資格フェス"SPECIAL WEEK"
ステップアップの1週間!
「勉強を始めたいけどきっかけがない」「スキルアップのために何を始めればいいのか分からない」「点数が伸びない」など・・・資格の勉強を始めたい方、迷っている方へ。
業界プロフェッショナルによるゲストトークや大原人気講師によるウェビナーを毎日ライブ配信する特別な1週間!
この機会を逃さず、小さな一歩が大きな成長につながる1週間に!

こんな方におすすめ
- 何か資格を取得したいけれど、どれにすれば良いか迷っている方
- 就職・転職やスキルアップのためにこれから勉強を始めたい方
- 目指したい資格は概ね決まっているけれど、最初の一歩が踏み出せない方
参加方法
-
STEP 1
専用フォームからお申込み
申込期限:6月22日(日)13:00 -
STEP 2
視聴ページのURLをメールでお送りします
-
STEP 3
ご興味のあるウェビナーをご視聴ください
-
STEP 4
終了後、アンケートにお答えいただいた方に入学金6,000円免除&受講料5%OFFクーポンをプレゼント
ウェビナーラインナップ
ライブ配信スケジュール
各業界プロフェッショナルによる
ゲストトーク
6/21(土) 13:00~14:00
FP
キャリアを築き、未来を創る「FP資格の可能性」
「FP資格って本当に役に立つの?」そんな疑問を持つ方へ。私自身の経験をもとに、資格取得後に広がるキャリアの可能性をお話しします。起業はもちろん、会社員としてのキャリアアップや副業への活用など、さまざまな働き方に活かせるFP資格の魅力を知り、自分に合った未来の選択肢を見つけてみませんか?

登壇者
株式会社メヴィリエ
代表取締役 CFP
高田
彩香氏 (プロフィールを見る)
高田 彩香
(たかだ・あやか)
株式会社メヴィリエ
代表取締役 CFP
大学卒業後、司法書士法人に入社し、不動産登記申請業務や相続相談業務に従事。その後、資産運用に特化した独立系FP事務所へ転職し、個人・法人向けのファイナンシャルコンサルティング、セミナー企画、マーケティング業務を担当。
2022年に独立系FP事務所、株式会社メヴィリエを設立。
女性のライフイベントに寄り添うファイナンシャルコンサルティングを提供。資産形成・ライフプランニング・不妊治療や育児費用の設計・女性の起業支援など、幅広いテーマでサポート。個人・法人従業員向けのコンサルティングに加え、中学・高校での金融教育、行政・企業向けのセミナー講師としても活躍。
専門知識をわかりやすく伝えることを強みとし、「誰もが自分らしい人生を実現できるお金の知識」を発信。
6/22(日)11:00~12:00
税理士
資格取得で広がる夢!
やりたいことを実現できる「税理士」という仕事
税理士になったあと、どんな働き方ができるでしょう?税は国の根幹であり、税理士はその根幹を支える専門家、つまり強い資格です。この資格があると、自分が好奇心をもったことにチャレンジできます。
私は開業後、「地域貢献・人材育成」を自分軸とし、多様な業務にチャレンジしております。そんな多様な働き方ができるのは、税理士という資格があるからこそ。本ウェビナーでは、私の「多様な」働き方をご紹介します。きっとみなさんの夢も膨らんでくるのではないでしょうか。

登壇者
しんゆり会計(岡野直純税理士事務所)
代表、税理士
岡野
直純氏 (プロフィールを見る)
岡野 直純
(おかの・なおずみ)
1977年生まれ 北海道出身。
2002年 資格の大原で税理士講座(財務諸表論)の講師を務める。
2009年 都内税理士法人にて「所属税理士」として税務実務に携わる。
2021年 神奈川県麻生区(最寄:小田急線 新百合ヶ丘駅)にて独立「開業税理士」。
現在、中小企業の税務申告、相続税の申告など多岐にわたる業務を受任。
(しんゆり会計運営以外の活動)
・資格の大原 税理士講座 財務諸表論 非常勤講師
・東京地方税理士会川崎西支部 税務支援第一部 部長
・東京地方税理士会川崎西支部 租税教育推進委員会 委員長
・川崎市商工会議所 税務専門相談員
(メディア・執筆等)
・FMヨコハマLovelyDay(教えて税理士さん) 出演
・神奈川新聞 他
・セミナー登壇 多数
これから学習スタート!
資格別ウェビナー
-
6/16(月)20:00~21:00
宅地建物取引士
標準学習期間:4~7ヶ月
【宅地建物取引士】
合格学習法セミナー宅建って何?という、初めての方でも大丈夫!宅建を取得して損することはありません!10月の試験に向けて、宅建士の効率的な学習をお伝えします!
-
6/17(火)20:00~21:00
簿記3級・2級
標準学習期間:2~6ヶ月
【簿記3級・2級】今すぐ始めよう!
日商簿記3級・2級ネット試験攻略セミナーネット試験導入により随時受験OKとなった日商簿記検定。そのネット試験を目標に今すぐ始めて"最短期間"で合格する方法をお教えします!簿記の勉強をしてみたい!短期間で合格したい!という方にオススメです。
-
6/18(水)20:00~21:00
簿記1級
標準学習期間:5ヵ月~12ヵ月
【簿記1級】今すぐ始めよう!
最高峰 簿記1級合格を目指す!簿記の最高峰資格である「日商簿記1級」。当ウェビナーでは、簿記1級の資格・試験概要や、1級にチャレンジすることで得られること、これから1級合格に挑む皆さまへ必見の情報をお伝えいたします。
-
6/19(木)20:00~21:00
ITパスポート
標準学習期間:1~2ヶ月
【ITパスポート】
今から始めるITパスポート学習法ITパスポート試験対策を通してITの初歩的かつ全般的な知識が身につきます。DX化が進む現代社会においてますます必要となる知識です。当ウェビナーでは試験の概要から効率よく学べる対策コースをご紹介します!
-
6/20(金)20:00~21:00
社会保険労務士
標準学習期間:12ヶ月~14ヶ月
【社会保険労務士】
今すぐ始めよう!0から始める社労士合格学習法!社労士合格コースinアドバンス9では、社会保険科目、特に年金科目の重要な項目について2回転学習を行うコースになります。早めに学習をスタートし、ライバルに差をつけましょう!
-
6/21(土)14:10~15:10
ファイナンシャル・プランナー
標準学習期間:3~5ヶ月
【ファイナンシャル・プランナー】
FP2級短期合格法!今注目を集めているファイナンシャル・プランナーは、将来に備えて身につけておきたい身近な「お金」の知識を学習します。今からのスタートで無理なく2級合格が目指せます。ぜひこの機会をお見逃しなく!
-
6/22(日)12:10~13:10
税理士
標準学習期間:7~15ヶ月
【税理士】
日商簿記からのステップアップ!今から始める「税理士学習プラン」税理士という職業の話や試験制度から合格するための学習方法まで、税理士学習を始められる方に必要な情報がすべて詰まったウェビナーです。受験資格緩和により誰でも受験できるようになった簿記・財表を同時合格!
よくある質問
- Q.視聴方法を教えてください。
- A.
視聴には事前のお申込みが必要です。お申込みフォームよりお手続き完了後、視聴ページURLをメールでお送りします。
- Q.ウェビナーの視聴にはアプリのダウンロードが必要ですか?
- A.
ライブ配信はZoomを用いての配信となりますので事前準備をお願いいたします。
※諸事情により、配信方法が変更になる場合がございます。その際はお申込み時にご入力いただいたメールアドレス宛に別途ご連絡いたします。
- Q.ウェビナー内で質問をすることはできますか?
- A.
ライブ配信中に、Q&Aから質問できます。
- Q.資格別ウェビナーは、初⼼者でも視聴できますか?
- A.
どなたでも大歓迎です。資格や試験そのものについてもお話ししますので、ぜひご視聴ください。
- Q.メールが届かないのですが?
- A.
お申込み完了時に自動返信メールにて、ご視聴方法等のご案内をお送りしております。
迷惑メールフォルダに入っている場合がございますのでご確認ください。
参加者の声
-
講師の方のとても丁寧なご説明が、「面倒見がよさそう」と感じました。
特に「この時期にどれだけ、何をやればいいか」を的確にアドバイスいただけそうで、大原に決めようと思いました。 - セカンドキャリアの情報収集のために聴講しました。それぞれの資格の概要と合わせて、大原の講義の進め方をポイントとともに共有いただき有意義な機会になりました。 また、イベントを通じて大原のオンラインでのコミュニケーションの進め方を仕組みとともに体験できたのも良かったです。
-
資格の学習方法について大変勉強になりました。
仕事に追われ、資格取得は難しいかと思っていましたが、チャレンジする意欲が湧いてきました! - 試験内容や学習スケジュールが解説されており、初学者には有益な情報がたくさん盛り込まれていて有意義であった。
-
講師の方や受講時の雰囲気がイメージできたのでとてもよかったです。
また、講師の方の熱意が強くてやる気がふつふつと湧き上がってきました。短い時間でしたがとても楽しく参加できました。ありがとうございました。 -
内容がわかりやすかった。理解しやすい説明だった。別の資格を検討していたが、その資格も習得したくなった。
資格の内容や働く際の活用度、資格取得への取り組み時間・試験の点数・金額等具体的でイメージしやすかった。
ウェビナー概要
配信期間 | 2025年6月16日(月)~6月22日(日) |
---|---|
参加費 | 無料 |
視聴方法 | 受付後、視聴ページURLをメールでお送りします。 |
申込方法 | 専用フォームよりお申込ください。 |
申込期限 | 2025年6月22日(日)13:00まで |