🌸大学生の皆様へ🌸今がチャンス!
~将来のために資格取得の学習をスタートしよう!~

特集

     

【オススメ資格①】公務員~いつも“大学生がなりたい職業”ランキングトップの公務員!~

人のため地域のために働く、やりがいのある仕事

  • 社会的意義・規模が大きい仕事ができます! 
  •    →公務員には、国を支える「国家公務員」と地方自治体(地方公共団体)を支える「地方公務員」があり、いずれも国民や住民がより快適に生活できる環境を整える、やりがいのある仕事です。
  • 多くの試験種(職種)があり、併願受験も可能です!
  •    →公務員試験は、試験実施日が異なれば複数受験可能です。また試験科目の多くは、ほとんどの公務員試験で共通しています。
    主要な試験科目をしっかりと学習し、多くの公務員試験を併願して、チャンスを広げましょう。
  • 大学生の方なら「大学卒業=公務員として就職」が理想的なプランです!
  •    →先んずれば人を制す。公務員試験においても、大学1年生から「公務員入門講座」で早期に勉強を始める方も多くなっています。早くから対策を始めることで、簿記や行政書士、宅建士などの資格をとる余裕も生まれます。

 

 

【公務員】マンツーマンで詳しくご相談を承ります!ご予約はこちら!

  

  

【オススメ資格②】公認会計士~新卒で月収30万円以上を狙える!~

監査・コンサルティングから内部統制まで。益々社会のニーズが高まる会計プロフェッショナル

  • 医師・弁護士と並ぶ3大国家資格!社会的ステータスも高い資格です! 
  •    →会計のプロとして監査法人や会計事務所など様々なフィールドで活躍できる公認会計士。難関な資格だからこそ社会的ステータスが高いのが最大の魅力です
  • 学習時間を多く確保できる大学生のうちが合格のチャンス!
  •    →公認会計士試験は非常に高難度のため、効率の良い学習が必須です。学習時間を多く確保できる大学生のうちが「短答式試験」「論文式試験」の合格を目指すチャンスです!
  • 公認会計士にのみ許された独占業務「監査業務」を行えます!
  •    →監査業務は、企業が外部の第三者に対し公表する決算書類(財務諸表)が正しいかどうかをチェックする業務であり、日本の健全な経済発展のためには必要不可欠なものです。実際の監査業務はただ書類に目を通すだけでなく、いろいろなクライアントとのセッションや実地調査など、監査業務を通じて貴重な経験を積むことができるのも大きな魅力といえます。

 

 

【公認会計士】マンツーマンで詳しくご相談を承ります!ご予約はこちら!

  

  

【オススメ資格③】簿記~業種・業態を問わない万能資格~

就職活動や上位資格への第一歩として最適!

  • 簿記は、社会人必携のスキル!会計・数字に強くなれる! 
  •    →簿記を学習することで財務諸表をよむことができるので、将来の仕事に必ず役立ちます。
  • 就職活動にも役立つ! 
  •    →財務諸表が読めれば、志望先の会社の経営状況が分かるようになります。
  • 簿記2級以上は就職にも有利!
  •    →どの企業にも欠かせない経理職。経理の仕事に就くなら簿記は必須です!
  • 会計士、税理士、中小企業診断士など、上位資格の会計基礎が身につく
  •    →簿記を皮切りに上位資格を目指すことが可能です。まずは簿記からスタートしましょう!

 

 

【簿記3級】マンツーマンで詳しくご相談を承ります!ご予約はこちら!

 

【簿記2・1級】マンツーマンで詳しくご相談を承ります!ご予約はこちら!

  

  

【オススメ資格④】税理士~受験資格緩和により早期に受験可能になりました!~

コンサルティングまでこなす税務・会計のスペシャリスト!
受験資格が緩和された今がチャンス!

  • 大学在学中に「官報合格」も目指せる! 
  •    →大学生の方でも、簿記知識があればすぐに税理士の学習を開始できます。大学1年生から「簿記論・財務諸表論」の必須科目から学習し、大学在学中に「官報合格(5科目合格)」も十分目指せます。
  • 1科目の合格から就職できる!
  •    →会計事務所によっては、1科目の合格から採用してくれるところもありますので、就職活動も計画的に進めることができます。
  • 将来の「独立開業」も目指せる!
  •    →実務経験を積むことで、将来独立開業も目指せます。定年もないので生涯にわたって仕事ができるようになります。

 

 

【税理士】マンツーマンで詳しくご相談を承ります!ご予約はこちら!

戻る