知識編と演習編(スクーリング)の並行学習により3ヵ月で修了可能!
大原のキャリアコンサルタント養成講習は、知識編はWeb通信で学習し、演習編(スクーリング)は教室通学で受講します。※演習編(スクーリング)はオンラインの補講に振替も可能になっております。知識編では最新の試験範囲を網羅した大原オリジナルテキストを使用し、必要な知識を分かりやすくインプット。演習編では豊富なロールプレイングやグループワークで実践力を身につけます。
学習スタイル:教室通学
開講時期:2022年4月
対象者: 初学者・ 独学者
受験年度:2022年11月(第21回)受験対策
回数:【知識編】Web通信72時間+【演習編(スクーリング)】教室通学88時間(11日間)
一般価格:294,000円(税込)
【受講をお考えの皆様へ】
4月開講は定員締切となりました。
次期開講日程が決定いたしましたら、メールにてご連絡いたします。ご希望の方は、下記よりご登録ください。
こんな方にオススメのコースです
特長
専門実践教育訓練指定講座
大原の「キャリアコンサルタント養成講習」は、専門実践教育訓練給付制度の対象講座です。 一定の条件を満たす雇用保険の被保険者、または被保険者であった方が、厚生労働大臣の指定する専門実践教育訓練を受講し修了した場合、本人が教育訓練施設に支払った教育訓練経費の一定の割合額がハローワークから支給されます。
大原のキャリアコンサルタント養成講習のカリキュラムは、JCDA(日本キャリア開発協会)、キャリアコンサルティング協議会、いずれの受験にも対応しています。
Web学習やロールプレイング演習を進めていく中で、ご自身のカウンセリングのタイプやキャリアプランに合わせて試験団体を選択することができます。
どちらの受験が自分に合っているのか選択に迷ったら、担当講師やアドバイザーにお気軽にご相談ください。
国家資格キャリアコンサルタント養成講習では、学ぶべき内容が厚生労働省の省令により「能力要件」として定められています。大原の教材では、その「能力要件」に沿って、全範囲を網羅的に学習します。 キャリアに関する理論やカウンセリングの実務に関する知識・技能はもちろんのこと、現場に立つ際に必須の知識となる各種の法律や制度が案内されたサイトも紹介しているなど、国家資格キャリアコンサルタントに関する情報が満載です。2020年4月施行の新能力要件にも完全対応しています。
養成講座が終わったあと、多くの受験者は自学自習をすることになります。
大原では養成講習の修了後に実施される「試験対策講習」を無料で受講いただけます。
検定試験の受験申込みは、各自で行っていただきます。
学習内容
知識編と演習編(スクーリング)の並行学習により3ヶ月で終了可能!
Web通信【72時間】
Webライブ(オンラインクラス)【88時間(11日間)】
カリキュラム イメージ
スクーリング日程
実施校
曜日
演習編スクーリング期間
実施時間(各回とも)
東京水道橋校クラス
土曜日
2022年4月16日(土)~2022年7月9日(土)
9:00~18:30
Zoom補講
日曜日
2022年4月17日(日)~2022年7月10日(日)
9:00~18:30
※Zoom で受講された場合も、出席としてカウントされます。ご安心ください。
定員
1クラス 20 名(先着順)
※定員になり次第、申込みを締め切らせていただきます。
修了要件
知識編
演習編
添削問題3回を提出し、平均点60点以上を取得すること。
演習編に8割以上出席すること。習得度確認試験にて60%以上を取得すること。
知識編と演習編(スクーリング)の並行学習により3ヵ月で修了可能!
大原のキャリアコンサルタント養成講習は、知識編はWeb通信で学習し、演習編(スクーリング)は教室通学で受講します。※演習編(スクーリング)はオンラインの補講に振替も可能になっております。知識編では最新の試験範囲を網羅した大原オリジナルテキストを使用し、必要な知識を分かりやすくインプット。演習編では豊富なロールプレイングやグループワークで実践力を身につけます。
学習スタイル:教室通学
開講時期:2022年4月
対象者: 初学者・ 独学者
受験年度:2022年11月(第21回)受験対策
回数:【知識編】Web通信72時間+【演習編(スクーリング)】教室通学88時間(11日間)
一般価格:294,000円(税込)
【受講をお考えの皆様へ】
4月開講は定員締切となりました。
次期開講日程が決定いたしましたら、メールにてご連絡いたします。ご希望の方は、下記よりご登録ください。
資格の講座以外の学習スタイル
大原学園グループでは、この他にも資格を取得できる学習スタイルをご用意しています。