宅建士
宅建士合格コースが2月に開講!週1回の通学だから通いやすい!

開講情報



宅地建物取引士は、不動産に関する法律知識をもった「不動産取引の専門家」です。
建物の売買や賃貸借など不動産取引において重要な役割を担っています。また、宅建士の資格は不動産業界にとどまらず、他業界でも幅広く必要とされている資格であるため、社会的ニーズの高い資格です。
資格の大原 新宿校で宅地建物取引士試験合格への第一歩を踏み出しましょう!



宅地建物取引士を目指す理由

  • 3つの独占業務

    宅建士にしかできない仕事(独占業務)がある

    物件に関する重要事項説明、重要事項説明書の記名、契約書への記名は宅地建物取引士の独占業務とされています。なお、独占業務とはある業務について、特定の免許(資格)を有する者だけが従業可能な業務をいいます。

  • 宅地建物取引士の設置義務

    不動産会社には不可欠な存在

    不動産業を営む事務所では、従業員5人につき1人以上の宅地建物取引士を設置することが法律で義務付けられています。よって、宅地建物取引士がいなければ、不動産会社を開業することができません。

  • 試験形式は全てマークシート形式

    論述問題がないので勉強しやすい

    試験に論述問題はなく、全てマークシート形式の四肢択一問題になります。よって、通勤電車の中など机がない場所でも勉強ができます。隙間時間を活かして勉強できるので社会人でも合格を目指せます。

  • 幅広いフィールドで活躍できる

    銀行や保険会社でも高いニーズがある

    例えば、銀行が顧客に対して融資する際に、その担保として顧客が所有する不動産に抵当権を設定します。また、保険会社は資金運用のために多くの不動産を所有しています。このように銀行や保険会社は不動産と密接な関係にあるため、ニーズの高い資格といえます。




宅建士合格コース(新宿校 教室通学)

  • 週1回の講義だから通いやすい!

    教室通学での受講をお考えの方ピッタリのコースです。新宿校の教室通学は、日曜日の午後(14:00~16:40)週1講義で、お仕事や学校との両立も十分に可能です。
    基礎講義と直前対策講義(過去問演習や模擬試験)から構成される、受験に必要なすべてが揃ったオールインワンコース。

  • 学習スタイル:教室通学(新宿校)
    開講時期:2/23(日)14:00~
    対象者: 初学者・学習経験者
    受験年度:2025年10月受験対策
    回数:全32回
    一般価格:123,500円(税込)

    ※大原グループの講座(通学・通信)に初めてお申し込みの方は、受講料の他に入学金6,000円(税込)が必要です。

  • このコースの特長

    1
    用語からていねいに説明するので初学者でも安心です
    2
    インプット・アウトプットがバランス良く用意されています
  • こんな方にオススメのコースです

    1
    初めて宅建士試験にチャレンジする方
    2
    宅建士試験の受験経験がある方
    3
    じっくり学習したい方

カリキュラム イメージ

教材について

【教室通学】

冊子版の教材を授業内で配付いたします。デジタル版の教材もご利用いただけます。

コース生無料特典

「宅建士合格コース」のお申込はこちらから

戻る