東京都の幹部職員として長年勤めた講師が実施!
東京都の最終合格に必要な「都政についての知識」や、「論文採点者や面接官が重視するポイントと対策」をお伝えいたします。
学習スタイル:Web通信
開講時期:2025年3月~
対象者: 学習経験者・ 独学者・ 大学3年生(公務員)・ 大学4年生(公務員)・ 既卒(公務員)
受験年度:2025年度春受験合格目標
回数:1回
一般価格:8,000円(税込)
この講座のポイントはコレ!
元東京都幹部職員が東京都I類(事務)最終合格に必要な知識、ポイントを解説!
教養論文の予想から論文採点者、面接官の重視ポイントを解説!
お申込みいただければ視聴期間内にいつでも、何度でも視聴可能。PC・スマートフォンでいつでもどこでもご覧いただけます。
実施内容
講師紹介
東京大学経済学部を卒業。都庁総務局で特別区に対する税務指導や各局の法律相談を皮切りに建設局では用地担当係長として道路のなどの公共用地の取得を担当。主税局では徴収係長として差し押さえ等の滞納整理を担当する。総務局では控訴担当課長として各局の民事、行政事件の東京都代理人、都知事代理人を歴任。収用委員会では担当課長として土地収用を担当。交通局では都営バス、都営地下鉄の所長として現場を管理、のち定年退職。以上のとおり、主に第一線で業務を担当し都政の業務に精通する。
受講の流れ
1.Mobile-O-hara 登録後、合格 Web へアクセス
※お申込後に届くメール(お申込み時に登録のメールアドレス)をご確認ください。
2.レジュメを「資料」からダウンロードして「映像」をクリック
東京都の幹部職員として長年勤めた講師が実施!
東京都の最終合格に必要な「都政についての知識」や、「論文採点者や面接官が重視するポイントと対策」をお伝えいたします。
学習スタイル:Web通信
開講時期:2025年3月~
対象者: 学習経験者・ 独学者・ 大学3年生(公務員)・ 大学4年生(公務員)・ 既卒(公務員)
受験年度:2025年度春受験合格目標
回数:1回
一般価格:8,000円(税込)
資格の講座以外の学習スタイル
大原学園グループでは、この他にも資格を取得できる学習スタイルをご用意しています。