「新宿校入校は、都庁入庁への第一歩」~パートⅠ

オススメ

合格速報 大原新宿校で合格しました!!

     

     

小林知加さん 駒澤大学法学部4年 都庁Ⅰ類B新方式最終就職先

シート作成プレゼンの練習・・・1人で抱え込む必要なし!!

都庁合格者第1弾は、小林知加さんにお話を伺いました!

下田

都庁合格、おめでとうございます!

当初は国家一般職が第一志望だったけど、なんで都庁が第一志望になったの?

     

小林知

都庁を受験するにあたり、業務説明会に参加したり、都庁について調べました。

その中で、日々変化する社会状況に合わせて政策立案等を迅速に行っている点や、

世界における都市間競争を牽引し、成長し続ける点に魅力を感じ、

私も東京都庁で働きたいと強く考えるようになりました。

あとは純粋にかっこいいなと思ったからです!

     

下田

ぶっちゃけ、大原に通ってどうだった?

     

小林

ぶっちゃけ、大原に通うことを決めて本当に良かったです。

なんと、先生の方から面談を設定してくださり、しかも、勉強のスケジュールについて

とことん親身になって相談に乗ってくれました!!

そのおかげで、「自分は今、何をすべきなのか」が明確になりました。

不安なときは、いつも優しく丁寧に相談に乗ってくださったため、

長い勉強期間も乗り越えることができたと思っています。

     

     

下田

新方式はプレゼンの課題があったけど、プレッシャーはなかった?

どんなところに気を使ったの?

     

小林

プレゼンをする経験がなかったので最初は大変でしたが、先生方に付き合っていただき、

何度も練習することで、徐々に自分の言葉でプレゼンを行うことができるようになりました!

プレゼンは練習あるのみだと思います!!

意識したことは、普通の面接試験と変わらないのですが、全ての面接官の顔をしっかりと見て、

笑顔で話すことや、質問されたことに対して、できる限り端的に解答することです。

新方式はプレゼンシートの書き方や、発表の仕方等、一人で対策を練るのは難しいと思います。

私自身、シート作成やプレゼンの練習を大原の先生方に何度も何度もご指導いただきました。

     

下田

最後に、都庁を考えている人へのメッセージをお願いします!

     

小林

私は都庁を新方式で受験しましたが、下田先生からお話を伺って初めて新方式の存在を知りました。

公務員試験は勉強ももちろん重要ですが、情報収集も同時に大切だと思います。

大原にはこれまで多くの受験生を合格に導いた先生方が沢山いらっしゃいます。

その存在が私にとって、とても頼もしく自身をもって試験に臨むことができました!

皆さんもぜひ大原で頑張ってください!

     

     

長い間の受験勉強、お疲れ様でした!!これからも頑張ってください!

戻る