合格者・修了者 喜びの声

  • 官報合格

    法人税法合格

    消費税法合格

    椎塚 穂乃さん

    東京水道橋校・松本先生、東京水道橋校・水上先生、東京水道橋校・星野先生

    法人税法課の先生方には3年間お世話になりましたが、合格まで導いていただきありがとうございました。
    基礎を叩き込んでくださった星野先生、2年目に向けてブラッシュアップしてくださった水上先生、最後のひと頑張りを支えてくださった松本先生とても感謝しております!

  • 官報合格

    国税徴収法合格

    久保田 篤さん

    名古屋校

    なんとかたどりつきました。
    長い間ありがとうございました。
    やっとスタートラインに立てました。
    頑張ります。

  • 官報合格

    相続税法合格

    田中 慎太朗さん

    通信講座・神林先生

    説明が丁寧でとてもわかりやすかったです。

  • 簿記論合格

    植木 良太さん

    新宿校・大木先生

    簿記論合格しました!!!大木先生、本当にありがとうございます!!!
    授業中は分かりやすい説明と板書のおかげで毎日の復習がやりやすかったです。また、授業以外の時間では、多くの質問に答えてくださることや直前期の不安なときに相談してくださったことなど、様々なサポートをありがとうございます。これからも税理士試験の勉強を続けます!

  • 相続税法合格

    小倉 恭介さん

    東京水道橋校・犬飼先生、東京水道橋校・神林先生

    先生達のおかげで初めて税法を合格することが出来ました!!!
    このまま官報合格するまで頑張りたいと思います!!!

  • 相続税法合格

    丸山 莉奈さん

    東京水道橋校・神林先生・松本先生、東京水道橋校・野田先生・大井先生、津田沼校・目黒・原先生

    東京水道橋校 

    神林先生
    相続税法は、受験者のレベルも高く、初学者での合格は難しいと聞いておりました。不安はあったものの、面談時に神林先生に「初学者でも受かる人は受かる」というお言葉をいただきました。そのときに、自分は相続税法は難しいから初学者の自分は合格することは難しいという思考を改めることにしました。経験者合流前の確認テスト等は残り1科目でもあったため、上位1桁を目指しました。経験者合流後も、神林先生とお話して設定した「最低上位20%」を目標に、実判・全統等の模試に取り組んでいきました。残り1科目は、私的には結構精神的にプレッシャーのかかる年ではあったものの、神林先生の相続の講義は楽しく(学んでいて楽しいということです…!)、サクセスミーティングで一番の弱点であるメンタル面もサポートしていただき、合格をつかみ取ることが出来ました!
    1科目の受験であったため、就職活動・自動車免許・アルバイト掛け持ち等勉強以外のことに割く時間が大分多く不安はあったものの、相続税法を合格することが出来たのは本当に良かったです…!次は、自動車の運転がちゃんとできるよう頑張ります!

    松本先生
    松本先生は、去年の法人税でお世話になりました。法人税法の受講が終わった後も、メンタル面のサポートや、勉強のアドバイス等、私の性格を理解していただいた上での温かいおことばや励まし、アドバイス等をたくさんいただきました😊 去年は、法人税・消費税と2科目チャレンジであり、かつ今後の進退もかかっていたため精神的にきつかったです…。不眠症になったり、それが原因で体調を崩したりとトラブルが色々あった年でしたが、それでも合格できたのは松本先生から学習方法は勿論、試験における心の保ち方等の学習以外の大切なことをご教示いただけたからだと思っております。官報合格の際も、お祝いして頂き本当に有難うございます!! 

    野田先生
    野田先生は税理士試験を始めるきっかけになった簿記論でお世話になりました。初めての税理士受験でもあったため、試験の制度や合格するための学習方法等何もわかっていない状態でしたが、野田先生の講義は初学者の自分でもわかりやすく、特に簿記論の過去問は「大問3の総合問題を解きこむ」等の的確なアドバイスをいただき、模試の成績も徐々に上げることができました。初めての本試験は、模試の通りにはいかず不合格だと思いすぐに年内講義を受講すると相談したところ、「結果出るまで待ちましょう」と優しく今後の方針をご教示いただきました。
    そのため、次年度の科目である法人税・消費税の勉強を始め、簿記論が戻ってきたら…と不安はありましたが、次科目のための準備を進めることができました!簿記論が合格した後も、校舎でお見かけした時は私のことを覚えていてくださり、声をかけていただき本当に有難うございました!まさか自分のことを覚えていただいてるとは思っていなかったので、本当にうれしかったです😊

    大井先生
    財務諸表論も初受験科目であったため、受験のことを分かっていないままで、不安でいっぱいでした。特に財務諸表論は、計算だけでなく理論もあるため、どのように勉強を進めたらよいのかや、計算と理論の勉強時間の配分はどうしようか等の勉強方法に対して、悩みが尽きませんでした…。不安なことがあるとすぐに聞いてしまう性分のため、大井先生に講義の休憩中や講義後等、お時間をたくさん割いていただき、勉強に対するすべての悩みを解決していただきました。
    本試験後は、簿記論と同様に模試通りに解くことができず、不合格と思い落ち込んでおりましたが、大井先生からサクセスミーティングの際に「大丈夫でしょう。」と言っていただき、あまり不合格になったら…等の悪い創造をすることなく、次科目の勉強に取り組むことが出来ました!大井先生の、要点チェックノート以外のテキストでも大切なところにはマーカーを引くよう指示をいただいたり、計算と理論の本試験での時間配分等の戦略的な考えもご教示いただき、合格することが出来たので、本当に感謝です…!ありがとうございました。

    津田沼校

    目黒先生
    目黒先生は、簿記論の直前期のときに一時期教室変更をした際に、講義を受講させていただきました。持分法やストックオプション等の直前期の結構複雑な論点で、しっかり理解できるか不安でしたが、目黒先生の
    板書と講義、更に講義後の質問にも丁寧にご対応いただいたため、難しい論点も理解することができました。自習するために津田沼校に行った際も、ご挨拶していただいたり、講義を受講している時期も短かったにもかかわらず、顔を覚えていただき、嬉しかったです!
    本当に有難うございました。

    原先生
    原先生は消費税の実判前まで講義を受講させていただきました。法人税・消費税の2科目受験で2科目の時間配分等をどうするか等悩みが尽きませんでしたが、原先生には講義後の質問で学習方法の方針や、メンタルの保ち方等の相談に何回ものっていただきました。
    また、試験勉強中はいまいち「税理士」という資格に対して理解が無かったため、実際はどういうことするのかについては知識不足でしたが、原先生の講義は実務におけるお話も織り交ぜてしていただけるため、理解も進みますし、実務に対する知識もつけることができました。

    たくさんの方々に支えていただいて、ここまで頑張ることができました。
    本当に有難うございます!
    今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 法人税法合格

    消費税法合格

    静山 雄大さん

    東京水道橋校・星野先生、東京水道橋校・古谷先生、東京水道橋校・池田先生

    星野先生は理解に苦しんだ時に毎回質問に答えて下さりありがとうございました。なかなかおもうような結果が出ない時でも励まして下さり、力になりました。講義も分かりやすく頑張ることが出来きたので合格することが出来ました。ありがとうございます。
    古谷先生はずっと結果が出てない状態が続いたときでも相談に乗って下さり、何回も分かりやすく説明してくださったおかげで直前期から結果が出てきたので合格に繋がりました。
    来年は国税徴収法を受験するので絶対に官報合格達成したいと思います。

  • 簿記論合格

    財務諸表論合格

    固定資産税合格

    鴫原 晴己さん

    東京水道橋校・池田先生、東京水道橋校・早坂先生、東京水道橋校・稲垣先生

    8ヶ月間ありがとうございました!
    まずは池田先生へ
    はじめに、池田先生に簿財一括を勧めて頂けなければ初年度で3科目を受験することはありませんでした。その後も勉強ペースを気にかけてくださったり、モチベーションの維持など先生に助けていただく機会が何度もありました!1番最初に池田先生を信じて良かったです!
    本当にありがとうございました!
    次に早坂先生へ
    早坂先生からは簿記論の解答テクニックを教えていただきました!
    取捨選択がうまくいかない時など、解答をするうえでのアドバイスをいただけたことで、試験で自分の力を十分に発揮できました!ありがとうございました!
    最後に稲垣先生へ
    稲垣先生には1番ご迷惑をかけたと思います。初めての税法で計算過程の書き方も理論の回し方もわからなかったのですが、先生の考え方を参考に勉強を進めさせていただきました。
    なかなか理解できることが少なく、何度も何度も質問をしてしまいましたが、先生に相談することで一つ一つ問題を解消できたのが合格に繋がったと思います!
    本当にありがとうございました!
    来年、残り2科目頑張ります!

開設講座一覧はこちら