資格の大原 就職の大原

集団討論・グループワーク体験談

集団討論・グループワークの体験談報告フォームです。

集団討論・グループワーク試験を受験した方は、このフォームにご入力いただき、「確認画面へ」ボタンから報告をお願いします。

 

【ご注意ください】

ご登録をいただく際、docomo、au、SoftBank など各キャリアのセキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、お客様が迷惑メール対策等でドメイン指定受信を設定されている場合に、メールが正しく届かないことがございます。「@mail.o-hara.ac.jp」のドメインを受信できるように設定してください

下記の項目をご入力いただき、「確認画面へ」ボタンを押してください。

必須登録番号
(7文字~7文字)

7桁の数字です(ハイフン不要)。

必須氏名
必須メールアドレス
必須受験先

集団討論・グループワークを受験した受験先名/試験区分/何次試験かをご入力ください。

 

例)東京都/Ⅰ類B事務/2次試験

例)立川市/大卒事務/2次試験

試験区分/次試験
必須試験実施日

集団討論・グループワーク試験を受験した日付をご入力ください。

必須受験者数・試験官数

集団討論・グループワーク試験の1グループの受験者人数、および試験官の人数をご入力ください。

試験官数
必須出題テーマ

集団討論・グループワークの出題テーマをご入力ください。

必須試験の流れ・内容

受験者受付から解散までの流れをご入力ください。

また、各自の検討時間、集団討論・グループワークの制限時間、発表の時間などもご入力お願いします。

 

例)10:00受付、10:30課題提示、各自検討時間10分、集団討論40分(ホワイトボード使用)、代表者が発表3分、メモ用紙を回収、解散11:30

面接・面談の同日実施

集団討論・グループワークと同日に面接試験・面談がありましたら、その詳細をご入力ください。

面接・面談の実施がなければ入力不要です。

 

入力例)面談20分、面接官2人 グループワークの感想、併願先の合否状況の質問、逆質問

感想・アドバイス

ご自身が受験した感想や、次年度以降の受験者へのアドバイスがありましたらご入力ください。

 

また、服装や持ち物の指示、控室でのあらかじめの顔合わせやアイスブレーキングの可否、役割分担の指示など、特徴的なことがございましたら何でも入力してください。

ご提供いただいた個人情報は、面接対策に必要なアクセス情報の他、講座の情報及び関連する講座の情報等のご提供、並びに商品・サービスの改善のために利用いたします。

よろしければ「同意する」にチェックをお願いいたします。

上記内容をご確認の上、よろしければ下の「確認画面へ」ボタンを押してください。