税理士講座 2026年受験目標5月開講
【簿記論】
【財務諸表論】

開講情報

      • 簿記が初めての方は「税理士入門」からスタート

        税理士の学習に必要な簿記の知識を短時間で習得!
         
        受験資格緩和によりどなたでも簿記論・財務諸表論の受験が可能となりました。「税理士入門」では税理士の学習で必要となる日商簿記3級の知識を抜き出して学習するので、効率的に短期間で必要な知識を得ることができます。簿記の学習が初めての方はもちろん、簿記の知識に不安がある方にもオススメです。
        キャンペーン実施中:詳しくはこのすぐ下で!


キャンペーン

期間:2025/3/1~2025/6/30

下記対象コースをお申込みの方
・2026年受験対策
 5月開講 初学者一発合格コース
   
※簿記・財表初学者一発合格パック申込の方も対象です。

期間:2025/3/1~2025/6/30

下記対象コースをお申込みの方
・2026年受験対策
 5月開講 初学者一発合格コース
   
※簿記・財表初学者一発合格パック申込の方も対象です。

お手軽なネット申込はこちら

マンツーマン相談会はこちら

 
 

        • 5月開講(福岡校映像通学)の魅力はココ

          1
          簿記論・財務諸表論それぞれずっと週1講義!
          2
          確認テストは教室で受講!教室フォロー付き映像通学<九州限定> 
          3
          専任講師に質問がしやすく面談もできる!
    • 教室フォロー付き映像通学<九州限定>とは?

      第1講:福岡校の教室で受講

      第1講は福岡校の教室で受講していただきます。

      (第1講)
      ・ガイダンス
      ・講義

      ガイダンスでは、福岡校の施設紹介、税理士講座のサポート体制、合格する学習法などをお伝えします。

      講義回:映像学習

      第2講以降のレクチャー講義回は各自映像でご受講いただきます。

      (受講方法)
      ・福岡校Web視聴ルームで映像視聴する
      ・ご自宅のパソコン、タブレット等で視聴する

      テスト回:福岡校の教室で受講

      年内の確認テスト回(第7講/第15講/第23講/第29講)は福岡校の教室で受講していただきます。

      (講義内容)
      ・確認テストの解答
      ・ポイント解説

      教室で皆と一緒に解答することで、本番のような緊張感を持って演習ができます。
      また、講師による解説でポイントを知り、講師に質問もできます。

       

      福岡校施設紹介

      Web視聴・自習ルーム

      事前予約制のWeb視聴・自習ブースです。Web通信の方もご利用いただけます。
      Wi-Fiを完備していますので、自習室でのWeb講義視聴も安心です。

      ご利用時間
      【平 日】14時~17時・18時~21時 
      【土日祝】10時~13時・14時~17時

      【通学生限定】税理士・社労士専用自習室

      受講形態が「教室通学」「映像通学」の方で、税理士・社会保険労務士講座をご受講中の方専用の自習室です。
      ご利用にあたってご予約は不要です。Wi-Fi完備しています。

      ご利用時間
      【平 日】12時~21時 
      【土日祝】9時~17時

      5月開講クラス担当

      前田 洋志講師

      初心者でも安心の週1ペース!

      5月開講クラスは、簿記論・財務諸表論のいずれも本試験まで週1コマのペースで進むので、ゆとりをもって履修していただけるというのが大きなメリットです。自学自習する時間も十分に確保ができるので、初めての方や学習に不安がある方はぜひこの5月開講で合格を目指しましょう!

      • 2026年受験対策
      • 5月開講 簿記・財表初学者一発合格パック 
      • 最後まで週1回ペースの講義!

        税理士試験まで週1回ペースの講義なので、簿記・財表を同時に学習しても週2回ペース!忙しい社会人の方も自学自習の時間確保が可能で、必須科目の簿財一発合格が無理なく目指せます!

      • 学習スタイル:映像通学
        開講時期:2025年5月~
        対象者: 初学者
        回数:全114回 ※簿記・財表各57回
        一般価格:398,000円(税込)

        ※大原グループの講座(通学・通信)に初めてお申し込みの方は、受講料の他に入学金6,000円(税込)が必要です。
        ※簿記・財表、1科目のみのお申込みも可能です。詳細はお申込みページでご確認ください。

      カリキュラム・教材 ※財務諸表論の場合

       

      5月~2月までの講義はインプットが中心となります。資格の大原オリジナルの学習計画表があり、毎回の講義で計算問題集の宿題があります。適切なタイミングでの総合問題演習や、定期テストで反復練習を行い習熟度を高めます。3月からはアウトプットが中心となります。本試験を想定した2時間模試や試験委員対策、過去問演習を行い、合格する解答力を養います。

      簿記・財表同時学習のポイント

       

      「簿記論」と「財務諸表論の計算」は、約80%重複しますので同時受講がおすすめです。
      大原では、重複する多くの項目をまず「簿記論」で先行学習し、その後「財務諸表論の計算」で確認するという連携カリキュラムとなっております。その結果理論のある財務諸表論で計算の復習時間を省略でき、実質1.6科目分の学習ボリュームとなりました。
      さらに会計科目一体の特別研究チームを発足させ、表現や説明の仕方、図解やアプローチをできる限り共通化し、学習負担が軽減できるよう様々な工夫をしています。

      お手軽なネット申込はこちら

      マンツーマン相談会はこちら

      九州圏(福岡・北九州・大分・熊本)
      社会人講座 
      092-271-2698

戻る