【税理士】2026年受験 5月開講 カウントダウン!

開講情報

 

来年受験をお考えの方へ

  •  こんにちは。横浜校専任講師の木村です。

     

     受験資格緩和により、受験資格が不要になった会計科目(簿記論・財務諸表論)については、高校生から社会人まで幅広い方がチャレンジしています。

     5月からスタートする「5月開講 簿記・財表初学者一発合格パック」は、大原税理士講座がイチオシするコースで、簿記・財表の同時学習でも週2回ペースで無理なく複数科目合格を狙えます。1年でも早い官報合格を目指すなら、このコース一択です! 簿記の学習が初めてでもご安心ください。今なら税理士学習で必要となる簿記3級の知識が無料で受講いただけるキャンペーンを実施中です(6/30まで)

      

     第73回の税理士試験も、官報合格者の半数以上の方が大原生でした。大原なら安心です。今も昔もこれからも…”税理士といえばO-HARA” です。間違いのない選択です

     

 

簿記・財表一発合格パックのお申込はこちら

横浜校は5/17(土)開講

 

2026年税理士受験対策 5月開講 初学者一発合格コースの特長

1
週1回ペースの講義で最後まで学習

最後まで週1回ペースの講義なので、忙しい社会人の方でも自学自習の時間を確保することが可能となっております。5月開講だから可能となる学習ペースを有効活用して、複数科目を同時合格するチャンスです。

2
経験者との知識差なし!合格レベルへ到達

合格するための知識に初学者も経験者もありません!合格を目標としたカリキュラムを設定していますので、全コースの最終学習到達レベルは同一です。大原では「経験者コースしかやっていない項目が本試験に出るかも」というような心配は一切いりません!

3
毎年講師が新作・改訂!豊富な問題演習

短期復習目標のミニテストで前回の講義内容を確認し、中期復習目標の確認テストで1ヶ月分の講義内容を確認することにより、着実に実力を高めていきます。直前期には、出題範囲ありの模擬試験で総復習をおこない知識の完全定着をさせ、出題範囲なしの模擬試験で本試験と同じ状況を体感することにより万全の体勢で本試験に挑めます。

4
Web講義標準装備

急な仕事や用事でも、講義に遅れずに安心して学習できます!
※お申込みの講義スタイルに準じたWeb講義となります。

 

年間カリキュラムイメージ・使用教材(財務諸表論の場合)

 

簿記の学習が初めての方は、今すぐ始めよう! 6/30までの特典

簿記の学習が初めてでも、安心してください!税理士学習で必要となる簿記3級の知識が今なら無料で受講いただけます!
5月開講前に簿記知識を身に付けて、スムーズに税理士学習へ突入しよう!

【キャンペーン期間:~2025年6月30日】


<特 典> 税理士入門& 簿記要点マスターが無料で受講できます。
<対象者> 2026年受験対策の5月開講初学者一発合格コースをお申込みの方(分納は対象外)

簿記論・財務諸表論の同時学習をオススメする理由(ワケ)!

実は重複項目の多い「簿記論」と「財務諸表論」

「簿記論」と「財務諸表論の計算」は、約80%が重複しているので断然、同時受講がおすすめです。大原では、重複する多くの項目をまず「簿記論」で先行学習し、その後「財務諸表論の計算」で確認するという連携カリキュラムとなっております。その結果理論のある財務諸表論で計算の復習時間を省略でき、実質1.6科目分の学習ボリュームとなりました。さらに会計科目一体の特別研究チームを発足させ、表現や説明の仕方、図解やアプローチをできる限り共通化し、学習負担が軽減できるよう様々な工夫をしています。

パック申込で受講料がお得!

受講料は、それぞれでお申込するよりも最大74,000円もお得です!この機会をお見逃しなく!

簿記・財表一発合格パックのお申込はこちら

 

 

担当講師からのメッセージ:久保田 仁哲(財務諸表論)

  •  こんにちは! 横浜校5月開講担当の久保田です。簿記論・財務諸表論の学習内容は約8割ほど重複している為、一方の講義を受講するだけでもう一方の復習にもなります。

     5月開講は本試験まで週1コマの講義、簿記論・財務諸表論の2科目同時学習でも週2コマのため、最後までペースを守りながら学習できます。

     こんなメリットだらけの5月開講、断然オススメです!

 

横浜校のイベント情報はこちら

イベント日程のご都合がつかない方は個別相談にお越しください

横浜校地図&お問い合わせ先


戻る