オススメ
2022年に入ってから物価高騰に円安と、我々の生活にも少しずつ影響がでてきており
マネーリテラシーの必要性を感じていらっしゃるの方も多いのではないでしょうか?
「お金の知識」を身に付けるのにぴったりな資格「FP」について、池袋校で教壇にも立っている糸川講師にお話を聞きました!!
FP(ファイナンシャル・プランナー)は、
家計にかかわる金融商品、保険、不動産、税金、年金、ローンなどの幅広い知識を備え、相談者にアドバイスし実行を支援するお金の専門家です。
コロナ禍が長引いている中、今年に入り物価の上昇や円安など家計にも影響が出てきています。
そこでマネーリテラシー(お金の教養)を身に付け、自己防衛をしたいという方が増えているのだと思います。
また、今年4月より高校でも「金融教育」が必修化されました。日本は欧米に比べ金融教育が遅れていると言われていますが、大人の方も、FPを学習することでお金に関するトータル知識が身につきます。
毎年3級だけでも、延べ20万人ほどが受験する人気資格です。
FPは国家資格である「FP技能士(3級~1級)」と、民間資格の「AFP、CFP」があります。
FP知識をビジネスで役立てる場合には、2級FP技能士またはAFPレベルが求められます。
私生活でも仕事でも役立つ資格であること。
私生活では、お金のトータルスキルを身に付けることでマイホームや子供の教育、老後の暮らし方など、人生設計(ライフプラン)を実現することができます。
仕事面では金融業界(銀行、証券会社、保険会社)や不動産業界で必要とされる資格で就職・転職に有利と言われています。また、税理士や公認会計士、社労士、宅建士などの資格をお持ちの方がFP資格を取得し、Wライセンスで活躍の幅を広げることも可能です。
初めてFPの学習をする方が3級FP技能士を目指す場合には2~3ヵ月程度、
2級FP技能士を目指す場合には5~6ヵ月程度が標準的な学習期間となります。
新聞やテレビのニュースに出てくる言葉も多く、身近なお金の勉強なので、楽しみながら学習できますよ!
大原のFP講座を担当する講師は、実務界で活躍する専門家や豊かな経験を持つ実力者です。
受講生の皆さんがしっかり理解できるまでトコトン付き合います。また、通学生でもご自宅でWeb講義を視聴できるなど、復習や欠席時のフォロー体制も万全なので最後まで続けられます。
FP資格はすべての方に必要なスキルです。人生100年時代を迎え、老後2000万円問題が言われて久しいですが、今こそご自身のマネーリテラシーを高めてはいかがでしょうか。
また、資格学習が初めての方ででも手軽に始められる講座なので、ぜひ合格を目指してください。
今回お話いただいた FP講座 糸川講師
CFP®、1級FP技能士
大原での講義のほか、大学、官庁、企業など、大原以外での講師経験も豊富
FP講座 「春得キャンペーン!!6/10まで実施中!」この機会をお見逃しなく