キャンペーン
受験資格が緩和され、会計科目なら受験資格が不要な税理士試験。
税理士試験は1科目から受験でき、科目合格でも履歴書に記載してアピールできる価値ある資格です。
効率よく税理士試験の合格を目指すなら、実績のある資格の大原でぜひ目指してください。
定番の「初学者一発合格コース」は9月から開講します!簿記学習が初めての方や、簿記の知識に不安がある方は今すぐ税理士入門から始めて9月の開講に備えましょう。
7月のオススメプラン
簿記論・財務諸表論の同時学習がおすすめです!
9月開講は初めて学習される方に最適な学習ペースとなっており、簿記・財表の同時学習でも自学自習の時間確保が容易です。
ぜひ簿記論・財務諸表論の2科目同時合格を目指してください!
簿記の学習が初めての方は税理士入門から学習スタート!
簿記の学習が初めての方のために、税理士試験の学習に必要な簿記知識を効率的に習得できる税理士入門をご用意。税理士入門で学習に必要な日商簿記3級レベルの知識を学習し、簿記要点マスターでサクッと復習できます。その後、9月開講初学者一発合格コースへ進みます。
対象コースを一括払込みでお申込みの方は無料で受講いただけます!(9/7まで)
簿記3級以上の学習経験がある方は簿記要点マスターから学習スタート
日商簿記3級レベルの知識を簿記要点マスターでサクッと 復習し、その後、9月開講初学者一発合格コースへ進みます。
今なら、対象コースを一括払込みでお申込みの方は無料で受講いただけます!(9/7まで)
大原の定番コース!社会人の方でも無理なく進められるカリキュラムです
年内の基礎期は週2回ペースで進み、1月からの応用期は週1回のペースで講義を実施。基礎から応用、改正税法や試験委員対策、模擬試験等が含まれたオールインワンパッケージで一発合格を目指せます。
*初回講義は体験入学受付中!
科目 | 曜日 | 時間帯 | 新宿校開講日 | 講義回数 | 一般価格(税込) |
簿記論
【日程表】 |
火金 | 午前(10:00~13:05) |
9/9(火) |
57回 | 236,000円 |
火金 | 夜(18:30~21:35) |
9/9(火) |
|||
日 | 全日(10:00~17:00) |
9/14(日) |
|||
財務諸表論
【日程表】 |
月木 | 午前(10:00~13:05) |
9/8(月) |
57回 | 236,000円 |
月木 | 夜(18:30~21:35) | 9/8(月) | |||
土 | 全日(10:00~17:00) |
9/13(土) |
|||
消費税法
【日程表】 |
水 | 夜(18:30~21:35) |
9/10(水) |
41回 | 161,000円 |
土 | 午前 (10:00~13:05) |
9/13(土) |
※大原グループの講座(通学・通信)に初めてお申し込みの方は、受講料の他に入学金6,000円(税込)が必要です。
※映像通学にて、簿記論・財務諸表論・所得税法・法人税法・相続税法・消費税法・国税徴収法・住民税法・事業税法・固定資産税の科目を開講いたします。