2025年 税理士試験 本試験採点・分析サービス
<< 財務諸表論 >>


   
下記内容を入力の上、送信ボタンを押してください。
ご入力いただいたメールアドレスへ、「予想得点」、「最新合格ラインの読み等のURL」を送信いたします。
赤枠内は必須記入項目です。
※英数字は半角でお願い致します。また、半角カタカナはお使いにならないようお願い致します。
 受験地:
 受験番号: (半角数字5桁)
 免除情報:
 大原登録番号:
[2桁]−[5桁](半角数字)
※大原登録番号がある方は入力してください
 氏名カナ:
 名
 メールアドレス:
「@hotmail.com」「@hotmail.co.jp」「@outlook.jp」は弊校からのメールが届かない可能性がございますので、別ドメインのアドレスをご使用ください。

確認のためもう一度入力してください。

 受講形態:
■大原税理士講座受講の方
一発合格 短期合格 完全合格 簿財一括 その他
■大原税理士講座受講以外の方
会計士講座 日商1級 他スクール その他
 解答順番:
 解答時間:

※本試験で解答した順番及び解答に要した時間を入力してください。

  
順 番 時 間
第一問 問1  分
問2  分
問3  分
第二問 問1  分
問2  分
第三問  分

 



【理論】 ○:キーワードを漏れなく概ね解答の内容が書けた
△:内容の漏れ、間違いが多少あるが5割前後書けた
×:解答とは全く異なる解答をした又は書けなかった
【計算】 ○・・・解答どおり
×・・・間違え(不明も含む)
問 題 ×
第一問問1(1)ア
(2)ウ
問2(1)帳簿価額
(2)A 有形固定資産の耐用年数〜
(2)A 有形固定資産の除去に〜
(2)A それに対応する金額を〜
(2)B 双務未履行であるため〜
(2)B 有形固定資産の除去に必要な〜
(2)B 資産除去債務の負債計上が〜
問310(1)交換
11(2)オ
12(3)イ
13(4) 当該資産の使用を指図し〜
14(4) 当該資産からの残りの便益〜
15(4) 他の企業が〜
第二問問116(1)@ 退職給付費用
17(1)A 年金資産
18(1)B 退職給付債務
19(2) 退職給付の支払のためのみ〜
20(2) 収益獲得のために〜
21(2) 財務諸表の利用者に〜
22(3) 給付水準の改訂等〜
問223(1)@ ソフトウェア償却費
24(1)A 研究開発費
25(2)a ウ
26(2)b カ
27(3) それ自体が販売の〜
28(3) 利用(複写)して製品〜
29(3) 法的権利(著作権)を〜
30(3) 適正な原価計算〜
第三問31現金及び預金
32受取手形
33売掛金
34商品
35未収収益
36貸倒引当金
37建物
38器具及び備品
39リース資産
40投資有価証券
41関係会社株式
42繰延税金資産
43長期性預金
44破産更生債権等
45貸倒引当金
46買掛金
471年内返済予定長期借入金
48未払金
49未払費用
50未払法人税等
51未払消費税等
52賞与引当金
53役員賞与引当金
54リース債務
55社債
56退職給付引当金
57その他資本剰余金
58その他有価証券評価差額金
59売上高
60売上原価
61販売費及び一般管理費
62受取利息
63受取配当金
64為替差益
65雑収入
66支払利息
67社債利息
68株式交付費
69固定資産売却益
70棚卸資産評価損
71法人税、住民税及び事業税
72過年度法人税等追徴税額
73法人税等調整額
74
75
76
77
78
79
80

ご提供いただいた個人情報は、当サービスの提供の他、ウェブサイトの閲覧履歴やお申込みの履歴等の分析、お客様の興味・関心に応じた大原学園グループの商品・サービスに関するご案内・広告、並びに商品・サービスの改善のために利用いたします。以上をご了承いただき、必要項目のご入力をお願いします。