資格の大原のノウハウが詰まった
無料オンラインセミナー
ビジネススキルセミナーでは、「マーケティング」「財務分析」のケーススタディを通して、実践力を高めるセミナーをオンラインで開催します。
マーケティングや経営・財務の本を読むだけでは身につかない“実務での活かし方・考え方”をこれまで多くのビジネスパーソンを輩出してきた資格の大原が提供します。
1回完結の内容になりますので、気になるテーマにのみご参加いただくことが可能ですのでお気軽にご参加ください。
こんな方におすすめ
- マーケティング知識を実践で活かす方法を知りたい
- 経営分析やキャッシュフローについて知りたい
- 管理職に必要なマーケティング・経営の知識を身につけたい
- 業務を広い視野で考えられるようになりたい
- 気になるテーマを1時間で気楽に学びたい
参加費/参加方法
参加費
参加無料
(参加には事前のご予約が必要です)
ご予約・参加方法
予約受付終了
たくさんのご予約ありがとうございました
ご予約いただいた方には事前に視聴方法をメールにてご連絡いたします。合わせてセミナー資料(PDF)をお送りいたします。事前に一読いただきますようお願いいたします。
お申込みいただいた方は、全8回のライブセミナーへご参加いただけます(オンデマンド視聴含む)。

講師紹介

資格の大原
横森達雄 講師(中小企業診断士)
- 研修実績
大手システムインテグレーター、TKC・防衛庁(現:防衛省)等で研修を担当
イメージしやすいように出来るだけ実例をあげる研修や授業が人気の講師です。また、研修では、知識だけでなくその知識がどのような場面で使用できるかを確認できる点が好評をいただいています。講師歴は27年と長く、財務分析講座やカラーコーディネータ―の講座を経て、現在は、主に中小企業診断士講座を担当し、多くの受講生の合格に日々力を注いでいます。
参加者の声
- 初心者でもわかりやすく、端的にまとめて頂いた内容でとても聞きやすく、問いについて考える力も与えてくださり、とても感動的でした。
- 事例に即したピンポイントの説明、実際の実務経験に即した知見等、目から鱗の研修でした。
- オンラインながら、双方向の趣向を凝らしてくださり、ライブならではの良さを感じました。
- 事例を出し、少しでも実践感覚を出す感じが、自分の考えを出せ、取り組んだ感があり、身のあるセミナーとして、毎回、快く拝見しています。
セミナーラインナップ
第1回
オンデマンド
配信中
マーケティング編
自社の強みと弱みを考える
~大手チェーンに負けない生き残り戦略~
研究事例
社長を含む従業者 2 名の完全予約制ネイルサロン。近所に大手チェーンによる低価格ネイルサロンの出店が明らかになった。現状の強みと弱み、機会と脅威を把握したうえで、企業としてどのような方策により、競合と戦っていくかを考えていく。
このセミナーで身につく知識・スキル
マーケティング戦略の立案・実行の際の第一ステップとして、外部環境と内部環境を調査・分析し、市場の機会を把握するSWOT分析があります。本セミナーでは、SWOT分析(Strength(強み)、Weakness(弱み)、Opportunity(市場機会)、Threat(脅威))を行って事例企業を分析し、実際の業務で活用できる考え方、実践方法を学び、ビジネススキルを身につけます。
開催スケジュール
- セミナー45分
- 質疑応答15分
第2回
オンデマンド
配信中
財務分析編
財務諸表を用いて経営分析
~財務的特徴と課題を財務指標から読み取る~
研究事例
食品スーパーマーケット事業を中核として地方都市を中心に 15 店舗のチェーンを展開。地元住民の高齢化や人口減少に加え、コンビニエンスストアの増加、郊外型ショッピングセンターの進出などによって顧客獲得競争に苦戦している企業を財務諸表から進む道を探し出す。
このセミナーで身につく知識・スキル
決められたルールに従って作られた財務諸表(損益計算書や貸借対照表)をもとにした分析手法に経営比率分析があります。本セミナーでは、経営比率分析のうちの収益性分析と安全性分析を行って事例企業を分析し、企業の経営状況の把握の仕方を学び、ビジネススキルを身につけます。
開催スケジュール
- セミナー45分
- 質疑応答15分
第3回
オンデマンド
配信中
マーケティング編
企業戦略を考える
~一社依存からの脱却と事業の見直しを図る~
研究事例
ハーブの無農薬栽培、ハーブの乾燥粉末の一次加工・出荷を行っている農業生産法人(現・農地所有適格法人)。製造しているハーブの乾燥粉末を原材料としたメーカーの製品の売上が鈍ってきたため、自社ブランド製品の販売にチャレンジするための企業戦略を考えていく。
このセミナーで身につく知識・スキル
マーケティング戦略の立案・実行の際の第二ステップとして、企業戦略の策定があります。本セミナーでは、SWOT分析を踏まえて、企業全体の将来のあり方に関わる企業戦略を導くことを行います。実用的な枠組みを用いて、実践方法を学び、ビジネススキルを身につけます。
開催スケジュール
- セミナー45分
- 質疑応答15分
第4回
オンデマンド
配信中
財務分析編
損益分岐点分析を営業利益レベルで行う
~損益分岐点分析に基づいて会社の将来を予測する~
研究事例
基礎化粧品を製造する社歴 20 年の企業で、工場は大都市圏にあり、商圏はその全域にわたっている。大手メーカーが次々に新たな基礎化粧品の市場に投入しており、早急に新製品開発を進めることが求められている。新薬開発投資および設備投資に関する意思決定のために将来を予測。
このセミナーで身につく知識・スキル
企業の収益構造を把握して、利益計画に有用な情報を提供するものとして、損益分岐点分析があります。本セミナーでは、原価を変動費と固定費に分けて把握する直接原価計算に基づく損益計算書を用いて、営業利益がゼロとなる売上高である損益分岐点分析を行うことで、収益構造の把握の仕方を学び、ビジネススキルを身につけます。
開催スケジュール
- セミナー45分
- 質疑応答15分
第5回
オンデマンド
配信中
マーケティング編
3C 分析によりメインターゲット層を考える
~ターゲットを明確にし、旅行サイトへの掲載情報を考察~
研究事例
明治初期に創業し、約 150 年の歴史をもつ老舗日本旅館。今後、新規宿泊客を増加させるため、ホームページや旅行サイトに自社情報を掲載する予定です。メインターゲット層を明確にして閲覧者の好意的な反応を獲得できる方法は?
このセミナーで身につく知識・スキル
マーケティング戦略の立案・実行の際の第三ステップとして、ターゲットの設定があります。本セミナーでは、事例企業を3C分析(Company(自社)、Customer(顧客)、Competitor(他社))を行い、事業を行う際のターゲットを明確にします。実際の業務で活用できる考え方、実践方法を学び、ビジネススキルを身につけます。
開催スケジュール
- セミナー45分
- 質疑応答15分
第6回
オンデマンド
配信中
財務分析編
予想税引後キャッシュフローの使い方
~正味現在価値を計算し、改装タイミングを判断する~
研究事例
会長が考案した軽食メニュー、デザート類が人気を博し、県内に 18 店舗をチェーン展開する老舗喫茶店。ある店舗の最寄駅では、再開発が進んでおりこれに合わせて改装を早める提案がある。どのタイミングで改装をするのがベストか判断する。
このセミナーで身につく知識・スキル
企業の生産設備などへの設備投資を評価する方法の一つに正味現在価値法があります。本セミナーでは、将来得られるキャッシュフローを現在の価値に直したものと投資額との大きさから、正味現在価値法を用いて投資の評価を行うことで、実際の業務で活用できる考え方を学び、ビジネススキルを身につけます。
開催スケジュール
- セミナー45分
- 質疑応答15分
第7回
オンデマンド
配信中
マーケティング編
時代とともに変化する販売戦略を考える
~フランチャイズ方式の移動販売、オンラインでの全国展開~
研究事例
清流を水源とする良質な軟水、滑らかな豆腐を作る昭和 28 年創業の豆腐店。その後工場も作るほどに展開を進め、地元スーパーのプライベートブランドなどを経て、豆腐やおからを材料とする菓子類の開発や、移動販売などを検討している。この会社の販売戦略と主婦層へのコミュニケーション戦略は?
このセミナーで身につく知識・スキル
マーケティング戦略の立案・実行の際の最終ステップとして、販売戦略の決定があります。本セミナーでは、ターゲットの設定を行ったうえで、そのターゲットに適した販売戦略の策定を行います。実用的な枠組みを用いて、実践方法を学び、ビジネススキルを身につけます。
開催スケジュール
- セミナー45分
- 質疑応答15分
第8回
オンデマンド
配信中
財務分析編
企業買収を財務諸表より考える
~M&Aの理解と買収のリスクを把握する~
研究事例
戸建住宅事業を主な事業とし、注文住宅の企画、設計、販売を手掛けている。近年は高齢化の進行とともに、バリアフリー化を主とするリフォームの依頼が増えている。リフォーム事業の拡充のため、これまで同社のリフォーム作業において作業補助を依頼していた 企業の買収を検討する。
このセミナーで身につく知識・スキル
企業が事業を拡大させる方法の一つにM&A(合併・買収、合併は2つ以上の会社が1つの会社に合同すること、買収は、ある会社の経営権・支配権を獲得すること)があります。本セミナーでは、M&Aに関する説明をし、事例企業が買収することによるリスクを把握することで、買収についての財務的な考え方を学び、ビジネススキルを身につけます。
開催スケジュール
- セミナー45分
- 質疑応答15分
こんな方におすすめ
- Q.ウェビナーの視聴方法を教えてください。
- A.予約時の返信メールにて視聴方法についてご連絡いたします。
- Q.ウェビナーの視聴にはアプリのダウンロードが必要ですか?
- A.専用アプリ『E-Lecture Player - 受講アプリケーション-(無料)』のダウンロードが必要になります。
詳細は予約時の返信メールにてご連絡いたします。