web問題集でひたすら問題を解こうと思い受講しました。

    パススルの良かったところは?
    動画がコンパクトで分かりやすいです。またWeb問題集は本当に取り組みがいがありました。

    パススルで合格するための秘訣は?
    少しでもいいから毎日簿記に触れること、とにかく問題を解くこと。

  • 2級

    パススル受講

    T・Dさん

    気軽に何度も視聴できる!

    パススルを選んだ理由は?
    通学に比べて移動時間の短縮となるため。

    パススルの良かったところは?
    1回あたりの動画視聴時間が短く気軽に何度も視聴ができるところ。

    パススルで合格するための秘訣は?
    苦手意識のある項目は、動画と問題を2周または3周して理解を深めた。

  • 2級

    パススル受講

    K・Kさん

    動画が短時間でわかりやすい!

    パススルを選んだ理由は?
    隙間の時間を活用できる、タブレットで受講できること。

    パススルの良かったところは?
    動画が短時間ながら分かりやすいところ。

    パススルで合格するための秘訣は?
    短時間でも毎日続ける。

  • 2級

    パススル受講

    M・Tさん

    分かりやすかった!

    パススルを選んだ理由は?
    効率よく学習したかったから。

    パススルの良かったところは?
    動画が分かりやすかった。