合格者・修了者 喜びの声

  • 法人税法合格

    千葉 勇輔さん

    東京水道橋校・星野先生、東京水道橋校・中戸川先生、東京水道橋校・水上先生

    書ききれませんが、質問に回答していただいた先生方の全員に感謝しています。
    いつも親身に相談に乗っていただき、ありがとうございました。
    きつかったですが、今思えば会計との繋がりが深く、勉強していて楽しい科目でした。

  • 財務諸表論合格

    木村 俊一さん

    東京水道橋校・野口 翔先生

    貴校の利用は5月からの直前3ヵ月間でした。それまでは独学でやってきて、なかなか実力・得点力がついてきている実感を持てませんでした。しかし、貴校の講師の先生の的確なご指導と質の高い適量な教材により、直前の3ヵ月間はとても効率的な学習ができました。講師の先生の指示どおりに、直対テキスト・模試・過去問を何回も繰り返して本試験に臨み、なんとか合格することができました。とくに理論の出来が良かったことが勝因だと思っています。とくに、直対テキスト(理論対策)の内容が良く、とても役に立ったと思います。

  • 認定合格

    酒税法合格

    荒川 和馬さん

    通信講座・長堀先生

    酒税法合格まで時間を要しました。
    合格できてよかったです。
    お電話いただいたのに、忙しく解答の情報などお伝えできず申し訳ございません。
    もし、次回お電話頂く機会がありました、自分の解答の詳細をお伝えさせて頂きます。

  • 法人税法合格

    竹村 敦子さん

    東京水道橋校・水上先生

    法人税の合格へは遠い道のりでしたが、諦めずに仕事をしながら学習を継続する事ができました。本当にありがとうございました。

  • 財務諸表論合格

    粕谷 泰生さん

    財務諸表論の先生方

    まだ1科目ではありますが、踏み出した一歩が認められてとても嬉しいです。
    次回以降の試験でも合格を積み重ねることができるよう精進します。
    お世話になった先生方、本当にありがとうございました。

  • 簿記論合格

    財務諸表論合格

    斉藤 匠さん

    通信講座・野田先生、通信講座・大井先生、通信講座・お世話になった先生

    簿財に合格することができました。
    簿記論・財務諸表論を始めるまで理系科目しか勉強してこず、仕訳という単語すら知らなかった私が無事合格することができたのは、間違いなく先生達のおかげです。本当にありがとうございました。

  • 認定合格

    国税徴収法合格

    谷川 敏明さん

    福岡校・古家 隆丞先生

    他の税法科目に比べると国税徴収法は試験範囲が狭いため、深い理解と正確な理論暗記が要求される科目でした。古家先生の講義は丁寧な解説から始まり、記憶事項に優先順位(例えば、来週の授業までに要件と効果だけを覚えてくるなど)を付けてくださりましたので、復習が進みやすかったです。国税徴収法は実質的に理論だけの科目でしたが、枝葉末節の論点に深入りするとかえって合格から遠ざかりますが、古家先生の講義は受験生として学ぶべきラインを示してもらえますので、安心でした。また、他の受験生がある分野でどの程度の勉強をしているかを教えて頂けて、学習の最終到達点を決めるにあたり大変参考になりました。福岡校にて今年からライブ講義形式で開講されましたが、複数回不合格であった私が合格できたのは先生と出会えたからです。大変お世話になりました。

  • 財務諸表論合格

    小山 秀幸さん

    東京水道橋校・野田先生、東京水道橋校・大井先生

    昨年書きそびれてしまい申し訳ございません。
    簿記論の野田先生ありがとうございました。
    2年間かかってしまいましたが貴重な経験となり
    財務諸表論の理論問題の社債の計算問題でもその成果が発揮できました。
    改めましてありがとうございます。

    財務諸表論の大井先生1年間ありがとうございました。
    試験問題を見たときに直前対策でやった図の問題がそのまま出ていて
    嬉しかったのもつかの間、2問目が見たことない問題で非常に焦りました。
    しかし、その時先生が授業中に話されていた言葉を思い出しました。
    「大原でやっていない問題は大原以外の受験生もできない」
    それで肩の力が抜け普段以上に集中できました。

    全統ではD判定でしたが、最後まで諦めずにやった甲斐がありました。
    ありがとうございました。

開設講座一覧はこちら