2025年 税理士試験 本試験採点・分析サービス
<< 法人税法 >>


   
下記内容を入力の上、送信ボタンを押してください。
ご入力いただいたメールアドレスへ、「予想得点」、「最新合格ラインの読み等のURL」を送信いたします。
赤枠内は必須記入項目です。
※英数字は半角でお願い致します。また、半角カタカナはお使いにならないようお願い致します。
 受験地:
 受験番号: (半角数字5桁)
 免除情報:
 大原登録番号:
[2桁]−[5桁](半角数字)
※大原登録番号がある方は入力してください
 氏名カナ:
 名
 メールアドレス:
「@hotmail.com」「@hotmail.co.jp」「@outlook.jp」は弊校からのメールが届かない可能性がございますので、別ドメインのアドレスをご使用ください。

確認のためもう一度入力してください。

 受講形態:
■大原税理士講座受講の方
一発合格 短期合格 完全合格 その他
■大原税理士講座受講以外の方
会計士講座 日商1級 他スクール その他
 解答順番:
 解答時間:

※本試験で解答した順番及び解答に要した時間を入力してください。

  
順 番 時 間
第一問 問1  分
問2  分
問3  分
第二問  分

 



【理論】 ○:キーワードを漏れなく概ね解答の内容が書けた
△:内容の漏れ、間違いが多少あるが5割前後書けた
×:解答とは全く異なる解答をした又は書けなかった
【計算】 ○・・・解答どおり
×・・・間違え(不明も含む)
問 題 ×
第一問問1被支配会社に該当
特定同族会社に該当
当期留保金額(57,497,600円)
留保控除額(42,800,000円)
超える部分の留保金額(14,697,000円)
金額(1,469,700円)
〔1〕(1)内容
〔1〕(2)留保金額
〔1〕(3)留保控除額
10〔1〕(4)判定時期
11〔2〕(1)特定同族会社
12〔2〕(2)被支配会社
問213(1)
14(2)修繕費に該当し、損金になる旨
15(2)なお書き
16(3)損金算入
17(3)繰入限度額(規定)
18(3)繰入限度額(金額)
19(3)手続規定
問320(1)甲社が所轄税務署長に対して行う手続
21(1)所轄税務署長の更正の特例
22(2)(@の場合)(イ)令和6年度 理由
23(2)(@の場合)(イ)令和6年度 結論
24(2)(@の場合)(ロ)令和7年度から 理由
25(2)(@の場合)(ロ)令和7年度から 結論
26(2)(@の場合)(ハ)令和12年度 理由
27(2)(@の場合)(ハ)令和12年度 結論
28(2)(Aの場合)(イ)令和6年度
29(2)(Aの場合)(ロ)令和7年度から
30(2)(Aの場合)(ハ)令和10年度 理由
31(2)(Aの場合)(ハ)令和10年度 結論
第二問(1)32資本金等の額の減少額
33利益積立金額の減少額
34納税充当金から支出した事業税等の額
35損金計上法人税等
36損金計上住民税
37損金計上附帯税等
38損金計上納税充当金
39損金計上罰金等
40未払寄附金否認
41役員給与の損金不算入額
42寄附金の損金不算入額
43(計算過程)支出寄附金総額
44(計算過程)損金算入限度額
45貸倒引当金繰入超過額
46貸倒損失否認(C社)
47貸倒損失否認(D社)
48債権譲渡損認定損
49貸倒損失認定損(G社)
50為替差損益計上もれ
51(建物T)受贈益の益金不算入額
52(建物T)減価償却超過額
53(機械装置J)減価償却超過額
54(器具備品K)減価償却超過額
55(器具備品L)一括償却資産限度超過額
56(器具備品M)一括償却資産限度超過額
57交際費等の損金不算入額
58(計算過程)(注1)∴損金 (注2)∴交際費
59(計算過程)(注3)社内飲食費
60(計算過程)定額控除限度額
61(利積の明細)資本金等の額
62(利積の明細)未払寄附金
63(利積の明細)貸倒引当金(一括評価)
64(利積の明細)売掛金(C社)
65(利積の明細)売掛金(G社)
66(利積の明細)貸付金(D社)
67(利積の明細)貸付金(F社)
68(利積の明細)為替差益
69(利積の明細)建物(T)
70(利積の明細)機械装置(J)
71(利積の明細)器具備品(K)
72(利積の明細)一括償却資産(当期分)
73(利積の明細)一括償却資産(前期分)
74(利積の明細)納税充当金
75(利積の明細)未納法人税及び地方法人税
76(利積の明細)未納住民税
77(資本金等の明細)その他資本剰余金
78(資本金等の明細)利益積立金額
(2)79当期首欠損金の額
80欠損金の当期控除額
81欠損金の翌期繰越額

ご提供いただいた個人情報は、当サービスの提供の他、ウェブサイトの閲覧履歴やお申込みの履歴等の分析、お客様の興味・関心に応じた大原学園グループの商品・サービスに関するご案内・広告、並びに商品・サービスの改善のために利用いたします。以上をご了承いただき、必要項目のご入力をお願いします。