「資格の大原」受講生に聞いた!
いま、気になる資格ランキング
334件(複数回答あり、2019年7月実施)
趣味が
活かせそうな資格は?
自分の好きなこと、「趣味」にはたくさんの時間やお金を費やしても惜しくはありません。その趣味を単なる趣味のまま終わらせてしまうのはなんとももったいないですよね。今まで得た知識や経験を、できるなら資格として活かしていきたい!そんな趣味が活かせそうな資格をご紹介します。



-
第4位
MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
Microsoft Office製品を利用する実力を示す国際資格です。Microsoft Office製品は世界中で利用されており、企業の研修や学校の授業でも利用されるなどパソコンスキルを証明できる資格として広く認知されています。
詳しく -
第5位
FP(ファイナンシャル・プランナー);︎
「生活に密着したお金のエキスパート」であるFP。銀行、証券会社、保険会社の社員などが仕事のために学ぶほか、自己啓発の手段として学習する人もたくさんいます。
詳しく -
第6位
日本語教師
日本語教師の活躍の場は日本国内だけでなく、海外の日本語学校や教育機関、現地の日本企業など、海外で教える機会も多く、国際交流が活発になる昨今、活躍の場が広がっています。
詳しく -
第7位
情報処理技術者
情報処理技術者試験は、情報処理技術者としての知識や技能が一定水準以上であることを認定する国家試験。4つのレベル、12の試験区分で構成されており、一般ユーザーレベルから受験可能です。
詳しく -
第8位
保育士
保育士は、0歳児から18歳までの児童を対象とした、保育や生活支援、また保護者に保育・子育てに関する支援を行います。子ども好きの方にはぴったりな国家資格です。
詳しく -
第9位
秘書検定
秘書として必要とされる基礎的な内容を学ぶのはもちろん、社会人としての常識・マナーなどを学ぶことができるため、学生から社会人まで受験者層がとても幅広い資格です。
詳しく -
第10位
キャリアコンサルタント
専門知識に裏打ちされたコンサルティングを通して、相談者に適した職業選択やキャリア開発を応援します。人の話をじっくり聞くことができる人に向いています。
詳しく
1位~3位は、国籍、年齢、性別、学歴等を問わず、誰もが受験可能な資格がランクインしました。「洋服のコーディネートをより魅力的なものにしたい」「おしゃれが好き!」という方には『色彩検定』を、「英語学習の手ごたえを感じたい」方には『TOEIC®』を、「とにかく旅行好き」な方には『旅行業務取扱管理者』を。まずは身近な資格取得から始めてみてはいかがでしょうか。