開講情報
いよいよ1月開講がカウントダウンです!
Q:本当に1月からの「初学者短期合格コース」で間に合うの??
実はバリバリ合格されています。
8月まで一気に集中して学習できるので、ダレないんですよね。
モチベーションも維持しやすく、週2ペースの受講で合格レベルの実力を身に付けられます。
Q:税理士受験は大原って聞くけど、本当ですか?
もちろん、本当です。毎年多くの大原生が合格されています。
2021年もおかげさまで官報合格占有率50.2%と、大原生が官報合格者の半数以上を占めています。
Q:簿記の勉強をしたことがないのですが、何から始めればいいですか?
簿記学習未経験者であれば、年内のうちに「税理士入門」と「簿記要点マスター」から始めてください。 そうすれば、1月からの「初学者短期合格コース」にスムーズに入れます。 税理士入門と簿記要点マスターは、今なら<1月開講 初学者短期合格コース>簿記論または財務諸表論をお申込みの方は無料で受講いただけます!
Q:簿記3・2級受験生です。どの科目を選べばいいですか?
まずは「簿記論」がおすすめです。 簿記2級と税理士試験の簿記論は学習内容が重複するため、忘れないうちに簿記論受験をしたほうが優位に運びます。 また、お時間に余裕があるならば簿記論・財務諸表論2科目にチャレンジされ短期合格を目指しましょう
Q:受験経験者です。経験者コースと初学者コースのどちらがいいでしょうか?
以下の動画で解説 していますので、ぜひご覧ください。もしくはイベントや受講相談でお待ちしております(このページの下にリンクボタンがあります)
専任講師の宇都宮がズバリ!解説します(動画)
よくある質問として「経験者コースはレベルが高いと聞くけど、自分は大丈夫かしら?」という疑問にお答えします。
(以下をクリックすると動画ページに飛びます。映像時間:約4分)
経験者コースなら今すぐ始められます。
宇都宮講師が動画で触れていたデジタル教材を12月からご覧いただけるプラン は以下をご参照ください。
比べてください!合格実績
「税理士なら大原」と言われる所以がここにあります。この「大原生合格者」の数値は、全国大原グループにおいて合格するための授業、模擬試験等がすべて含まれたコースで、税理士試験合格に必要な受験科目の半数以上を受講した方を対象としています。
なお、公開試験のみの受講生、出版教材のみの購入者、資料請求者、情報提供のみの登録者、無料の役務提供者は一切含まれておりません。