宅建業に従事している方を対象とした講習です。
登録講習とは
「登録講習」は、宅地建物取引業法第16条第3項の規定に基づき、国土交通大臣の登録を受けた機関が実施する講習です。宅地建物取引業に従事している方に対し、「業務の適正化」及び「資質の向上」を図るため、従業者に必要な知識を習得していただくことを目的としています。
「登録講習」は、宅地建物取引業に従事し、登録講習受講申込時から講習受講終了時まで有効な宅建業従業者証明書をお持ちの方が受講できる講習です。
登録講習内で実施する修了試験に合格した登録講習修了者には、「登録講習修了者証明書」が交付され、その交付日(登録講習修了試験の合格日)から3年以内に行われる宅建士試験において、宅建士試験問題の一部が免除されます。
宅建業従業者対象 宅建登録講習 パンフレット
※2023年度の受付は終了いたしました。
登録講習受講のメリット
講習日程
※2023年度の受付は終了いたしました。
申込受付締切日
(必着)
教材発送予定日※2
スクーリング日程
修了証発送予定日
実施校※3
第1期
3月16日(木)
3月30日(木)
6月3日(土)・4日(日)
6月8日(木)
東京水道橋校
第2期
3月23日(木)
4月6日(木)
6月10日(土)・11日(日)
6月15日(木)
東京水道橋校・横浜校
第3期※1
4月13日(木)
4月20日(木)
6月28日(水)・7月5日(水)
7月11日(火)
東京水道橋校・梅田校
第4期※1
4月27日(木)
5月11日(木)
7月15日(土)・16日(日)
7月20日(木)
札幌校・東京水道橋校
※1 第3期・第4期の日程の場合、修了証の発送が宅建士試験申し込み開始日以降となります。
また、第3期・第4期の日程の場合、宅建士試験をインターネットでお申し込みすることができませんので、予めご了承ください。
※2 教材発送予定日より1週間過ぎても教材が届かない場合は、お問い合わせ先までご連絡ください。
※3 東京水道橋校以外の実施校については、東京水道橋校からの同時中継となります。予めご了承ください。
受講料 ※入学金(6,000円)は不要です。
各期共通16,000円(税込)
申込手続のご案内
1資格の大原登録講習専用申込書をご記入ください。
2受講料をお振込みください。
お振込の方
振込先:受講校へお振込みください。
振込先の詳細は宅建登録講習パンフレットをご覧ください。
インターネットバンキングご利用の方へ
インターネットバンキングをご利用の場合には、振込終了画面等(大原への送金が確認できる画面)をプリントアウトし、受講申込書に添えてご提出ください。
※お振込みの際は、ご受講されるご本人様のお名前でお振込みください。
※振込手数料はお客様のご負担となります。ご了承ください。
3以下の必要書類を郵送先へお送りください。
必要書類
※お客様の口座番号、口座残高はプライバシー保護のため黒塗り等していただいても結構です。
従業者証明書について
登録講習をお申込の際、「従業者証明書」(宅地建物取引業法第48条に基づく)の写しが必要となります。「従業者証明書」は宅建業に従事していることを証明するもので、宅建業者が従業者に携帯させることを義務付けているものです。したがって登録講習では、「従業者証明書」の写しをご提出いただくことを義務付けており、スクーリング出席時においては、「従業者証明書」を提示していただき、本人確認をさせていただいております。以下の事項に該当する場合、お申込は無効と判断させていただきます。
郵送先
〒101-0065
東京都千代田区西神田2-2-10
資格の大原「宅建登録講習」係
お問い合わせ先
資格の大原 「宅建登録講習」係
Tel 03-3292-6307
(平日/10:00~19:00、土・日・祝・年末年始休み)
【お申込み上の注意点】
・各期、お申込締切日を設定しております。各締切日必着でお願いします。
・お申込受付は受付先着順となります。お問い合わせいただいた時点で定員に達していなくても受付した時点でご希望の期が定員に達している場合は、締め切らせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
・書類の不備等で申込書等の再提出が必要となった場合は、再提出いただいた時点で受付となります。
4お申込み後の流れ
資格の講座以外の学習スタイル
大原学園グループでは、この他にも資格を取得できる学習スタイルをご用意しています。